配偶者の親を健保上の扶養に入れたい(国家公務員)

このQ&Aのポイント
  • 国家公務員が配偶者の親を健康保険上の扶養に入れたい場合、養子縁組が必要かどうかについて相談しています。
  • 同居していない場合でも、妻の母を扶養するためには養子縁組が必要なのか、また養子縁組にはどのようなデメリットがあるのかについて知りたいです。
  • なお、国家公務員の健康保険や扶養者認定に関する情報は国民年金基金のウェブサイトを参照したが、詳細な情報が見つからず、ご存知の方がいらっしゃれば教えてほしいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

配偶者の親を健保上の扶養に入れたい(国家公務員)

いつもありがとうございます。 身内の事で相談させてください。 http://www.ken-nen.co.jp/contents/book/find/hifuyousya_nintei_QA.pdf#search='%E5%9B%BD%E5%AE%B6%E5%85%AC%E5%8B%99%E5%93%A1+%E9%A4%8A%E5%AD%90%E7%B8%81%E7%B5%84+%E8%A6%AA+%E6%89%B6%E9%A4%8A+PDF' (国家公務員の健保、扶養者認定Q&A) を参照しましたが、なぜか前頁ダウンロードできない上に記載が無いので、ご存知の方、お教え下さい。 国家公務員として働くAが、義母(妻の母)を扶養に入れたいと考えています。 義母は、現在は1人暮らし。(10年以上前に離婚しています) 40代後半です。 病気を患い働けなくなったため、引き取って扶養に入れたいと考えています。 Aが直接会社の組合に確認した所、義母を扶養する場合には、養子縁組が必要だと言われたそうです。 同居していない場合には扶養出来ないという事は分かっておりますが、同居の妻の母を扶養するのに養子縁組が必要なのでしょうか? また、養子縁組をするデメリットは何かあるのでしょうか? 足りない事項は補足します。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#212174
noname#212174
回答No.3

>義母(妻の母) >義母を扶養する場合には、養子縁組が必要だと言われたそうです。 「共済組合」の被扶養者も、以下にありますように「健康保険法」の規定に準じています。 もう一度よく確認されたほうが良いと思います。 『国家公務員共済組合法』 http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S33/S33HO128.html >>(定義) >>第二条 >>二  被扶養者 次に掲げる者…で主として組合員…の収入により生計を維持するものをいう。 イ 組合員の配偶者…、子、父母、孫、祖父母及び弟妹 ロ 組合員と同一の世帯に属する三親等内の親族でイに掲げる者以外のもの (引用者による抜粋) 『親族とは』 http://tt110.net/05isan/F2-sinzoku-toha.htm

その他の回答 (2)

  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.2

>同居していない場合には扶養出来ないという事は分かっておりますが、同居の妻の母を扶養するのに養子縁組が必要なのでしょうか? 国家公務員ということは、共済組合ですよね。 それなら、必要ありません。 確かにAは義母の民法上の扶養義務者には該当しませんが、健康保険では同居の義母なら扶養親族にできるはずです。 共済組合ではなく、他の多くの健保組合や協会けんぽでも同じです。 参考 http://home.hiroshima-u.ac.jp/jinji/kyosai/kyosai_menber/04/1_04.htm >養子縁組をするデメリットは何かあるのでしょうか? 特にないでしょう。 相続が発生したときに相続人になるので、奥さん以外に相続人がいた場合、その相続人にとってはデメリットといえばデメリットでしょうかね。

