• 締切済み

障害年金のことなのですが、大分特殊なので困ってます

こんばんは。 現在、心療内科に1年ほど通っています。そこで、障害年金の事後請求と遡及請求をしたいと思っているのですが、私は、過去に1度、そしてたった1日しか精神科を受診しておりません。頭痛・倦怠感・人に会いたくないなどの症状があったため受診しました。しかし、そのことを家族に話すと、何で精神科なんか行くんだ。自分が怠け病なだけだろうと言われ続け、受診はその1回だけになってしまいました。 しかし、その後も体調や精神は不安定で何年間も仕事ができず、その間に何とか原因を探そうと、内科・胃腸科・脳外科・婦人科、その他もろもろを受診しましたが、全てにおいて異状なしということでした。その時に、私も気づくべきだったのかもしれませんが、あまりの家族の反対がトラウマになって、どうしても精神科には行けませんでした。 現在、心療内科に通っているのは、息苦しさと動悸が凄くて、これは躊躇していられないということで飛び込みました。そこで、うつ病と診断されました。 私の場合は、初診日も、障害認定日も10年以上前なのでカルテが残っているかもわかりません。初診は、精神科でなくてもいいですが、障害認定は、精神科じゃないと駄目なんですよね?もし、過去の病院が診断書を書いてくれたとしても、たった1日しか行ってない医者の意見を聞いてくれるでしょうか?また、障害認定を他の科の医師にしてもらうことはできるのでしょうか? 私の調べた限りでは、駄目だという答えばかりでした。 無理だということは分かっていますが、もし、もし、皆さんの中でこういう方法で事後請求、遡及請求をして認定されたという方がいらっしゃれば、教えて頂きたいと思い投稿しました。 無理は覚悟の上です。何を言ってるんだと思われても仕方がありません。 しかし、そういう体験があるかたがいらっしゃればと藁をも掴む気持ちです。 宜しくお願い致します。

みんなの回答

  • bun1973
  • ベストアンサー率39% (11/28)
回答No.4

現在の年齢とその過去の受診時何歳でしたか? なぜ事後重症と遡及請求にこだわられてるのでしょうか? もし、障がいにあてはまる状態であればあと半年すれば 普通に申請できると思うのですが、、、病名次第では どんな申請の仕方でも、申請したとしても却下される可能性もあります。 なお、遡及請求は最大で5年分されますが かなりの状況証拠を揃えられてから可能となります。 受診し、病気であったことを証明できる書類となります。 それも、気分障がい(そううつ)や神経症では不可能に近いでしょう。 事後重症としての障害年金も病名次第なのです。 私は、事後重症で申請を出してなんとか認可が下りましたが 先生の診断書と、申立書(←本人の病気についての歴史の書類)が大事になります これがかなり一人で行うにはあまりにも辛すぎる作業です。 病院のケースワーカーさんと一緒に行う事が大切と思います。

  • may54321
  • ベストアンサー率43% (19/44)
回答No.3

初診日が10年前とのことですが、それは20歳以前なのでしょうか? 20歳以降であった場合は、厚生年金ないし国民年金に加入していましたか? 該当しなければ、まず受給そのものができません。 疾病が一定期間固定しなければ、障害認定そのものがおりません。 1年という期間では、その条件を満たしません。 遡上請求を考えるのはなぜですか。 これから障害年金の対象になるかを考えるべきでしょう。 うつ病=障害、と必ずしも認定されるわけではありませんよ。

noname#185422
noname#185422
回答No.2

はじめまして、よろしくお願い致します。 >無理だということは分かっていますが、もし、もし、皆さんの中でこういう方法で事後請求、遡及請求をして認定されたという方がいらっしゃれば、教えて頂きたいと思い投稿しました。 極論で回答します。 ここで、質問するより日本年金機構で相談した方が確実でまっとうな回答を得られます。 ご参考まで。

  • maiko0318
  • ベストアンサー率21% (1483/6970)
回答No.1

私の障害認定は神経内科です。 診断書に「うつ病」と書いてさえくれれば心療内科でも大丈夫だと思います。 精神科での判断は「うつ病」だったのでしょうか?カルテがないなど、診断書が書けないなら、 今の心療内科で書いてもらいましょう。 ただ、その間の障害年金は出ませんが。

