• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:小論文の添削をお願いします。受験校はデザイン学部。)

スマートフォンの普及と電力の問題

このQ&Aのポイント
  • 私たちの日常生活を豊かで快適なものにするために情報家電が登場しているが、その中でもスマートフォンの普及が急速に進んでいる。しかし、スマートフォンの所有が増えると電気の使用量も増えるため、電力供給の問題が浮上している。
  • スマートフォンの普及と電力供給のバランスを取るために、自家発電が可能なスマートフォンを提案する。振ることで発電できる仕組みを導入し、ゲームと組み合わせた新しいアプリを開発することで、ゲーム感覚で発電できるようにする。また、自家発電した電力を見える化する機能を搭載し、電気の使用を減少させる手助けになると考える。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.1

私たちの周囲には、数多くの情報家電が存在するが、その中でもスマートフォンは急速に普及した。私は、現在、使用頻度と必要性が最も高いと考えられる情報家電の一つである、スマートフォンについて検討する。 ↓ 情報家電の一つであるスマートフォンの電力過剰消費の問題に関して記述します。 ※ 原文はダラダラしているだけです。 閑話休題 http://okwave.jp/qa/q7700702.html 0.073Wh 程度だそうだ。 http://www.lamp-guide.com/kiso/point_w.html 例えば60Wのランプを10時間利用した場合の消費電力量は60×10=600Wh(0.6kWh) スマートフォンの消費電力をガタガタ言うのって変じゃないか? なので、問題点を提示する段階で「スマートフォンの消費電力が問題だ」と電力不足の危機感を述べているのに、解決編では緊急時の利便性や、「人々は電気がもたらす恩恵を再確認することができ、それが電力使用を減少させる手助けになる」というような、「電気を賢く使いましょう」という教育効果を述べてしまっている。 つまり、問一への解答と問二への解答が不整合になっている。 問題提示として、情報家電としての問題点をあげよとなっているのに、単なる(電力を消費する)電気器具の話になっている。 極論を言えば、スマートフォンと書いてあるところを、試しに「白熱灯」と読み替えても、意味が通じていしまうのです。 ネットワーク接続していること、それによって生ずる問題点を上げて、その問題を解決する(社会的)デザインをしろと問一と問二は語りかけている。この問に解答は答えていない。

selflesslove
質問者

お礼

回答していただき、ありがとうございました。 問題の意図にあっていない回答をしてしまったと切に思いました。 再度書き直します。 よかったら、そちらも見ていただけたらと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう