• 締切済み

着付け体験で悲しかったこと

恥ずかしい失敗談ですが、どうしてもたまに思い出してしまって悲しいので相談させてください。 何年か前、浴衣の着付け教室の体験に行きました。 友人が所属しているグループが月に何回か先生を招いて、教えていただく形式でした。 ちょうど初夏で、特別に浴衣の着付けをすることになったそうで、初めてでも大丈夫と誘われて参加しました。 持っていくものもよくわからず、とりあえず友人に聞いて綿の薄着の上下と、詰め物に使うというタオルを二枚縫い合わせた物を用意しました。 これを期に着物に興味を持ち、続けていければという気持ちもあり、楽しみにして行きました。 そこで最初に補正をするとき、タオルをウエストではなく腿の張り出した部分に巻いて、年配の先生に大笑いされてしまいました。 補正って何???という状態だったので、はい巻いてと言われた時そんなことになってしまいました。 考えてみれば当たり前のことで、自分でもなぜそうしたのかとても恥ずかしいのですが、とにかく逆に凹凸を更に高める、という行為が先生にはよほどおかしかったらしく、とことん笑われました。 今なら一緒に笑って失敗しちゃったーで済むのですが、今より若く初めてで緊張していた分、何が変なのかもよくわからない状態で、ほとんど知らない人達の前で何回もその事を言われて、とても恥ずかしく正直かなり傷つきました。 今書いてみても些細なことだなと思うし、他に悲しい思いも恥ずかしい思いもしているのですが、このことが妙に自分の中に残っています。 以来着物を着る行事があったり、雑誌での特集を見たりする度に、ふっとその時の気持ちを思い出して落ち込んでしまいます。 思い出しても流せるようになりたいのですが、相談してみようと祖母に言って笑われたのでそれ以来誰にも話していません。この失敗はやっぱりすごく恥ずかしい、おかしいものでしょうか?

noname#192079
noname#192079

みんなの回答

  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.2

こんにちは 私だったらその先生もよくないんじゃないかな、とおもいますよ ちゃんと付け方とか 初心者がいればそのサポートとかを先生が付けなくても 慣れている人についてもらうとか 基本中の基本だと思うんですよ そう言う人がいるから 着物人口の裾野は広がっていかないんだと思いますよ 忘れて良いですよ

noname#192079
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。 そう言って頂けて、初心者なんだししょうがなかったかなーと自分を許せるような気持ちになりました。 そういうこともあったなあ、くらいに忘れるようにします。ご回答いただきありがとうございました。

  • yamasakaki
  • ベストアンサー率32% (364/1113)
回答No.1

初心者なんでしょうがないです。 高校の時体験授業で馬に乗った際 前後逆にまたがってしまいました。

noname#192079
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。 確かに、人が初めての乗馬でそういうことになっても、 別にみっともないとか恥ずかしいとか思わないですね。初心者なんだし、そういうこともあるかなぐらいです。 本人は恥ずかしいかもしれませんが。 気楽に考えるようにします。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 浴衣の着付け

    男物の浴衣の着付けを教えてください。 私自身着付けを習っていて、女物のゆかた・着物の着付けはできるのですが、男物は一度も着付けたことがありません。 着付け教室の先生に次回教えてもらうつもりなのですが、その前に花火大会があり、彼氏が着たいと言うもので、ぜひ教えてください。 持っている帯は黒の絞りになります。浴衣の着方はもちろん(女とは違い腰でしめるときいたのですが)、絞りの帯は一度も使ったことがなく全く分かりません。 参考HPなどがあればそれも教えてくださると助かります。 よろしくお願いします。

  • 着付けに必要なものを教えて下さい。

    こんにちは。 着物を着る機会の多そうなので、こちらで質問させて頂きますね。 大学1年生で、個人の先生に茶道を習っています。 着物も好きで、浴衣の着付けはできます。 着物の着付けも、お茶の先生に習おうと思うのですが、必要なものを教えてください。 と、いうのも、お茶の先生は私のことを孫のように可愛がって下さいます。 初めてのお茶会の時には、着物姿をご覧になって涙まで!! お茶を始めるときには、扇子、懐紙、楊枝等を、全て揃えて下さいました。 今でも懐紙は先生が用意して下さいます。 (近くにお茶の用具を扱っている店が無いのもあると思いますが) 月謝だって、お菓子代を抜くと、子どものお小遣いにもならない程しか受け取って下さいません。 そんな先生、私が着付けを習いたいなんていったら、全てニッコリ笑って出してきて「あげるわ」なんていうに違いない。 心臓に悪い!(笑) 着物は時々きるので、最低限のものはあると思いますが、本格的にやるならこんな物も必要よ? というものを教えて下さい。 今欲しいのが、置物などを入れておけるバッグなんですが。

  • 浴衣の着付け教室について

    私の友人から相談を受けまして、 期間限定で浴衣の着付け教室をしたいので、そのための告知は どういう方法があるのかということなんです。 友人は着物の着付け師範を東京で行っているのですが、 8月5日~21日までの間、地元佐賀に帰るそうで、 その期間の間、佐賀・福岡では花火大会などが行われるため 若い人OLの方を対象に浴衣着付け教室をしたいとのことです。 教室を開くというよりは出張して出向くというパターンになりそうですが、それを知ってもらう方法、 その告知というのはどういうやり方があるのでしょうか? 何か良い方法を教えてください。

  • 今の着物の着付けと昔の着付けは違うのですか。

    お世話になります。 以前からずっと思っていたのですが、今の着物着付けと昔の着付けでは だいぶ感じが違うように見えるんです。 ゆかたにしても、着物にしても。 明治~昭和初期の着物姿の女性の写真を見ると、着付けがゆったりというか、全体に柔らかい印象があるんです。帯の位置も今より上で、胸の下では なくて、胸の上に乗っかる感じで。(でも、全く苦しそうではない。) 芸者さんだけではなく、町の人やお嬢様でもゆったりと着ています。 しかし現代では何というか「シャキーン!」とした感じで着付けされている ように感じます。 新聞の着物屋さんの折り込み広告や、着物誌を見ても、 固いといか、四角いものにキリキリ巻き付けた感じがして。 昔の女性の写真と比べると、どうも綺麗に見えないんです。 きりりとして見えて良いのかもしれませんが。 今でも電車やバス、或いは町中で80代以上のご婦人は、柔らかくゆったりと着ていらっしゃって、「ああ、いいな」と思います。 しかし、50代くらいの方になると「シャキーン!」になっています。 私自身も友人の結婚式等で振り袖を着ることがありますが「シャキーン」になります。 なぜでしょう。今と昔では絹の質も違うし、体型も違うせいでしょうか。 でもやっぱり着方が違うように思えるんです。 今広まっている着付けは昔と変わっいるのでは。 ご意見お待ちしております。

  • 着物の着付けのコツについて教えて下さい

    着物歴は3年程度です。着付け教室に3ヶ月ほど通い、その後は独力で着物を着ています。年に5-6回ほど着物を着る機会がありますが、いつもうまくできません。特に帯びと襟元について教えて下さい。 ■帯 まだ20代なので高めの位置に巻いています。しかし時間が経つとずり落ちてきてしまいます。ずりおちた帯を上にひっぱって、帯留めをきつく結び直しますが、そうすることによって、襟元と衣紋が崩れるような感じがします。 ■えりもと 衣紋がうまく抜けないので、長じゅばんを着るときには後ろにきつく引張ります。それでも時間が経つと衣紋が上がってきてしまいます。えりもとというのは基本的にキツク着付けたほうがいいのでしょうか?緩く着付けたほうがいいのでしょうか?又、えりもとを整えた後、伊達締めはどのあたりに巻くのがいいのでしょうか?いつも胸のあたりにまきますが、だんだん下がってきます。 全体的に、着付けた時の襟元のVの角度、最初は大きくクロスですが、だんだん角度が落ちてきてしまいます。 襟元全体について、安定させるコツはあるのでしょうか? 着崩れの原因は、体型の補正がうまくいっていないのしょうか?補正は長いタオルをウェストに一周と、腰に四つおりのタオルを乗せています。

  • 着付け教室に行きたいのですが・・・

    着物を自分で着られるようになりたくて、着付け教室に行こうかと考えています。 家の近くに京○きもの学院というところがあって、今ちょうど新規生徒を募集中らしくってキャンペーンをやっているんだそうです。 そのキャンペーン対象のプログラムは週一回3ヶ月間(計12回)通って着物を自分で着られるまでになるというものなのですが、授業料が10,000円、キャンペーン期間中なので、期間中に申し込んだ人にはゆかたとそれに帯ももらえ、その上入学金3,000円が免除になるとのことなんです。 ものすごく安くて、ゆかたまでいただけて嬉しい限りなのですが、あんまり安すぎると今度は反対になんか“裏”があるのではないかとちょっと不安です。 (例えばコース終了後に高い着物を買わされる、とか) どなたかこういった着物の学校の内情に詳しい方、または実際行かれた方いらっしゃいましたら、このキャンペーンについて大丈夫そうかどうか教えていただけないでしょうか? どうぞ宜しくお願い致します。