関連するQ&A

  • 障害年金の遡及請求について

    家内の「統合失調症」で障害基礎年金を申請したいと思っていますが、「遡及請求」のケースになるのか、「事後重症」になるのか、よく分からないので悩んでいます。。 家内は1997年11月から神経科・神経内科のA医院に通院を初め、当初は不眠や不安を訴えて「不安神経症」との診断でした。その後、ずっとこのA医院に通っていたのですが、3年後の2000年10月ごろから言動がおかしくなり、「統合失調症」との診断を受けました。それ以来、治療方針や投薬内容も大きく変わりました。救急で精神科の病院に2回ほど運ばれたり、1ヶ月ほど入院したりもしましたが、退院してからはまたA医院に通院し、現在に至っています。ただ、気分の変動も大きく、ほとんど家事もできず、家族が支えている状態です。 本人がいやがることもあり、障害者手帳や障害年金の申請を最近までしてこなかったのですが、やっと障害者手帳を申請することを本人が納得し、障害基礎年金も申請できないのかと思い、社会保険事務所に行っていろいろ教えてもらいました。ただ、「事後重症」のケースになるのか、「遡及請求」のケースになるのかが、よく分かりません。 A医院では、初診日は1997年11月であり、それから1年6ヶ月後の1999年5月にはまだ「不安神経症」であったので、障害認定日には「不安神経症」の診断書しか書けず、それでは障害年金の対象とならないので、「遡及請求」に必要な障害認定日の診断書は出せないとのことです。現在の症状は「統合失調症」なので、「事後重症」として必要な現在の診断書なら書いて頂けるとのことです。 しかし、いろいろなケースを調べてみると、「障害の原因となった疾病名」が「統合失調症」の場合、それ以前の「不安神経症」とは別の疾病と考えて、「統合失調症」と診断された日を初診日とすることができるという場合も見受けられます。もしそうできるのでしたら、家内の初診日は2000年10月となり、その日から1年6ヶ月後の2002年4月が障害認定日となります。その頃もずっとA医院に通っていましたし、既にこの時には「統合失調症」の診断を受けていましたから、このように解釈できるのなら、「遡及請求」に必要な障害認定日での「統合失調症」の診断書を書いていただけることになります。 ただ、A医院にこのことを相談しても、「初診日はあくまで内の病院での初診日になる」とのお話で、なかなか理解していただけず、無理なようです。このようなケースでは、やはり「事後重症」の形でしか申請しかできないのでしょうか。初診日がいつになるかは、あくまでA医院の判断になるのでしょうか。社会保険事務所でどちらになるのか判断してもらうことはできないのでしょうか。そうしたいと思っても、A医院の診断書がなければ「遡及請求」では申請できないので、「事後重症」で申請するしか仕方ないことなのでしょうか。(納付要件等はいずれの場合も国民年金の第3号被保険者として満たしています。)

  • 精神障害者年金の請求について。

    統合失調症なので、障害者年金の手続きを始めたところなのですが、初診証明はとれたのですが障害認定日の前に転院し、次にかかった病院の精神科が3年ほど前に無くなってしまい、再度転院しました。障害年金の遡及請求をしたいのですが、前の病院ではカルテは残っているのですが診断書を書ける医師がいないということなので、診断書は出せないと言われました。この場合遡及請求をする事は可能でしょうか?、

