なぜマイクロソフトはモバイル市場参入に遅れたのか

このQ&Aのポイント
  • マイクロソフトがなぜモバイル市場参入に遅れを取ったのか、その理由を探ります。
  • 日本でサーフェスやWindows8Phoneの発売が後回しにされている理由について考えます。
  • マイクロソフトのモバイル製品が使いづらい理由や他のOSとの使い勝手の違いについて検討します。
回答を見る
  • ベストアンサー

マイクロソフトがモバイル市場参入に遅れたわけ

1.いまさらながらなんでマイクロソフトはスマフォやタブレットの参入に遅れを取ったのでしょうか。 2.なぜ先進国で米国に次ぐ大市場の日本で、サーフェスやWindows8Phoneの発売が後回しにされているのでしょうか。ガラパゴス仕様にあわせるのが困難とか。(サーフェスのキーボードは英語キーボードのみで、IMEもサードパーティーのものは使用できないということですが) 【参考URL】 http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE8AS02520121129?rpc=188 いや、ゲイツさんは以前から取り組んでいたし、私も他のOSに乗り換えるのが面倒なのと、エクセルを使いたかったこと、及び周辺機器やソフトを共有したかったので、かつてHTCのWindowsモバイル6.0の携帯や、NECのWindows7のタブレットを使っていました。東芝のLibrettoW100というminiPCも 使ってみました。(東芝の社長はアップルのタブレットに負けないといってましたが) しかし使いづらくて今はガラケーとノートPCに戻っています。会社で他のOSのスマフォやタブレットを 使う機会がありますが、使い勝手は雲泥の差です。でもやっぱり簡易PCという感じで自分の使い 方では不十分なのです。息子はスマフォを存分に使いこなしているようですが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pasocom
  • ベストアンサー率41% (3584/8637)
回答No.2

質問者さまは「Win-tel」(ウイエンテル)連合という言葉を聞いたことあるでしょうか。 Windows(MIcrosoft社)と半導体のインテルは密接に関係して「持ちつ持たれつ」の仲でした。 Windows95はたかだか300MB程度のサイズでしたが、バージョンアップするごとにいろんな機能やソフトが詰め込まれ、WindowsVistaの段階で数10GBにもなり、その動作の重さは悪評を招きましたね。 これは、おそらくインテルと結託して意図的に重くして行ったのだと思います。Windowsがバージョンアップするごとに必要なCPU性能やメモリ、HD容量は飛躍的に大きくなり買い換え需要を促進、インテルは大もうけでした。 しかしネットが急速に進歩してこの構図があっという間に崩れてきました。それが「クラウド」という概念ですね。 必要なアプリケーションもストレージも個人で持つ必要なく、企業のサーバに蓄積できる。必要な時にそこにアクセスすれば用事が足りるようになりました。ワードもエクセルもインストールする必要などなく、Googleの無料サービスで事足りますね。 スマホもこういうクラウドの延長線上にあるわけです。 しかし、こうなるとパソコンに求められるのは従来のような速いCPUでも大容量のHDDでもなくなる。そんなの不要です。ネット回線さえ高速であればいい。そうなると機械の大きさもずっと小さくてすみますし。 いままでのPCの概念がまったく転換しつつあります。 Microsoftはこの大転換に完全に乗り遅れました。いつまでも既存のパソコン概念から脱しなかった。インテルに義理立てしていたのかもしれません。Windows7でこれに気付いてOSをちょっと軽くしましたがすでに時遅し。 こんな状況からするといよいよMicrosoft(Windows)の時代は終焉を迎え、当面はGoogleの天下になりそうな情勢ですね。

housekiagama
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。日本のIT企業も陥ってしまった大企業病 なのでしょうか。マイクロソフトも天下をとった会社ですから、優秀な 人材も多いと思いますが、なんでこんなに乗り遅れてしまったんでしょうか。 わたくし的にはクラウドは必要なく、ハードディスクベースでデータを 扱いたいこと、3Dブルーレイの鑑賞や動画編集を行いたいことなど、PC でやりたいことがいろいろあり、そのデータをモバイルで持ち運び、出先 でも操作できればと思って、サーフェイスプロに期待しています。 もっとも128GBでは足りないのですが。でも現状のクラウドの容量や回線 速度では追い付きません。 あとサーフェイスのハードキーボードが売りのようですが、英語キーボード なので、日本での評価が心配です。サーフェイスに関心を持つような方は 英語キーボードにも抵抗はないと思いますが。

その他の回答 (4)