  • ヘアメイクの出来ない「着付け師」の存在意義について

    美容師の方、着付けが好きな方、着物が好きな方などにお答えいただければ嬉しいです。 質問は、タイトルのとおりです。 私は一般企業で働いていた普通の女性です。 昔から着物が好きで、OL時代に着付けを習ってました。 自分で着物を着るという目標はあっという間に達成され、 他装もどんどん上達しました。 着付け教室にある謳い文句の「プロ科に進めば、着付けのお仕事があります」 も鵜呑みにし、がんばってきました。 やがて大手の教室とは合わなくなり先生を変え 美容師の先生について習い、成人式、卒業式では着付けのお仕事もできるようになりました。 とてもやりがいがありました。 しかし、同時にヘアメイクの出来ない「着付け師」が出来ることに限界を感じるようになりました。 ヘアとのトータルコーディネートが出来ない。 当然安定した仕事量などない。 成人式などの「数」が必要なときに呼ばれるだけ。 それでも、お客様にとっては一生に一度の行事だから、最高の技術を維持するために研鑽しないといけない。 投資ばかりかさんでいく。 お客様のためにも、着付けしかできない人なんて、どうなの? 「着付け師」の存在って、着付け教室が女性の向上心につけこんで生み出した、資格商法だったんだ…。 (そもそも成人式などのイベントでは、ある決まった日にだけ高い技術のたくさん人手が たくさん必要というアンバランスさを感じます) 「着付け師」の仕事はやりがいとしては良いのかもしれませんが、 収入、ましてや職業としてはとても成り立たないと思うようになってしまいました。 そんな私も今は育児をしており、仕事はしばし休止しています。 今後自分がどう生きたいか見直す時期に来て、 この先の着付けとの関わり方を、思案する日々です。(前職は事情があって退職) 美容師の資格をとってヘアメイクの技術を身につける?とも考えましたが すでに年齢もいっていますし夢物語のように遠い道のり、無鉄砲に思えます。 着付けは奥が深く高い技術がいる仕事と思います。 着付け教室で習った着物の知識、着物への想いは活かさないともったいないという気持ちはあります。 着物の販売職か、着付け教室でもやったら良いか… いっそ、中途半端な技術や知識など封印して、もう忘れてしまおうかとも思っています。 なんだか半分人生相談のようにもなってしまいましたが、 タイトルの質問は以前から誰かに聞いてみたいと思っていました。 思うところのある方はぜひご回答、よろしくお願いいたします。

  • 着付 タオルでの補正について。

    着付 タオルでの補正について。 人に着物を着付ける時について教えて下さい。 人に着付けを頼まれて、着付けをする機会があるのですが、 胸の補正がうまくいきません。 体型によってまちまちですが、胸にV字にしてタオルおき補正しています。 ですが、着付けた方が動くとずれてしまってるようです。 原因として何が考えられますか?? 下着にタオルを一転だけでも縫ってとめさせてもらったらいいという意見もありますが、 縫いつけられるのが嫌だという方もいらっしゃいます。 タオルを胸にあてて、長襦袢できちんと抑えるようにしていますが、うまくいきません。 よい方法を御存知の方ぜひアドバイスお願い致します。

  • 着付けの仕事の現状を教えてください

    着付けの仕事がしたくて、京都に沢山ある舞妓変身スタジオの面接に行ってきました。 採用条件として、 (1)成人式のタダ働き  (2)10回の着付けレッスン(1時間前にきて、着物・浴衣のアイロンがけを必ず) (3)レッスン終了後、着付けデビューでここからお給料が出る  と言うのですが、着付けの世界はここまで厳しいものなのでしょうか?他のスタジオは、交通費無しと言っていました。 今、着付けの学校へ週2で通っているのですが、卒業後派遣で着付けの仕事を紹介してくれるそうなので、そちらでも遅くないのかなと迷っています。もう少し勉強してからの方がよいか、厳しい現場に飛び込んで勉強するか・・・。 着付けの仕事をしている方、どうやって仕事に就かれたのか、着付けの仕事の現状を教えてください。明日からレッスンが始ります。 宜しくお願いいたします。

  • 友人結婚式での着付け

    今度、友人が結婚することになりました。 着物で参加する予定なのですが、式場が地元から遠いため 前日までに、着付けしてくれる場所に着物が届くよう、発送しようと思っています。 着物はレンタルで、すでに予約をしてきました。 「足袋と長襦袢」は自分で用意してくださいね…と言われているのですが 、伊達じめ、腰紐、まくらなどの小物は、自分で用意するものなのでしょうか?? こういう場合、レンタルした着物のお店に聞くべきか 着付けしてくれるお店(まだ未定)に聞くべきかで悩んでいます。 今まで着物をきたことがなく、必要なものはすべて揃えないといけません。 レンタルも初めてで、細かいことがわからないので 今まで経験された方、教えていただけないでしょうか?? 下地→スリップ→長襦袢の順番で合っていますか?? スリップと肌着・すそよけの違いも分かってなくて困ってます。

専門家に質問してみよう