  • 障害年金の初診日について質問させて下さい。

    障害年金の初診日について質問させて下さい。 平成17年から一人暮らしで会社勤めをしていました。 厚生年金には加入しています。 平成20年の8月に不眠・頭痛・胃腸の痛み等で胃腸科に診察してもらいました。 就労不可と診断を受け休職し、障害手当金を貰いながら生活し同年10月に 復職しました。ただ不眠・体調不良は改善せず、何度か欠勤や遅刻を繰り返し てしまっていました。 しかし翌年3月に不眠・体調不良が悪化し、仕事に対する集中力等の著しい衰え、 欠勤、早退などの繰り返しに耐えかね近所の神経科に診察してもらった所 うつ状態・自律神経失調症の診断を受け、再度休職を申請したのですが、会社の 方から前年の休職との関連性がある為障害手当金はもらえないとの事を伝えられ、 結局翌月解雇されました。(後日精神科の医師にその事を話した所、もらえない はずは無いと言われました。ですが当時そんな事を考えていられる精神状態でも 無かった為、なかば強制的に解雇された形です。) その間も上記の神経科へ通院を続けつつ、失業手当を貰いながら生活 していましたが、それも打ち切りになり貯金も底をついたので平成21年 11月に実家へ戻りました。 紹介状を書いてもらい実家の近所にある心療内科で引き続き通院していましたが 症状は改善せず、平成22年7月に別の精神科の医院を紹介してもらいました。 現在もこの医院で通院を続けています。 ここで質問なのですが、初診日は平成20年の胃腸科なのでしょうか? それとも平成21年3月から診てもらった神経科なのでしょうか? 自分で色々調べてみたのですが、障害年金の申請用の診断書は精神保健指定医 でないと認められないようなのです。 もし初診日が胃腸科の場合、1年6ヶ月後の認定日が実家に戻った後に受診 していた心療内科(精神科医、精神保健指定医ではない)の為、診断書は 書いてもらえないですよね? ただ、初診日を平成21年3月に受診した神経科とした場合、認定日は 翌8月の為、精神科に受診していた為診断書は書いて頂けると思っています。 この初診日の判断によって障害年金の遡及請求ができる可能性があるか、 もし出来ないならおとなしく事後重症での申請をするか、 この判断が付かなくて困っています。 心療内科でも一応診断書は書いてもらえるなら 「障害給付裁定請求事由にかかる申出書」により遡及請求したい所なの ですが自分には判断が付きません。どうかご助言お願い致します。

  • 障害年金・厚生年金・遡及請求について

    障害基礎年金・厚生年金・遡及請求に詳しい方お願いします。 平成6年~平成10年→摂食障害で入院・通院 10年間→病院・薬もなく通常の社会生活を送る 平成20年→一度、精神的なストレスから内科 へ受診(厚生年金) 平成23.9月→心療内科でノイローゼと診断(ココから国民年金) 平成25.5月→精神科へ気分障害で入院 現在→非定型精神病で障害年金を申請しました。 申請時に、自分が社会的治癒という知識がなかったことから、平成6年の摂食障害の病歴から記入し平成20年の内科受診が記憶から抜けていて厚生年金ではないと思いこみ障害基礎年金にマルをつけて申請しました。 20歳前障害と認められたのですが.20歳の誕生日には通常の社会生活を送っていた為遡及請求ができません。 遡及請求というものと社会的治癒と厚生年金というものを考えた場合、 (1)もう一度、社会的治癒として申請し、平成20年のものから記入したとして、 平成23年の傷病名は神経症になるわけで、その場合遡及請求はいつからのものができるのでしょうか? (2)あと、初診日が、平成20年の内科に該当したなら、障害厚生年金になっていたのではないかとの思いがあります。 10年、通常に社会生活を送っていたのなら、社会的治癒が認められ、申立書にも、平成20年の内科からの記入でよかったのではないかと。 もし、仮にその場合一度の受診でそのあと3年空いている内科の受診歴を初診日として年金事務所が認めてくれるものでしょうか? 申請時、教えてくれる人が誰もいなくよくわからない回っていない頭で申請した結果、見落としていたことが後からでて、自分自身知識がないせいかどうすべきかわからないでいます。 10年ちゃんと社会生活を送っていたのだから、平成20年の内科を初診日にするべきだったのか? でもたった一度の受診でその後3年空いている内科受診を年金事務所が認めてくれるのか? 又、遡及請求なるものを考えた時に、私が障害年金の対象の傷病名が認められたのはココ一年半程で、それまでは、ノイローゼや摂食障害の神経症だった事を考えると、遡及請求はできないのか? 長文で、質問がかなり多く、文章もわかりずらいと思いますが、専門の方、社労士さん、経験者の方、多くのご回答待っています。

  • 障害年金の遡及請求について

    現在、躁鬱病の25歳です。16歳の時に初診で当時は統合失調症と診断されました。そこから20歳の時に引っ越しで転院した病院では人格障害と診断されました。(ここが障害認定日になるかと思います)そこから転院して現在通ってる病院は約1年になりますが躁鬱病と診断されています。この度障害基礎年金申請を考えていますが遡及請求は可能ですか? 認定日の時点が人格障害だと遡及請求は出来ないのでしょうか?