回答No.1

夫婦同一官庁で17年前まで共働きでした。 規則が変わっているかも知れませんが,寡婦となっていた義母を,時々の都合に合わせて,妻名義や私名義の扶養家族として受給していました。 義母であっても,実子の夫婦には扶養義務がありますから,あなたの扶養に入れることは可能です。 同居している場合の方が手続きが容易と言うだけで,認められない理由になるはずがありません。 但し,扶養している事実の証明を添えて,官所長の認定を受ける必要があります。 扶養の事実証明とは,送金の証明となる書類,例えば銀行振り込みの証書等です。 また,養子縁組の必要は無いはずです。代わりに,お義母さんが奥様の実母で有ることを証明する為の,戸籍謄本や住民票等は必要になるかと思います。 養子縁組するときは,あなたの姓をお義母さんの姓に代えなければなりません。 養親を養子の姓に代えることは出来ません。 現状のままで認められないなら,お義母さんには生活保護受給権が生じることになります。 事務担当者の勘違い(怠慢では無いと思いたい)かと思います。

関連するQ&A

  • 扶養義務について教えてください(長文です)

    扶養義務について知りたいです。間違っているところ、分からないところを教えて下さい。たくさん書いてしまいましたので、何問かだけもお答え頂けたら、うれしく思います。よろしくお願いします。 1 養子縁組した場合、実の親や兄弟の扶養義務はなくなるか?  →特別養子縁組の場合は、なくなる  一般養子縁組の場合は、なくならない。 2 親が再婚した場合、再婚相手や再婚相手の父母、  連れ子の扶養義務は?  →養子縁組しなければ、なし。   養子縁組すれば、あり。 3 親が再婚し、親と再婚相手の間に子が生まれた場合、  異母又は異父兄弟の扶養義務は?  →養子縁組しなければ、なし。   養子縁組すれば、あり。 4 叔父、叔母、姪の扶養義務は?  →特別な事情がなければ、なし。 5 母の親(祖父母)と自分が養子縁組した場合、母の兄(叔父)、  母の親の兄弟(祖父母の兄弟)を扶養する義務は?  →あり。 6 妻は、夫の親や兄弟を扶養する義務があるか?  →特別な事情がなければ、なし。 7 夫の両親、夫、妻が夫名義の家に同居していて、夫が死亡。  妻が家を相続。妻は夫の両親を扶養する義務がないので、  婚姻の終了届を出した場合、夫の両親は、家から出て行かな  ければならないのでしょうか?   8 配偶者が死亡した際、世話になるからと息子の嫁にも遺産を相続  させたが、息子も死亡した場合、特別な事情となり嫁にも扶養  義務がありますか? 婚姻の終了届を出されてしまうと、その後  生活するための財産が減ってしまっただけになるのでしょうか? 9 夫婦は自分と同程度の生活させ、1椀のごはんも分け合わないと  いけない義務があるそうですが、同程度の生活とはどこまでですか?  例えば夫が1000万の収入がある場合、同程度の生活をさせる  には、夫500万、妻500万というようになるということなのでしょ  うか?そうすると夫の収入は妻のものみたいになりますし、妻が  親を扶養しようとすると、間接的に夫に負担させてしまうように  なってしまい、正しい認識ではない気がしています。  

  • 義親の扶養について

    親を扶養に入れることでご相談したいのです。 私の母を主人(公務員)に扶養してもらいたいと思っています。 母はもうすぐ退職し、年金のみの収入になるので収入制限の180万はクリアだと思うのですが、「自分の両親は別居でもよいが、配偶者の両親を扶養する場合は同居のみ」 という条件が気になっています。 主人と私の両親は養子縁組をしているので私の母は主人にとって養母になります。 この場合、母は主人の実の親と同じように別居でも扶養をみとめられるのでしょうか?

  • 義理の親の扶養について

    年金を受給している両親の扶養に関してなのですが、扶養の条件に合うと思うのですが、だた一つ問題なのが、両親といっても母は再婚しており父は私と血のつながりがなく養子縁組もしてません。この場合は扶養することができるのでしょうか?

  • 扶養手当

    私(当時24歳)は両親を亡くした弟(当時14歳)を引取り、ずっと経済的に支援してきました。養子縁組はしていません。法律上は親では無いと思いますが、この度扶養手当を親では無いと言う理由で減額、払いすぎていた分まで返納しろと言われました。(私は国家公務員です。)返すのが妥当なのでしょうか?