  • webcat
  • ベストアンサー率27% (364/1346)
回答No.5

>むしろ今年出るという噂の次期OSとインテルの次期CPUとの組み合わせを待ったほうがよいでしょうか。   待っても無駄と思いますよ。 それよりGoogleタブレットNexus7を購入すれば、目が覚めますよ。 音声検索一発で、Web、Youtube、マップなどコンテンツへの直行速度は抜群。 マップ関係はGPS機能連携で、たちどころに各種情報ゲット。 株式取引にしても、ブラウザ版に比較すれば軽快すぎてPCは使いたくなくなる。 Google翻訳アプリ(無料)をダウンロードすれば、数十ケ国語の音声相互翻訳/テキスト相互翻訳が可能。 Windows版でもATOK8ケ国語クラウド翻訳サービス機能が有るが、テキスト片道翻訳だけという天地雲泥の差。   今やOSを競う時代では無く、クラウドを利用したコンテンツサービスを競う時代なのですよ。   ただしOfficeやマルチメディア編集、Webサイト運営ならWindowsPCに勝るモノは無い。

housekiagama
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。ネクサス7は好評のようですね。ただ おっしゃるようにまだマルチメディアの作成・編集はWindowsでないと 無理ですよね。サーフェスなかなかでないので、ソニーのVAIO-DUOに 傾きそうな今日この頃です。

  • pluto1991
  • ベストアンサー率30% (1975/6544)
回答No.4

市場とは何の市場のことでしょう?  MSはソフトの会社、APPLEはソフトとハードの会社、 でもGoogleは広告会社なんです。 GoogleはGoogleMapをユーザーが使うことで収益を上げています。 だから、そのハードがWinPhoneだろうがiPoneだろうがAndroidだろうが、実は何でもかまわないんです。 だから、Androidはオープンソースですね。無料。 iPhoneはSamsungの敵ですが、Gogleの敵ではないのです。 Gogleは最悪の場合iPhoneやWindowsからGoogleサービスが締め出されたらたまらないので、自分でAndroidを開発して無料で配って自衛策をしているのです。 MSはソフトの会社だからソフトを無料で配るわけにいかないでしょう。 APは自作自演だからGoogleを生かすも殺すも自在。(じっさいGoogleMapを締め出して、でも自前のMapがバグだらけで結局Googleを使えるようにしましたよね。) というわけで、というか、Microsoftが何に対して出遅れたのか、というのがソフトだけで見たら別に出遅れてたわけじゃなくてAndroidより前からWindowsMobileはあったわけだし、そのあとノロノロとしてしまったのは儲けを生み出す仕組みを作れなかった、(儲からないものを作ってもしょうがない) ということなんでしょうね。

housekiagama
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。マイクロソフトは法人向けのサービスを 重視していて、個人向けのサービスにはあまりリソースをさかないので しょうか。 ウィンドウズモバイル使っていましたが、使い勝手が悪くて(回線が 遅いせいもありました)ガラケーに戻りました。SBのインターネット 携帯とかいうやつですが、ご存知でしょうか。そのあと、シャープの タッチ携帯SH-04Aに買い替えてまだ現役です。

  • webcat
  • ベストアンサー率27% (364/1346)
回答No.3

今でこそアップルのタブレット端末iPadが持てはやされているけれど、1992年に販売されたPDAのニュートンは大失敗に終わった。 MacのPCも次第にシェアを下げて10%を切ってしまった。 アップルが復活したのは、皮肉にもiTunesによるコンテンツプロセッサ(iPodなど)経由の音楽販売だった。 これでアップルはコンテンツプロセッサ市場に舵を切ったと言うことです。 マイクロソフトは1995年以降のWindows全盛により汎用PC市場を優先したので、コンテンツプロセッサ市場開発は他社任せで大きく遅れてしまった。 一方他社も様々なコンテンツプロセッサ端末を試行錯誤したが、最近AndroidとNVIDIAのコンピによるコンテンツプロセッサに辿り着き安価で軽快なタブレット端末が続々と販売されている。 また周辺機器問題はWi-Fi接続とUSB接続で一気に解決しつつある。 さすがにマイクロソフトも慌てて二兎(汎用PC+コンテンツプロセッサ)を追ってWindows8を世に出したが、汎用PC向けは使い勝手の悪化、コンテンツプロセッサ向けは操作性は重くマルチメディアインターフェースはドライバーもお粗末になってしまったわけです。 今後も汎用PC市場のシェアとしてはマイクロソフトの地位は揺るがないものの、コンテンツプロセッサ市場はAndroidグループとiPadの二大勢力に寡占されるものと思われる。

housekiagama
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。Windows8機は使ったことないのですが、 売れ行きは不調ですね。店頭で触ってみた限りでは、Windows7の タブレットよりかなり操作性は改善されていましたが、RT版と通常版 の違いとか、分かりづらいところが多いです。あまりに多機能なため、 おっしゃる通りの2つの機能をバランスをとって統合するのは難しいの でしょうか。(RT版は実際には1機種しかありませんでしたし、純粋な タブレット機というのはないんですね。) むしろ今年出るという噂の次期OSとインテルの次期CPUとの組み合わせ を待ったほうがよいでしょうか。