  • 精神障害による障害年金申請の際の初診日

    分裂症で入院中の弟をもつ者です。 弟は妄想が激しく刃物を振り回したりするので現在精神病院に入院しています。 そのような症状で5年前から入退院を繰り返しています。 最近になり障害年金の存在を知り、申請したいと考えています。 (弟は20歳のころから35歳となる今日まですべて国民年金を払っています) 初めて病院にかかったのは21歳の時なので、その日を初診として書類を作成していました。 すると障害認定日はその1年半後となります。 その時は既に「スパイに盗聴されている」などの分裂症の症状が現れていましたが、まだ自分で病院に行ったりしていたので、年金をもらえるほどの障害があったとは言えないかもしれません。 私の調べた範囲では遡及請求できるかどうかは初診日の1年半後の症状できまるとのことなので、このままでは遡及請求はできない気がします。 すると事後重症となってしまいます。 しかし、遡及請求のできる限界の5年前からは既に入院しています。 このような場合、5年前を初診日として診断書を作成して大丈夫でしょうか? 5年前から入院しているのに、遡及請求ができないというのはおかしい気がします。

  • 障害年金の遡及請求について

    障害年金の申請についてですが、現在24歳ですが、躁鬱病で20歳前の初診があり遡及請求を考えていますが、審査の結果、 遡及請求が認められなかった場合は自動的に事後請求ということになるのでしょうか?

  • 障害年金の遡及請求は、障害認定日の診断書がないと100%ダメか?

    『障害年金の遡及請求は、障害認定日より3か月以内の診断書がないと、100%請求は無理なのでしょうか?』30代の知人で化学物質過敏症の患者さんなのですが、病院に行くと薬や消毒液のにおいにすぐ反応してしまい、心臓がしめつけられ苦しくなってしまうためほとんど受診できません。そのため今までの受診回数は6年前の初診1回と半年後の再診1回の計2回のみです。よって障害認定日付近では受診できず、また電話(電磁波)にも反応してしまうため本人は電話もできず、家族が代わって主治医に本人の病状等を電話で報告・相談し、アドバイスを受けてたそうです。その時(認定日付近)の電話相談内容はカルテに記載されてるようですが、受診してないので診断書は作成してもらえないと思うのですが、何か方法はないのでしょうか?(請求日の診断書は往診してもらう方法を考えているようです)

  • 障害基礎年金 2つの傷病で遡及請求

    平成29年9月に初診日と原因が異なる2つの傷病(精神・肢体)で障害基礎年金の遡及請求(&不可の場合の事後重症請求)を4つの診断書を取得して行いました。ちなみに平成30年3月半と5ヶ月半以上も経過しましたが、決定通知はありません。 3月末か4月中には通知が来ると首を長くして待っていますが、仮に認定日時点と請求時点で両障害が2級だとすると、認定日時点と請求時点で2つの2級が併合認定され、認定日時点と請求時点で併合結果が1級となる可能性はあるでしょうか?併合認定の遡及という事例は色々調べてもあまり事例が見つかりませんでした。 ややレアなケースですが、もしご存じの方がいらしたらご回答をお願いします。

  • 障害年金について 精神の請求をしたいと思い障害年金について色々と勉強中

    障害年金について 精神の請求をしたいと思い障害年金について色々と勉強中です。 初診日についての認識が曖昧です。自立支援を受けていますが支援を受けてから後の期間に初診日とすることは出来ないでしょうか? 確か原因となる病状が始まった日が初診日になると記憶しています。 年金事務所に問い合わせをしたら同じ病院に通院歴があったとしても原因になった病状で診察した日が初診日になるそうです。ただ私の場合、初診日とされる日の前に自立支援を受けていたため請求は無理でしょうか? 病名が違うなどは理由にならないのでしょうか? 後は事後請求と遡及請求とはなんのことでしょうか?詳しい方に教えて頂きたいです_(._.)_