• 締切済み

数列の問題を教えてください お願いします。

問2 数列{f(k)}をf(1)=7, f(5)-f(3)=144 およびf(k+2)-4f(k+1)+3f(k)=0をみたす数列とする。{f(k)}の一般項をもとめささい。 宜しくお願いします。

みんなの回答

  • alice_44
  • ベストアンサー率44% (2109/4759)
回答No.4

母関数イイネ! 凡百の私は、つまらない答案を書いとく。 漸化式 f(k+2) - 4 f(k+1) + 3 f(k) = 0 の 特性方程式は x^2 - 4x + 3 = 0 で、 その解は x = 1, 3 だから、 一般解は f(k) = A 1^k + B 3^k。 初期条件を満たす係数は、 f(1) = 7 = A + 3B, f(5) - f(3) = 144 = (A + 243B) - (A + 27B). を解いて、A = 5, B = 2/3。 よって、f(k) = 5 + 2・3^(k-1)。 さらっと、型どおり。

回答No.3

>f(k) = D^(k - 1) f(0) / (k - 1)! (D は x に関する微分) 失礼. f(k) = D^(k - 1) g(0) / (k - 1)! (D は x に関する微分)の間違いです.

回答No.2

母関数を g(x) = f(1) + f(2) x + f(3) x^2 + … とおきます.この関数 g が求められれば,もとの数列は f(k) = D^(k - 1) f(0) / (k - 1)! (D は x に関する微分) とわかります. 条件 f(k + 2) - 4 f(k + 1) + 3 f(k) = 0 より g(x) - 4x g(x) + 3x^2 g(x) = 7 + f(2) x - 28x です. 条件に k = 1, 2, 3 を代入して f(5) - f(3) = 144 を使えば f(2) = 11 と計算できます.よって g(x) = (7 - 17x)/(1 - 4x + 3x^2) = -2/(3x - 1) - 5/(x - 1) とわかりました.したがって f(k) = D^(k - 1) g(0) / (k - 1)! = 5 + 2*3^k. ## 母関数ってたぶん学校ではわざわざやらないけれど,知ってるとものを数えるときに機械的に計算できて便利.

  • gohtraw
  • ベストアンサー率54% (1630/2966)
回答No.1

f(k+2)-4f(k+1)+3f(k)=0 より f(k+2)-f(k+1)=3(f(k+1)-f(k)) ここでf(k+1)-f(k)=g(k) とおくと g(k+1)=3g(k) また、f(k+2)-4f(k+1)+3f(k)=0 においてk=3とすると、f(5)=f(3)+144なので f(3)+144-4f(4)+3f(3)=0 f(4)-f(3)=36 よってf(2)-f(1)=4 これより g(k)=4*3^(k-1) ここでg(k)をk=1からn-1まで加えると、 g(1)+g(2)+・・・・・g(n-1)=Σ4*3^(k-1)  (kの範囲は1からn-1) この式の左辺はf(n)-f(1)=f(n)-7、右辺は等比数列の和になります。

関連するQ&A

  • 数列の問題

    こんばんは。タイトルのとおり数列の問題です。 (1)初項1、公比2の等比数列がある。この数列の第5項までの和をa1、第6項から第10項までの和をa2、第11項から第15項までの和をa3とし、以下同様にして数列a1、a2、a3、・・・、an、・・・をつくる。 問1、一般項を求めよ。 問2、anが10の6乗をはじめてこえるときのnの値 (2)1から始まる奇数列を、次のように第n群が2n個の数を含むように区分する。 |1,3|5,7,9,11|13,15,17,19,21,23|25・・ 問1、第n群の最初の数を求めよ。 問2、第n群に属するすべての数の和を求めよ。 (3)次の漸化式を解き、一般項anを求めよ。    a1=1、an+1=2an+3 考えても全然わからないんで助けてください。よろしくおねがいします。

  • 数列の問題です。

    数列の問題なのですが、わかりません。簡単でいいですので教えてください。それでも分からなければ、補足質問します。a1やanがちゃんと書けませんが、aが大きくて、1やnは小さいのです。よろしくお願いします。 問1. 初項がa1=1で、漸化式an+1=2(n+1)an(n=1,2,3・・・・)で定義される数列の一般項anを求めよ。 問2. a1=4, an+1=-2an-6(n=1,2,3・・・・)のように定義される数列{an}の一般項をもとめよ。

  • 数列の問題

    分数の数列の和の問題なのですが、普通は始めから一般項が与えられていてそれを部分分数分解しますよね? しかしさっき僕が直面した問題には一般項が与えられていませんでした; 数列:Sn=1/(1*5)+1/(3*7)+.......+1/(11*15) となっています(アスタリクス*は掛け算記号です)。 解答を見ると一般項は、 1/(2k-1)*(2k+3) となっています。なるほど、代入していくと確かにこうなります; けれども導き方までは明記されていませんでした、、、、 この一般項はひたすら考えて求めるしか無いのでしょうか? 公式等があるなら教えて下さい。 もしあるならその公式の導き方も教えて頂けると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 階差数列の問題

