• 締切済み

息子の友達(小学生)への接し方

よろしくお願いします。 自分は、実の両親が毒親で、子供時代は基本放置、経済的精神的搾取を高校時代からされ、結婚でやっと疎遠になりました。 ですが…昨年夫を亡くし、色々あって、小2と1歳の子供を連れ先週引越しをしました。 来年度からは上の子が転校します。(今年度中は車送迎で旧住所の学校に通えるようにしました) 先週末、引越しの挨拶に回り一時間もしない内に、我が家に遊びに来た子がおりました。 たまたま二階で作業をしていたため気付かず、上の子が家に上げて、ゲーム機など貸して遊んでいたようです。 私が一階に下りると、その子は、こんにちはも言わず布団に寝転がり、喉が乾いた、と…。 まず家の人に挨拶をしてね、家の中が片付いていないからまだ遊べないの、春休みになったらね、と言い聞かせて送り届けました。 今までは、義実家と同居だったこともあり、子供が友達と遊ぶときは公園、雨などで家に上がるときは相手の子も大人に挨拶をし、家の人にもどこに行くか言って来ていたのでそれが普通だと思っていましたし、自分の子にもそうするように言っていました。 自分自身が子供の頃を思い出すと、気分次第で私と関わるような親だったために、私自身は友達と自宅で遊んだ記憶がなく、友人宅に誘われる時には非常に緊張したものでした。 だから、上記のような子にどう対応すれば良いのかわからないし、引越したばかりなのに親御さんに託児所代わりにされて(日曜でしたがご両親は出かけているようで、中学生のお姉さんがいました。)びっくりしてしまいました。 今後同じようなことがあったら抗議すべきなのか…?それともこういうのが普通で、今までが厳しくしていたのか…? お隣さんと言えど、良く知らない他人に指摘されるのは、面白くはないでしょう。 でも、自分の本音を言えば、両親が揃っているのに、なぜ休日に小学生の子を野放しにするのか分からないのです。なぜ我が家なのかも分かりません。ご挨拶の時に、乳児がいるししばらくはバタバタして申し訳ないです、とお話したのですが…。 こういう些細なことに悩んでいると、両親の育児に反感を持つあまり過干渉の毒親に自分はなってしまったのではないか、とモヤモヤしてしまいます。 自分の子には、とりあえず今までと同じようにしてほしい、大人はお母さんだけだから、万が一事故があったら心配、と話しました。 これで良いのでしょうか…?? ちなみに義実家には相談が出来ません。

みんなの回答

  • papanda26
  • ベストアンサー率40% (407/1002)
回答No.6

私はマンション住まいですが、やはり放置子はいます。 親がけしかけてるのではなく、放置している結果、子供が勝手にフラフラ楽しそうな所を探し歩いている状態だと思います。 とにかく、自分の子供との約束作りが一番大切だと感じています。 「親の了解なしに誰かを家に連れてこない。誰かの家に勝手に行かない」うちではこれが絶対です。 親があの子と遊ぶなとは言えませんから、どうしても子供同士の接触はあります。 放置子はすぐに家に来たいと言います。けれど、子供自身が「お母さんに聞かないとだから」と防いでくれます。 自分の子が断りきれず、遊びに来たいんだって。と言ってきても「子供は外で遊びなー」とか「え、無理」で終了。 何か飲みたい、トイレ貸してとかこつけて家にあがろうとする子もいますが 「じゃあ一回お家行ってきなー」で終了です。 子供の帰宅直後のおやつの時間や、雨の休日にピンポーンと来ることもありますが 「今日はお休みだからまた今度外でねー」とか「あとで外に行くよ。あとでねー」とかインターホン越しに対応です。 うちの子は寝るのが早いので、お風呂の時間などにピンポーンと来ることもありますが 「○時以降は遊べないんだ。また今度ねー」で終了。 サバサバした感じで、ちょっとだけぶっきらぼうに言ってます。甘い声で言うと余計に寄ってきます。 そのうち、放置子もルールを理解してくれて、家にはあがらなくなります。 その理解がいつまでたってもできない子に関しては、親に言うしかないかなと思ってます。 自分の子供に指導する、相手の子に直接言う、それをしても改善されない時だけ親に報告というのが私のスタンスです。(命に関わる時は別ですが) 今回は、お子さんとの約束の確認不足もあったと思いますので、次回以降、また何かあったら その子供自身に「わが家のルールはこうだから」と教えてあげてください。 それでも理解できずしつこい時は、親に直接お断りを入れるので良いと思います。

