• ベストアンサー

【三鷹駅】⇒【小島新田駅】のお薦め乗換ルート

3月から引越して、JR【三鷹駅】から京浜急行【小島新田】まで、 通勤することになりました。(現在、自転車通勤) 小島新田駅に、朝8時(早い分なら何時でも可)までに到着する お薦めの乗り換えルートで、次の内容について教えてください。  (1) 【確実に座れるルート】 又は 【座れる可能性が高いルート】  (2) 【座れないが混まないルート】  (3) 【絶対選んではいけないルート】 どうかご協力よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kandglose
  • ベストアンサー率90% (568/626)
回答No.1

三鷹―小島新田間は、経由が新宿でも、井の頭線⇒山手線でも、南武線でも、 朝の通勤ラッシュ時に激混みを覚悟しなければなりません。 http://saitama.saloon.jp/data/rush.html 【平成15~18年のデータ】 http://www.mlit.go.jp/tetudo/toshitetu/03_03.html 【東京圏における主要区間の混雑率(31区間:19年度)】 http://www.mlit.go.jp/common/000225773.pdf 【23年度・混雑率180%を超える路線(国土交通省)】 特に、都心に近くなるほど混雑率の高い区間が増えることから、 (3)【絶対選んではいけないルート】としては 三鷹 ―(中野~新宿183%区間)― 新宿 -(渋谷)― 品川 ― 川崎 ― 小島新田 と考えます。 一方、(1)【確実に座れるルート】又は【座れる可能性が高いルート】として 三鷹 ― 立川(南武線始発駅)― 川崎(徒歩連絡)― 京急川崎(大師線始発駅)― 小島新田 と考えます。 http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&gs_rn=4&gs_ri=psy-ab&gs_is=1&cp=8&gs_id=ac&xhr=t&q=%E4%BA%AC%E6%80%A5%E5%B7%9D%E5%B4%8E%E9%A7%85&bav=on.2,or.r_gc.r_pw.r_qf.&bvm=bv.42965579,d.dGI&biw=1054&bih=617&wrapid=tljp1361991920734034&um=1&ie=UTF-8&sa=N&tab=wl 【JR川崎駅⇒京急川崎駅 徒歩連絡のイメージ】 途中混雑率183%の南武線・武蔵中原⇒武蔵小杉を通過しますが、始発駅から 座れるアドバンテージを生かし、おすすめするものです。 乗車時刻としては、以下に挙げるイメージの様になると思います。 三鷹 6:01―【中央線】―6:22 立川 6:31[又は6:40]-【南武線】―7:32[又は7:40] 川崎 川崎【徒歩連絡】京急川崎 7:53[又は7:58]―【大師線】―8:03[又は8:08] 小島新田 [又は…]の表記ですが、先行の列車が混み合って座れない場合に、 1本後の列車を選んだ場合の時刻を表記したものです。 なお、三鷹―立川間の途中に武蔵野線・西国分寺があり、そこから武蔵野線経由で 南武線・府中本町へショートカットする方法もありますが、 そこで席にありつけないばかりか、立ちんぼのまま最混雑区間を通過する恐れがあるため あえて経路から外しました。 そういう意味でこの区間は(3)【絶対選んではいけないルート】と言えるでしょう。 http://ekikara.jp/newdata/line/1301062/down1_1.htm 【中央線下り時刻表】 http://ekikara.jp/newdata/line/1301351/up1_2.htm 【南武線上り(川崎方面)時刻表】 http://ekikara.jp/newdata/line/1308051/down1_2.htm 【京急大師線下り(小島新田方面)時刻表】 参考になれば幸いです。

doara777
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 国土交通省の主要区間の混雑率等は、大変参考になりました。 また、立川駅経由のルートは気がつきませんでした。 でも、2時間かかるのですね。参考にさせて頂きます。

その他の回答 (3)