  • 両親の片方だけ扶養できますか?

    夫の両親(祖父母だが養子縁組のため親子です)は80才の高齢です 義母が脳梗塞で倒れ、保険などについて見直ししています 義父は公務員の年金+国民年金で17万円(月)収入があり、土地もあるのでたぶん扶養できないと思います(夫は月収17万) 義母は国民年金の3万円(月)の収入だけです 義母だけ扶養することは出来ますか? また扶養出来るとして、義父・夫のメリット、デメリットがあれば教えてください

  • 養父の扶養義務

     私は、0歳の時に両親が離婚して母親に引き取られました。 小学生の時、母が再婚して、再婚相手の男性と養子縁組をしました。 高校の時に母は、養父と離婚して別の男とまた結婚しました。 私の戸籍は養子縁組した養父の元に残されました。 その後、私は結婚して相手の家の養子になりました。 妻の両親とも養子縁組をしましたが、数年後離婚して養子縁組は解消しました。 離婚の際に姓をどうするかで迷いましたが別れた妻の姓を名乗ることにしました。 私が知りたいのは、母が二度目に再婚した私の元養父のことです。 私はこの養父にはいい思い出はありません・・・ 今は、一人で安い市営住宅で生活しているようですが、何かがあった場合、私に扶養義務が、あるのでしょうか。

  • 公務員の妻の扶養について

    国家公務員の妻がアパート経営をしています。 家賃収入がそのままアパートローンの返済となっており所得はなく 確定申告で所得税は払っていません。 妻の年金、国保は公務員である私の所得で納めています。 アパート経営と言うことで妻を扶養に入れることが出来ないでしょうか? 入れることが出来ない制限などがありましたら教えてください。

  • 母と義理の母を扶養したい

    私は現在遠方に住む母に仕送りをしていて老人扶養親族(同居老親等以外)の控除を受けています。母は、私たちと同居より一人が良いとの事でそのまま一人で住んでします。 そんな折、妻の母(私の義母)が妻の兄家族とトラブルがあり見かねて私たちと同居することになりました。そこで、質問ですが、自分の母についてはそのまま老人扶養親族(同居老親等以外)の控除を受けれると思いますが、妻の母(義母)については老人扶養親族(同居老親等)控除を受ける事をできるのでしょうか?

  • 国家公務員共済の扶養家族の条件について

    国家公務員共済の扶養家族の条件について 国家公務員の妻で、現在専業主婦です。 夫の扶養家族になっており、健康保険の扶養家族や国民年金3号の扱いになっています。 さて、今回、実家の土地を売却することになり、 たまたま私の持分がいくらかあったということで、 臨時収入が300万円くらいありました。 所得税・住民税を50万円くらい支払うことになると思いますが、、、 質問は、現在、公務員である夫の扶養家族になっており、 健康保険や年金に関して扶養家族になっているわけですが、 収入が130万円までという条件があったと思います。 今回みたいに、1回限りの単発収入があり、今後は収入が一切ない(専業主婦ですから)場合でも、 扶養家族から外れてしまうのでしょうか? 外れる場合は、今回は22年4月に売却するのですが、そこから1年間になるのでしょうか??

  • 国家公務員の年金は?

    国家公務員の年金は? ごく一般的な国家公務員の事務職の場合。 むかーし、退職時は「ニコニコ退職」といって、2500万円の退職金と月額25万円の年金と言われていた時代がありました。 現在、ネットで資産すると、どうやっても、それよりも相当に低い金額です。 これからもどんどん変わっていくと思いますが、一体、退職金や年金はどの位になるのでしょうか。 年収により違いますが、ごく、大雑把にですと? 扶養されている国民年金第3号被保険者の妻はどのくらいになるのでしょうか。 ネットで検索すると、いろいろ書かれているのですが、よくわかりません。

専門家に質問してみよう