himanoa
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 後日、ご近所さんに聞いた状況と良く似ているなあと感じました。 私自身も放置子でしたが、幸い年の近い兄がいて、いつも兄と遊んだり勉強を教えてもらっていて、あまり外に向けてストレスを発散するタイプではありませんでした。 同じ放置子でも、色々なタイプがあるのですよね。 可哀想ですが、親が変わらない限り、いくらお隣であっても、軽々しく受け入れてはその子のためにならない気がします。 学校の先生やご近所さん達も、それぞれの視点からその子を見守っていますので、我が家のルールとスタンスをきちんと決めて、新しい生活を気持ちよくスタートさせたいと思います。

  • JqqF
  • ベストアンサー率24% (159/656)
回答No.5

とっても、重要なことに悩まれてます。そして、お人柄も誠実な人だとお見受けしました。 ですので、私も本音を吐露させて頂きたいのです。 私には5人の子供がいます。5人のそれぞれの子供達の保育所時代を過ぎて小学校へ上がる度にこの問題は絶え間なくありました。そこで、痛切に感じたことは、一人目と五人目の差でも、現場の価値観や常識が大きく変わるということです。 例えば、一人目の時は、大人が在宅するお宅では迷惑なので友達と寄り集まってはいけないとされていました。三人目の時には大人が在宅しないお宅で子供達同士で寄り集まるのは危険なのでいけないとされました。これらは学校から児童へ向けての児童です。もうすぐ、保護者が立ち会わない場所では、いかなる場所でも子供達同士にするのはまかりならん、と言う勢いです。また子供達の親世代も単一世代でなく。10代から60代までと多様な価値観があります。是非あなたと共に多様な意見を知りたいです。

himanoa
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 善悪やTPOの判断がまだまだあやふやな小学生については、大人の決定で環境がコロコロ変わってしまうんですね。 その大人の決定が「何もしない。関心がない。」だとしたら、子供にとってこれほど悲しいことはないです。 そこで、地域の大人がどうするかは、重要になると思います。

回答No.4

まずは、ご自分のお子さんにお友達(あるいは誰か知らない人)が来たらママに報告、ってルールにしたら? 今回のことは、あなたが2階にいて気づかなかったってこともあるでしょう? おうちに来たら家の人に挨拶してね、って相手の家がそういうしつけしてたとしても、勝手に二階に上がられてこんにちは!って 挨拶される。それでもいいですか?(人によっては勝手に2階に上がられたくないって人もいますよね?) 今までは義実家と同居ということもあって、誰が来てもあがっていいよ、ってことにしてたんだろうけど、 挨拶したばかりのお隣さんの子が来たからって、簡単に家にあげちゃう、親にも報告しないお子さんもちょっとどうかなぁ、って 思います。(お子さんがひょっとしたらその子に「ママは二階にいるから降りてこないよ」って言ってしまって、 その子も気が緩んだってこともあり得るし) 引越しして挨拶して1時間もしないうちにその子が来た。ご両親はいなくて中学生のお姉さんがいた。 その子にしたら、同じくらいの子がいたから遊びに行っちゃえ的な感じだったのでは? 親や、お姉ちゃんは知らないことかもしれません。(まあ、きちんとしつけされた子なのかどうかと言われたら微妙ですが) それでも、質問者さんのお子さんがちゃんとインターホンで確認して、ママを呼んで、安易に入れない。 そういうルールが徹底されていたら、今回のように家に入られるってことはなかったですよね。 「遊べないから、また今度ね」が玄関先で通用したはずです。 今回は子供だったからまだ良かったですけど、タチの悪い人だったら?危ないですよ。 質問者さんもお仕事でお子さんが学校終わったら家にいないってこともあるでしょうし、 お友達ができてもママのいないときに家にあげるのはダメ、って決めたほうがいいでしょうね。 お隣さんにも念のため「うちは片親なので日中仕事していますし、休日は親子で過ごすことにしていますので、 お兄ちゃんとお家で遊ぶことはできないんですけど…」って言っておいたほうがいいでしょうね。 そしたら休みの日にピンポーンって来ても「ママにお話したでしょう?お休みの日だからムリだよ」って門前払いできるしね。 逆に、質問者さんのお家がお隣さんにお世話になることもあるかもしれませんし、あまりことを荒立てないほうがいいと思います。