  • kandglose
  • ベストアンサー率90% (568/626)
回答No.4

ご返答ありがとうございます。No.3の説明、わかりやすかったでしょうか。 もし方針が決まり、締め切られる際には http://oshiete.goo.ne.jp/ask/guide/question/close.html ↑ 参考になさって下さい。

doara777
質問者

お礼

今回、初めての質問で解らない事だらけでしたが、 最後は締め切るのですね。知りませんでした。 いろいろ教えて頂きありがとうございました。

  • kandglose
  • ベストアンサー率90% (568/626)
回答No.3

No.1,2です。ご返答ありがとうございます。 >”首都圏で以下の区間だったら、・・・・”以降の内容は、今回の定期購入に >どの様に影響するかよくわかりませんでした。 >そもそも、最短経路運賃とは?? わかりにくい表現になってしまいましてごめんなさい。 たとえば、下記サイトの地図を見ていただきたいのですが、 http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&q=%E8%A5%BF%E5%9B%BD%E5%88%86%E5%AF%BA%E9%A7%85&bav=on.2,or.r_gc.r_pw.r_qf.&bvm=bv.43148975,d.dGY&biw=1053&bih=617&wrapid=tlif136213121653710&um=1&ie=UTF-8&sa=N&tab=wl 『西国分寺―(立川経由)―府中本町』というのは西国分寺から結構迂回する形で 立川に寄り、それから折り返す形で府中本町へ向かう経路になるのに対して、 『西国分寺―(武蔵野線経由)―府中本町』は一直線で南下する形で府中本町に向かう経路です。 『最短経路運賃』の適用とは、立川を迂回する経路で電車に乗っても、途中下車しなければ ショートカット路線である『西国分寺―(武蔵野線経由)―府中本町』を通った時の もっとも安い経路の運賃だけ支払えばよくなり、その分負担が減る運賃計算方法です。 そして「運賃計算の特例」で、この区間は乗車券(普通のきっぷ)または回数券で 『最短経路運賃』の適用が認められています。 迂回すればそれだけ距離を稼いだ分だけ、本来は余計に運賃を払わなければなりません。 質問者さんの定期券で『最短経路運賃』がもし適用されると仮定すると、No.2で示した 『三鷹⇔川崎間1ヶ月定期券』(武蔵野線経由:¥18,580)が立川経由でも適用されると 言いたかったのです。しかし、旅客営業規則第157条により乗車券のみ認められた特例と いうことで、定期券には一切適用されないということです。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1133629626 【参考文献】 No.2の”首都圏で以下の区間だったら、・・・・”というのは、定期券でも 『最短経路運賃』の適用の特例が認められる区間を示したもので、その中に 質問者さんが利用する区間がなかったことを伝えたかったのです。 かなり難しい説明になってしまいすみません。 ただ、¥3,000弱余計に支払ってでも着席を重視するか、価格を重視するか、 どちらかかと思います。 毎日の混雑で体調を悪くしたくないのならば、少し高いですが着席できる経路を おすすめするものです。 なお、No.2で直接関係なかったので説明していませんでしたが、京急川崎―小島新田間の 1ヶ月定期の価格は¥5,680です。 http://norikae.keikyu.co.jp/transit/norikae/N2 参考になりましたら幸いです。

doara777
質問者

お礼

何度も丁寧に、ご回答ありがとうございました。 最短経路運賃は、勉強になりました。 参考にさせて頂きます。

  • kandglose
  • ベストアンサー率90% (568/626)
回答No.2

No.1です。少し気になったことがありまして。 先ほどおすすめ区間として挙げた「南武線経由ルート」について、その途中にある 西国分寺―(立川経由)―府中本町のルートは、西国分寺―(武蔵野線経由)―府中本町と比較し 8.4kmほど距離が伸びます。 1ヶ月定期で¥3,000弱の差額が生じてきます。 【『三鷹⇔川崎間1ヶ月定期券』(立川経由:¥21,330、武蔵野線経由:¥18,580)】 首都圏で以下の区間だったら、最短経路運賃が定期券で適用されたのですが…。 ・赤羽駅以遠(尾久駅、東十条駅または十条駅方面)- 大宮駅以遠(土呂駅、宮原駅または日進駅方面) ・日暮里駅以遠(鶯谷駅または三河島駅方面)- 赤羽駅以遠(川口駅、北赤羽駅または十条駅方面) ・品川駅以遠(田町駅または大崎駅方面)- 鶴見駅以遠(新子安駅または国道駅方面) ・東京駅以遠(有楽町駅または神田駅方面)- 蘇我駅以遠(鎌取駅または浜野駅方面) くれぐれもご留意下さい。

doara777
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 ”首都圏で以下の区間だったら、・・・・”以降の内容は、今回の定期購入に どの様に影響するかよくわかりませんでした。 そもそも、最短経路運賃とは?? もしよろしければ、参考に補足説明おねがいします。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう