• 締切済み

コジェネ発電がメリットになるには

工場の自家発電でコジェネをしようと思ったとき、メリットが出てくる設備容量、及び燃料価格はどのぐらいでしょうか? 設備容量が大きいほど、また燃料価格が安いほどメリットが出やすいとは聞きました。 ガスエンジンとガスタービンだと、ガスエンジンの方が効率が良いですが、メンテ費用とかはガスエンジンの方が高いようですね。 最近ではシェールガスが凄い人気で、この調子で燃料価格が下落していけば、メリットの出る需要家も出てくるのはないでしょうか? 質問としてはメリットが出てくる設備容量は何kW以上か、また燃料価格はいくらか(ガス、重油含む)が知りたいと思っております。 難しい質問ですが、答えられる方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

みんなの回答

  • hg3
  • ベストアンサー率42% (382/896)
回答No.3

>メリットが出てくる設備容量は何kW以上か、また燃料価格はいくらか これは、その工場の状況次第で、一概には言えません。 コジェネは、発電したときの熱を利用できる点が重要で、熱が利用できなければ、メリットを出すことはかなり難しいと思います。つまり、電力と熱の需要パターンにより、メリットが出るか出ないかが大きく変わり、数百kWの設備でメリットが出る場合もあれば、数万kWの設備でもメリットが出ない場合もあるでしょう。 >ガスエンジンとガスタービンだと、ガスエンジンの方が効率が良いですが 確かに発電の効率だけをみるとその通りですが、ガスタービンでは、排熱が大きいので、電気の需要に対し、熱の需要が大きい場合、ガスタービンの方が総合的効率利用(電気と熱両方の効率)は高くなります。 >最近ではシェールガスが凄い人気で、この調子で燃料価格が下落していけば、メリットの出る需要家も出てくるのはないでしょうか? もちろん、燃料が安くなれば、メリットが出やすくなる傾向にはありますが、単純にそうなるとも限りません。何故なら、電力料金には、燃料費調整制度というのがあり、原油価格やLNG価格の価格が下がれば、電力料金の単価をも下がるようになっているからです。 また、シェールガスが本格的に輸入され、燃料価格が目に見えて安くなるには、もう少し時間がかかるようです。

回答No.2

コジェネは電気と、発電に要した排熱を温水として取り出し、利用するものです。 この利用バランスが悪いと、コジェネ利用のメリットは減少します。 まず、現在使用しているの電気量と温水(暖房・給湯など)量の把握が必要です。 次に、必要とする時間帯の把握です。 電気は蓄電できないため、コジェネ発電をベースとして使用するか、負荷のピーク時にのみ使用するかの検討が必要です。 一般には、コジェネを複数台設置し、ベース対応とし、負荷の増大に伴い追加運転するようにします。 故障時の予備とする必要もあり、複数台設置したいものです。 温水については、貯湯タンクを設置し、湯のピーク使用の対応と軽負荷時の緩衝を図る必要があります。 これでコジェネが必要とする容量がわかります。 オイルタンクやガス導管の容量も計算できます。 設置工事費が算定でき、合わせて、ランニングストも算出できます。 このような計画と工事は、大手の電気工事会社の専門家に依頼します。 必要な場合は、建設会社に建屋を頼むことも必要です。 例えは悪いですが、「じゃの道は蛇」で、一目現場をみて、イニシャルコストやランニングコストを概算で弾き出すスゴイ専門家もいます。^^;

  • MS1
  • ベストアンサー率46% (6/13)
回答No.1

単純に考えるとガス会社と電力会社との基本料金を別にして(コージェネ分の各基本料金) 従量料金だけで考えれば、発電するためのガス消費量にガス従量単価を乗じたものと コージェネを導入しなかった場合における発電した場合での発電量に電力会社従量単価 を掛け、その分と熱回収分のいわゆる熱回収効率に発電時のガス消費量とガス従量料金 を乗じたものの和との比較です。 発電するためのガス消費量×ガス従量単価と (発電した場合での発電量×電力会社従量単価+熱回収効率×発電時のガス消費量×ガス従量料金) との比較

関連するQ&A

  • 発電機のガスタービンの燃料は重油ですか?軽油ですか

    発電機のガスタービンの燃料は重油ですか?軽油ですか? 発電機のDEディーゼルエンジン の燃料は重油ですか?軽油ですか? (出来ればDEディーゼルエンジンのポンプも教えて欲しいです、燃料自体は一緒と思ってます) 本でもネットでもDEは立ち上がりスタートさせるために、軽油を噴射させて圧縮させて点火するそうです。それはわかりました。それで燃料は結局軽油なんですか? なぜなら、私の職場のDEのタンクのメーターは重油とあります。どういう事ですか? 重油の中に軽油は含まれる? それともこの重油は、燃料としてではなく、DEディーゼルエンジン周りの機械の潤滑油とか?そんな訳ないですよね。 潤滑油=オイルであって、少なくとも重油ではないはずです。 ダラダラと書きましたが、 ガスタービンの燃料は? DEディーゼルエンジンの燃料は?

  • 分散型電源について!

    分散型電源と言われているコジェネやマイクロガスタービン、燃料電池から施設・一般宅への電送路は、どのような設備になっているのでしょうか?また、その間に使われている資材・部材には、どんなのもがあるのでしょうか?図などで詳しく回答して頂ければ、感謝感激です!

  • ガスタービン発電設備の定期事業者検査について

    どなたか教えて下さい。 現在、私が管理している工場において、3000KVAのガスタービン発電設備が設置されています。これは、常用発電設備として経済産業局に申請されています。 コージェネレーションシステムではありません。 定期事業者検査について、電気事業法には、 ・・・ 電気事業法第55条第1項の経済産業省令で定める定期事業者検査の実施が必要な電気工作物は下記のとおりです。ただし、非常用予備発電装置に属するものを除きます(電気事業法施行規則第94条)。 1.蒸気タービン(出力1,000kW以上の発電設備に係るものに限る。) 2.ボイラー 3.独立過熱器 4.蒸気貯蔵器 5.ガスタービン(出力1,000kW以上の発電設備に係るもの(内燃ガスタービンにあってはガス圧縮機に限る。)に限る。) ・・・ と記載されており、私が管理しているガスタービン発電設備が定期事業者検査の対象となるのかどうか迷っています。 悩ましいのは、「内燃ガスタービンにあってはガス圧縮機に限る。」という文ですが、そもそもガス圧縮機とは何かわかりません。 どなたか教えていただけないでしょうか。 なお、燃料は灯油です。 宜しくお願いします。

  • ガスタービンはどの燃料で使われる?

    プラントで使われているガスタービンを調べるとどれも天然ガスを燃料とした発電所ばかりですが、石炭や重油を燃料とした発電所では使えないのでしょうか。

  • エタノールでの発電

    最近、バイオエタノールが注目されていますが、ガソリン用途が中心だと思います。 このエタノールでガスタービン、ガスエンジン、燃料電池などの発電用エネルギーとして利用できないでしょうか。 メタノール燃料電池は既にあるので、エタノールでもできそうな気がするのですが よろしくお願いします

  • 自家発電(非常用)のディーゼル・ガスタービンエンジンに灯油やJetA-1を使用できないのか?

    事業所が設置する自家発電用ディーゼルエンジンやガスタービンエンジンは、軽油を使用ものがあります。ディーゼルエンジンは構造上軽油を使用したほうが良いと思われますが、ガスタービンエンジンは灯油か航空用JetA-1のほうが経済的であると思います。 使用燃料を軽油と設定されるのはなぜですか。

  • 蒸気機関の軍艦とガスタービン機関の軍艦について

    石炭や重油を燃料にする蒸気機関の軍艦とガスタービン機関の軍艦について質問です。 以下の画像は、蒸気機関で動く蒸気船内部の構造ですが、現在の艦船、特に軍艦の動力機関は、ガスタービン機関が主力なのですが、ここで質問です。 では石炭や重油を燃料にする蒸気機関の軍艦を改造すれば、ガスタービン機関搭載の軍艦のように、高速度の出力を生み出すことはできるのでしょうか?

  • 自家発電設備の燃料について

    ディーゼルエンジンで燃料がA重油タイプのエンジンに 軽油を混ぜる事は可能だったと思うのですが 記憶が曖昧で、ご存じの方教えて下さい。 それと、軽油のタイプのエンジンにA重油を混ぜる事は可能なのでしょうか?

  • 非常用発電機の選定について

    御世話様です。 非常用発電機の選定でディーゼルとガスタービン(エンジン)でメリットデメリットを御教授ください。 200~500KVAあたりで考えているのですが...

  • 発電コストについて

    東京電力福島第一原発事故によって、原発、火力、水力などの発電コストについて諸説あるのは管見ですが存じております。火力ならタービンを回す重油やガスの市場価格でどれだけ燃やせばこのくらい発電量がある、と想像がつくのですが、原発や水力は今一想像がつきにくいのです。原発なら核燃料棒一本おいくら?それはどのくらいの熱量で何年使えるの?とか、水力は水は雨なのでタダでしょうから、ダムそれ自体の維持管理費や用地買収にかかった費用の減価償却費が発電コストになるのか?などなど、考え出したらキリがありません・・どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら、御回答宜しくお願い致します!