himanoa
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 我が家でのルール作りを、今回子供と話し合いました。 四月からは新しい学校で、新しい友達もたくさん作ってほしいと思います。 そのためにも、ルールやマナーを親子で理解しいつも確認し合うことは、例え忙しくとも必要なことだと実感しています。 ただ…「片親だから」と周りに知らせるのはちょっと無理かなと… 夫とは再婚同士でしたから、離別と死別、両方経験して、両方片親ですが全然別物なんですよね。 葬儀の時ですら、まだ若いから次の人生が、とか、ウチのクソ旦那も逝ったらいいのに、とか、デリカシーのない言葉をかける方もいますし、仲の良かったママさんのお父様に「寂しいでしょう」と言い寄られたり、夫を亡くした事実を周りに知らせて傷つくことも多いのです。 ご理解下さい。

  • sunchild12
  • ベストアンサー率49% (730/1472)
回答No.3

40代半ばの男です。 質問者さんの性格にもよりますが、一番手っ取り早いのは… 『こらっ!人の家に来たらまず挨拶やろっ?!』 『今日は家の中がひっくり返ってるから家でゲームはダメダメッ…二人とも外で遊んで来い!』 『喉が乾いた?だからなに?最後まで言わないとわからなんよ』 我が子は今年大学に入学します。 妻も私も子供が小学校だった頃、自分の子にも友達にも私はこれで通しました。 そのせいかどうかは分かりませんが『○○クンのおっちゃん、キャッチボールしよ~』とか子供からのウケは結構良かったですよ。 質問者さんの生まれ育った環境のことなど、考え出したらきりがありませんし、あまりくよくよ考えずざっくばらんに行くのがよいと思うのですが…。 また、相手の親御さんのことも色々と考えてしまうでしょうが、『うちに来たなら我が家のルールにしたがってもらうよ』と言う姿勢は大切だと思いますよ。

himanoa
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 亡くなった夫はまさに、あなたのように他所の子も我が子も分け隔てなく、叱り、褒め、子供達に愛される「近所のおっちゃん」でした。 こんな時夫なら…と想像は出来るのですが、なかなか行動出来ないものですね。

  • rokometto
  • ベストアンサー率14% (853/5988)
回答No.2

こどもを見れば親が分かります。 つまり親はあいさつもせず他人の家の布団に寝転ぶような親だということです。 ですが他人の家に放置しているかといわれるとそれはどうかなと思います。 友達と遊ぶことを良しとしてるかもしれませんし、逆にいえばわが子に食事まで他人にねだらせる両親も何件か知ってます。 礼儀も常識もないのは確かですが、友達の家で休日遊ぶのは特別なことでもないし、そこまでおかしいとは言えないかもしれません。 もし育児に悪影響が出るようであればその内容をしないようにと言えばいいと思います。 けれどこどもの成長は個人差も大きく一年生ならこのくらいだろう、という思い込みは通じません。 もうこんな年齢なのに… という子もいればまだこんな小さいのに… と驚かされるキッチリした子もいます。 すぎるとスパルタされてるんじゃないかとちょっぴり考えてしまいますけどね。

himanoa
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 後日、ご近所さん(その子の家族ではありません)とお話して、あまりに遅くまで公園や他所の御宅にいたり、休日にご近所宅をピンポンして回っていて、年下の子供たちに真似させていたため、学校経由で注意を促した(担任の先生に学童保育を勧めてもらう、子供会の親達で見回りするなど)経緯があると聞きました。 注意された後は収まったらしいのですが、結局、親御さんが見ていたのではなく、子供に他所の御宅に行かないように言っていただけだったんだね、と分かって、これからも注意して地域で見ててあげないといけない、ということになりました。