    数列 {a[n]} は全ての自然数 n について a[n] + a[n+1] = (n+1)^2 を満たしている。a[3]=6 である。 数列は 1 3 6 10 15 となって階差数列をとりました。 (問) この数列 {a[n]} について、Σ_[k=1,60] 1/a(k) を求めよ。 一般項は 1/2n(n+1) 部分分数分解?でしょうか? それらの方法も分からないです。 この先どうすれば良いですか?よろしくお願いします。

  • 数列の問題です

    質問がいくつかありますが、よろしくお願いします 次の数列の初項~n項までの和を求めよ 1、1+4、1+4+7 与えられた数列の第k項をAkとし、求める和をSnとする ここで一つ目の質問です! なぜn項まで求めよといわれてるにもかかわらず、第k項までの一般項を求め和を出そうとするんでしょうか 続き Ak=1+4+7+・・・+{1+(k-1)・3} ここで二つ目の質問です! この式はどのようにして出したんですか? 1、1+4、1+4+7 という数列にもかかわらず2項目1やら3項目の4はどこへ消えてしまったんでしょうか? そして最後の質問です Σというのは和を表すと書いてあるんですが ならば 等差、等比数列の和の公式は必要なくありませんか? またはΣ公式などを使わなくても全て等差、等比数列の和の公式でできるんじゃないでしょうか? なぜわざわざ分けているのでしょうか? 質問が多くて恐縮ですが 解説よろしくお願いします。

  • 数列、群数列の問題です。

    数列の問題です。 数列1/1、1/2、2/1、1/3、2/2、3/1、1/4、2/3、3/2、4/1、1/5、2/4、3/3、4/2、5/1、・・・について この数列の中で、1/2に等しい項のk番目は第何項か?という問題です。 数列:(1/1)、(1/2、2/1)、(1/3、2/2、3/1)、(1/4、2/3、3/2、4/1)、(1/5、2/4、3/3、4/2、5/1)・・・と群数列に分けられますよね。 1/2に等しい項は1/2、2/4、3/6、・・・があげられますよね。 第k番目の1/2に等しい項はk/2kとなりますよね。 これは3k-1群のk項に属しているから、 (ここまでは理解できました。) この下の計算が分かりません。 1+2+3+・・・+(3k-2)+k =1/2(3k-2)(3k-1)+k =1/2(9k^2-7k+2) となっています。 すいませんが、解説お願いします。 特に計算の(3k-2)+kの部分が分かりません。

  • 数列の問題が解けません。だれか手伝ってください。

    数列の問題が解けません。だれか手伝ってください。 1、一般項が、次で与えられる数列の収束・発散を調べ、収束する場合には、その極限値を求めよ。 (2(n+1)^2)/(n^2+1) √(n^2+1)-√(n^2-1) f(x)=x^nとおく。また、gを0を含む開区間でn回微分可能で、g(0)=1を満たす関数とする。但し、nは自然数である。 この時、次の各問に答えよ。 1、関数fの第k次導関数f(k)(x)を求めよ。但し、kは、1≦k≦nを満たす自然数である。 2、h(x)=f(x)g(x)とおく。この時、h(n)(0)を求めよ。但し、h(n)(x)は、hの第n次導関数である。 3、閉区間[0,1]をn等分して得られる分割を考え、区分求積法を用いて、次の計算を求めよ。 ∫_0^1(x^2+1) dx

  • 数列がわかりません!助けてください!

    数列の問題で質問です! 問1 a1=0 an+1=2an+nで定義される数列anの一般項を求めよ 問2  a1=1  an+1=3an+3のn乗(n=1.2.3・・・)によって定義された数列anがある。一般項anをnであらわせ 問3 a1=1 an+1=2an/an+5(n≧1)で定められる数列an の一般項を求めよ です。3以外の答えはわかっていて、 問1 an=2のn乗-n-1 問2 an=n・3のn-1乗です。 とき方がわかりません。。。 わかりにくい表記ですいません。

  • 数列の一般項

    一般に、数列{F_n}がk項間の漸化式と、F_0、F_1、・・・、F_(k-1) の初期値が与たとき、  1、一般項は存在するのでしょうか(表現できなくても構いません)  2、一般項は一つでしょうか 2は2つの一般項F_n、G_nが存在したとすると、F_k=G_k が示せて、以下帰納的に一致するので、一つだと思いますが・・・。 1についてよろしくお願いします。

  • 数列の問題なのですが

    二つの数列{an},{bn}がある。 数列{an}は等差数列であり、その第4項が25で、第9項が40である。 また、数列{bn}は数列{an}と同じ初項をもつ等比数列であり、その第4項が128である。ただし、数列{bn}の公比は実数とする。 (1)数列{an}の初項はアイ、公差はウである。   また、{bn}の公比はエである。 (2)二つの数列{an}と{bn}の両方に含まれる数を小さい方から順に3こ並べると、16、オカ、キクケとなる。 (3)数列{cn}をcn=an・bnで定め、T=Σ(n,k=1)ckとおく。 T-エTを考えることよりTを求めると、 T=(コn+サシ)・(ス)^n+4-セソタとなる。 過去問なのですが全然わかりません。 よろしくおねがいします!