  • qualheart
  • ベストアンサー率41% (1451/3486)
回答No.1

考え方が家庭でそれぞれです。 確かにその子供が非常識だとは思いますが、単に教育がなっていないだけで、子供自身が何か肉体的または精神的虐待を親から受けているという訳ではないでしょう。 友達がご質問者様の家に遊びに来たときに、ご質問者様の家で遊ぶ際のルールを子供に教えるのはまったく問題ないと思います。なので、ご質問者様が遊びに来た友達に対してとった行動はそれで正解だと思います。 自分の子供に言うのも、問題ないでしょう。 ただ、それはあくまでご質問者様の家でのルールですから、他の場所でそのルールを他人の子供に押しつけることはできません。これはあくまで価値観や考え方の違いですから。 なので、抗議するのは間違っていると思います。 わたしはご質問者様と同じ意見ではありますが、あくまでそれは一つの価値観に過ぎず、絶対的に正解の意見とは言えないということを、肝に銘じた方が良いと思います。 あくまでそれは、それぞれの家族の価値観で決めるべきことだと思います。 ご参考まで。

himanoa
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 それぞれの家庭で、それぞれの価値観を持っているのは承知しています。 我が家のルールは、防犯面でも大事だと思うので、続けたいと思います。 抗議、というのは、躾に対する嫌味ではなく、あくまで親同士の話として、お子さんを預かる余裕が我が家にないと理解してもらう試みです。 後日分かったのですが、おばあちゃんが一緒にお住まいとのことでしたし…

関連するQ&A

  • 息子の友達

    息子の友達(小3)を怒りとばして帰してしまいました。 少し感情的になった自分が恥ずかしく思います、 家に上がる時に「お邪魔します」の言葉が無かったり 自分の息子に罵声を浴びたり(見下した言い方)を していたのを聞いていない振りをしていましたが 我慢が出来なくなり怒鳴ってしまいました。 『そんな、エラそうなものの良い方する子は、家に あがるな!すぐに返れ、ものの言い方勉強して もう一回来い』 きつかったと思いますが、 その時は「自分は間違い無かった」 とい思っていましたが、そのあと親から電話があり 泣きながら「そんな子じゃないんです」「ほんとは 優しい子なんです」って、謝りの電話ではなく どっちも付かずの内容でした 大人げなく怒鳴ってしまったから自分も反省していますが、これで良かったのかな?とも思います。 もちろん、自分の息子にも怒りました、 『挨拶できんような子なんか家に呼ぶな!』 普段は滅多に怒らないのですが、息子にも友達にも このまま放っておいては行けないと思いとっさに出た 言葉でした、 おかしいですか?意見を聞かせて下さい。

  • 今時の小学生について

    最近子供が大人に挨拶をしなくなりました。 昔は子供から大人に挨拶するのが当たり前だったのに、 子供に自分から挨拶しないとその親や近所の人に嫌な顔をされます。 これって間違っていませんか? 子供から挨拶するのが本来の常識ですよね? どう思いますか?

  • 子供(小学生)の友達

    小学生の娘がいます。この子の友達の一人がまるで我が家か?というように家に遊びに来ては、ム!とするようなことをして行きます。 我が家は共働きなので、家に友達を連れてくる時は私に電話して許可をもらうか、祖母がいれば了解を得て連れてくるように言い聞かせているのですが、電話する間もなく やってきて、自分の習い事の時間まで遊んで行きます。 最初は礼儀正しかったようなのですが、今では来るなり 「今日のおやつは何だろ~」と台所に行ったり、入ってはいけないと娘には言い聞かせているのですが、今日は和室にたたんでおいた布団の上で飛び跳ねたり、上の子の携帯で勝手に自分の家族に電話しています。 ある程度ルールは守ってほしいと親伝いに言いたいのですが、この親とその祖父母は町内でも口うるさい、細かいことで有名な家族で、しかも自分の子供に限って、と信じて 疑わない家族なので、文句を言えば、こちらに否があると言われるだろうし、近所で何を言いふらされるかわからず 我慢しています。 娘にも、たまには別の友達に電話でもして遊びに行ったら?と言ってみても、「○○ちゃんと遊びたい」と言って なかなか他の子と遊ぼうとしません。 こんな感じですが、他人の子、娘の友達を悪く言うわけにもいかず、いつも「それを注意できなかった、阻止できなかった娘が悪い」と娘に注意ばかりするものですから、娘がシュン、とします。 友達に対して腹立たしい気がするものの、それでも娘を 叱ってばかりになってしまい、自分自身も非常に嫌な気分になります。 もう家では遊ぶな!と言ってしまうと、それはそれでかわいそうな気もしてしまい、家で一人留守番してるなら友達と遊んでたほうが楽しいだろうな・・と仕事で留守にしてしまい申し訳ない気持ちもあります。 この先どうしたらよいのでしょうか?

  • 自宅に息子の友達が居座っております

    長男(17歳)は高校1年で中退し、その後アルバイトをしたり、止めたりと、基本的には家にこもっている状況が1年以上続いております。中学3年の頃から我家は息子の友達の溜り場的存在で、毎日のように誰かが来ており、泊まってゆくことも頻繁です。土日や春夏冬の休暇になるとかつて同じ高校へ通っていた友達が昼夜深夜早朝を問わず、まるでホテルのように毎日のように我家へ出入りし、多い時は4-5人の男子が連泊することも頻繁です。ここで過去の経緯をすべてを書くのは省略しますが、息子とはいろんなことがありました、その関係でその友達達のそういう行動を容認しているのが情けないかな現状です。また、その子達も挨拶はするし、息子の部屋に篭っている位で大騒ぎをする訳でもなく、タバコを吸っている位で大した悪いことはしていないと思います。帰れと言えば、素直に帰るような子達がほとんどです。問題は一人の少年で、息子と同じ時期に中退し、この半年位は息子の部屋に住着いて、全く自分の家には帰らないのが現状です。もちろんその子にも直接何度か自分の家へ帰るよう話ました、また親とも会って同じようなことを言いましたが、いずれも”判りました”とは言うものの、結局何も変わりません。息子にも何度か言いましたが、最後はキレる状態で、親を蹴飛ばし、物を壊し、”俺のダチのことで口出しするな”の状態です。 その子は今や着替えや靴までも複数持って来て、さながら我家を自分の家のように過ごしております。どのように対応すべきでしょうか、情けない質問かも知れませんがご意見を下さい。ちなみに、息子は長男で、さらに下に二人の息子(高1、小6)がおり、彼らは”世間一般”では、勉強も良く出来る良い子ですし、長男に対しても基本的には昔と変わらぬ態度で接しております。家内も必死で平静な態度で日々接しております。

  • 遊んでほしくない友達

    小4の娘です。 今まで遊んでいた友達は、親同士も面識があり安心して遊ばせていました。 最近、近所に引越ししてきた友達と仲良くなり、遊ぶようになりました。 両親は共働きでほとんど家にいないようです。 その子の家に遊びに行くことが多いので、どんな子なのかよく分かりません。 何度か遊びに来たことがありますが、リコーダーで壁に傷をつけられました。 一緒に遊びにきたほかの友達とトラブルになり、その子を殴ろうとして ついたようでした。 その子が帰って後、無くなったおもちゃがソファーの下から出てきたことも あります。 親としては、いろんな子と遊んでほしい反面、こういう子供とは関わってほしくないと思ってしまいます。 また、3人で遊ぶと、うちの子を仲間はずれにしようとしたりします。 下校時も、うちの子を仲間はずれにしながら・・みたいです。 娘は、そんなことがあっても、その子と遊びたいようで・・悩んでいます。 親の勝手な判断で、子供の友達を選んではいけませんか?

  • 小学生の放課後の友達づきあい

    幼稚園の娘がいます。小学生になるとどんな感じになるのかなあと思い質問させていただいています。 公立小学生の放課後の友達づきあいってどんな感じなのでしょうか? 私は、誰でも来るもの拒まず、公平に。(親が子供の友達を選ぶべきではない)外でも我が家でも、誰とでも行き来して遊んで欲しい。これが理想論だと考えています。 なのに頭のどこかでは、娘にあんな汚いことをする子とは付き合って欲しくない、とか、あんな汚い子はうちに来て欲しくない、と思ってしまう悪い親の私がいます。 我が家の周りにはどぶでも生ごみでも何でも遊び物にして楽しんでいる子供たちがいます。ここは田舎なので2歳くらいでも一人で遊んでいるので、親はまったく関与せずです。みんな素直でいい子なのですが、私にとっては汚いなあ~と思ってしまいます。何度か我が家にも来てもらったこともありますが、なんだか汚いなあと思ってしまう悪い私でした。 こんな私にアドバイスをお願いいたします。

  • 小学生の家での遊びについて

    4月から1年生になる子供をもつ母親です。 いままで、保育園に預けており、お母さん方との交流もなく、子供同士が家の行き来をすることがありませんでした。 小学生になり、近所に同学年の男の子がいて(当方も男の子)毎日その子が我が家に遊びにきます。 家を建てたばかりというのもあり、主人が毎日遊びにくるので家の中で遊ばせるなと言われました。 理由は汚されるのが嫌だからです。私は、リビングだけならかまわないのでは?という意見をだしても聞き入れてくれません。昨夜そのことについて大げんかになりました。 みなさんのお家では、お子様の友達が遊びにきたらどのようなきまりなどがありますか? また家の中で遊ばせないなどというのはありますか? ちなみに、4月に入り毎日遊びにくるのですが、親は一度も挨拶にもきません。 おばあさんと、お父さんと3人暮らしというのを聞いて、我が家にくるのもわかる気がしますが、毎日こられるとこちらも少し困ります。 外だけしか遊ばせてくれないと、近所の方や、同じ学校の子に言いふらされても、私も子供もつらいです。何かいい方法があれば教えてください。

  • 家の二階から息子の友達が落ちました。

    タイトル通りです。 先日休日に我が家に息子のお友達が数人遊びに来ておりました。 息子の部屋は二階で出窓が二箇所ありました。 現在小3なのですが小1のときから出窓に乗らないように友達が来ていた 時にもよく注意をしておりました。 その日気温も上がっていたので風通しのため出窓の窓は開いておりました。 息子が以前出窓の一箇所を遊んでいて破いておりましたので網戸が 少し破れている状態でした。(網戸が破れている旨の注意もしておりました。) 事故当時の状況は下記の通りです。 家には私の母と息子、お友達2人がおりました。(私は買い物中で不在) 母と息子とお友達1人は1階におりまして落ちた子が一人2階にいたそうです。 その時にもう一人お友達が遊びに来てインターホンを鳴らしたため 2階にいたお友達の子が誰が来たのだろうと出窓から覗き込もうとした 時に手を滑らせ1階に落ちたそうです。 落ちた後その子は自力で起き上がり頭から血出ていた状態で玄関の 戸を叩き開けたうちの母がびっくりして応急手当をし、近所の子でしたのでもう一人のお友達に落ちた子のお母さんを呼びに行ってもらい 総合病院に連れて行ってもらいました。 私はその直後、母から電話を受けて買い物先から急いで帰り、 一旦家に帰り、総合病院へ行きました。2階から落ちる際、出窓下の2階と1階の間にあるトタン屋根の上に落ちて 地面の小さい土花壇の上に落ちたおかげか後頭部を5針縫い、 他の検査では異常はなかったようでした。 その場で怪我した子のお母様に母から聞いていた事故の状況を説明し、お詫びを言い、治療にかかった費用を負担させていただき、再度 お見舞いのケーキを持って相手の家に行き、ご両親にお詫びに行きました。 また、後遺症がないとも限らないので何かあれば連絡を下さいと言って から家に帰りました。 相手のご両親も自分の子が勝手に落ちたのだからと反対に申し訳なかったと おっしゃってくださりました。 母共々ですが本当大事に至らなくて良かったと思いました。 打ち所により大変な事にもなっていた可能性もあったと思います。 事件後網戸を直し、出窓のみ開閉厳禁にし その件から二度と子供達を家に呼ぶ事を禁止しました。 この様な事があったのですが私自身相手様に対して出来る事は出来て いたのでしょうか。他にもっとこうしておいた方が良かったといった 事はあったのでしょうか。この様な経験は初めてで(皆さんも経験 ないと思いますが。。。) もし人の家で不慮の事故(私の様なケースの場合等)があった場合 どう対応されますか? (その状況にもよると思いますが。)

  • 4歳半の息子について・・・

    頼りない母ですが先輩ママのみなさん、どうか ご助言ください。 我が家には4歳半の息子がおります。(保育園児) とにかく甘えん坊で保育園でも未だにグズグズ お別れでぐずります(笑) 毎朝、保育園やだぁ~家で一人で遊ぶのがいいと。 (しかし登園したらとても楽しんでいます) ↑これはいいとして・・^^ なんというか他の子供に比べて人なつっこさが ありません。 挨拶も小さい(言わないとしない)先生や 他のママたちに自分から話し掛けたりもしない。 大人に対して心を開けないみたいなのです。 (保育園で本当に自分を出せないのかもしれません) 私も主人もかなり社交的なほうなので友達はいっぱい いますし子供もお友達とは仲良く普通に遊びますし 保育園でなんか問題が起きたこともありません。 どちらかというとおとなしい方だと思いますが 保育園で自分を出せない(のか?)分、保育園を 一歩出るとスーパーなどで同じくらいの子がいると 憎まれ愚痴(見るなよ!とか)をすぐ言ったりします。 何度注意しても聞きません。 なんか話がまとまりませんが。 どうしたら大人に心を開く人なつっこい子に なってくれるのか? 挨拶(私は率先して元気にしてます)や自分の 言いたい事が外で言えるようになるのか? 保育園で彼自身が出せるようになるのか・・・ (先生からももっと私たちに心を開いてきかんぼうな 一面も見せてほしいな~なんて言われました) なんでも結構です。どうかアドバイスください。 ちなみに・・・ ☆主人は私の3倍育児に協力的です。 ☆お友達の家に泊まりに行ったりはできます。 ☆手を出したり喧嘩は嫌いな子です。 (戦いごっこは好きでそれから喧嘩になることも^^) ☆家で保育園であったことを話すのが面倒で 給食は?何した?の答えもうるさーいと言って返って こないことが多い ☆ものすごく照れ屋さんで恥ずかしがりやさんです。

  • 小学1年生の普通について

    今時の公立学校に行っている小学校1年生ぐらいは、必ず友達の家に行くとき、これから行くと電話で連絡を入れてから行かないとおかしいのでしょうか。 私は独身ですが、子供の頃は、学年の違う家の付近の子供たちとよく遊び、年が上がるごとに行動範囲が広くなり、同じクラスとはいえ家が遠いと放課後あまり遊ばなかった子とも、家の行き来ができ、中学に上がってからは、スポーツで出来た知り合いと同じ市内なら行き来、連絡するようになりました。 割と活動的なタイプでしたので、他の子が皆そうだったわけではありませんが、この様な子供時代を送ってきているため、遊びに行くことも、当然家に呼ぶこともかなり機会が多かったと思います。 同じクラスの友達とひとくくりにしてみても、相手との距離は人それぞれで、相手との距離によって、人付き合いの方法も違います。 そりゃあ親同士も含めて仲のいいグループであれば、今から行くよコールも有と思いますが、小学校1年生の子供が必ずしも1日の予定を自ら決め、今日はだれの家に行くと始めから決めて行動するわけありません。それが出来るのはそれこそある程度年が行ってからだと思います。 子供の付き合いも始めがあるわけで、:初めから知り合いと同じことを相手の親がしないと非難すること自体が良い年こいた大人が言うにはおかしい事だと考えます。 初めてきた知らない家の子供が、自分の子供と遊ぶのに、その親と連絡しないのが当たり前って、どこの世界の理屈なんでしょうか。よくどこの馬の骨とも分からない家の子供と遊ばせますよね。 向こうから勝手に来たってさぁ、それは良くあるただの良い訳じゃないの。 日本全国の親御さんからご意見頂きたいです。 いちいち地元の子と遊ぶのに、電話してから来いって、単にその家の事情であって普通の事ではないと思います。家庭と一口に言っても、勤め人、自営業、専業主婦、共働き、一軒家、マンション、アパートと同じ家庭なんて無いから、相手の親御さんと普段から連絡とって、子供なんだから何かある、それが前提でお付き合いするのが昔の親は普通でした。そして、それは人間関係という面で円滑に進める為に必須と思います。 自分のグループの理屈に合わないから、常識は棚に上げ、人の批判をする親が多いから、モンスターペアレントが生まれるのではないでしょうか。 私の子供時代は、そういう子は子供の頃から地元の学校に通っていなくって、学校に行くのに電車を皆が使ってくる子供たちの遊び方です。 独身ですが、身内に小学生以下の子もが何人かおり、多少は話を聞いていますし、子供抱えて四苦八苦しているお母さんと、居合わせれば、手助けもしたりしているのですが、なんでも時代が違うと年上の人間の言う事に馬耳東風の母親の発言を聞くと30代以下の子持ちが何かあっても協力してやろうという気持ちが失せます。 自分が主役の文章しか作れない、子供大人がふんぞり返っているから、学校が荒れるのも最もだ。

専門家に質問してみよう