回答No.1

その名の通り「ソフト」屋だからでしょう。 ハードウエアの開発スタッフも居ないし車内の哲学もそのようになっていない。 開発スタッフなどをそろえる位の資金は有るでしょうがハードを作ればそれまでのクライアントであるハードメーカーと完全に競合することになります。それにゲーム機での失敗?もトラウマになっていることと思います。 他のメーカーはPCよりもハードウエアとの一体化が進んでいるスマートフォンではWindowsを採用するメリットが技術的問題や経済的問題で無かったのでしょう。

housekiagama
質問者

お礼

そうそうのご回答ありがとうございます。息子はXBOX360ユーザーですが、 特にハードがいいということではなく、やりたいゲームソフトが本機種に しかなかったそうです。そういえばマイクロソフトの提案したハードはほとんど 失敗していますね。まだXBOXは成功したほうでしょうか。PS4が発表されたばかり ですが、日本にはこのような手ごわいライバルがいます。

関連するQ&A

  • ノートPCからWinOSタブレットに乗り換える

    WindowsのノートPCとWindowsのタブレットを比較した場合、どの様なメリット・デメリットが考えられるでしょうか? Bluetoothキーボード&マウスはもうあります。 Win7のノートパソコンを売り払ってWin8のタブレットに買い替えようと考えています。 今度東芝から出る予定の8型タブレットのENCOREにする予定です。 用途は主にネット、メール、文章作成で、今使ってるノートパソコンの持ち運びが最近面倒に思えてきたのが動機です。 WinOsのタブレットにはofficeソフトが入っていますが、これはノートPCと同じように使えるのでしょうか? タブレットにはノートPCと比べてどの様なデメリットがありますか? よろしくお願いいたします。 あと、7インチとは14型の半分の大きさと考えていいのでしょうか?

  • VK310キーボード専用ソフトEG Tool

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・ご利用の端末タイプ・OS(例:タブレット・ノートパソコン・モバイルなど) ===ご記入ください=== VK310キーボードです ・製品名・型番(マウス:M-から始まる型番)(キーボード:TK-から始まる型番) ===ご記入ください=== VK310キーボードです ・発生時期(※使えていた時期がありますか?) ===ご記入ください=== 今日 ▼お困りごとの詳細、自分が使っている機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:接続ができない・反応がしない・矢印が出ない) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ ===ご記入ください=== VK310キーボード専用ソフトEG Tool「 デバイスが検出されません」というメッセージが出てしました。コンピュータを再起動したり、ソフトウェアを更新したり、ドライバを更新したりしたこと何度ありますけど。まったく出来ませんでした。専用ソフトEG Tool使えないから、いろいろな機能が使用できません。たいへんでした。どうすればいいですか? ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • <Windows 8> <評価・評価>

    Microsoft Windows 95(マイクロソフト ウィンドウズ 95)以来の革命"実力は? そして、<Windows 8>は、【パソコン】と【タブレット】の一台二役に対応! Apple(アップル)に危機到来! 結局は、パソコンOSとタブレットOSを、別にする必要なかった? そして、キーボードも必要だった? iPad(アイパッド)は、ゲームやネットサーフィン程度のおもちゃにすぎなかった? 今後の【Windows】 【iPad&MAC】 【Android】 に注目ですね!? Microsoft Windows 8 (マイクロソフト ウィンドウズ)の評価・評価を、お聞かせください。

  • 完成していない製品を売るくらいなら、市場に新規参入

    完成していない製品を売るくらいなら、市場に新規参入せずに、完成するまで待ってから売った方が、後々の企業ブランド価値を下げないので、その方が良いと思うのだが・・・ こんなに世の中に物が溢れているんだから、家電メーカーは自信作が出来た場合のみ売れば良いと思う。

  • 大企業の市場参入への対応

    技術力のベンチャ-企業の1つの壁である大企業の市場参入への対応にはどのようなものがあるでしょうか。

  • 任天堂がスマートフォン市場に参入。

    任天堂がスマートフォン市場に参入。 結構落胆する声も聞かれますが、どうなのでしょうか。 といいますか、自称ゲーマーがwiiUを買いもせず酷評した(と見られる)結果なんじゃ無いかという気もしますが。 任天堂株式会社 株式会社ディー・エヌ・エー 業務・資本提携共同記者発表 http://www.nintendo.co.jp/corporate/release/2015/150317qa/index.html ただ、次のようにも言っています。 >(略)もう一つは、それを1社でやるのではなくて、DeNAさんという強力なパートナーを得ることで、私たちの得意でないことに過剰に開発の人員を投入して、結果ゲーム専用機のソフトづくりがおろそかになるというようなことがないような形で、むしろ、逆に任天堂IPをより多くの方に知っていただいて、うまく架け橋を架ければ両方のためにプラスになるという答えが見つかったということです。 >そこで関係ができたお客様に、ゲーム専用機で、よりプレミアムな、本当にお客様に圧倒的に面白いと言っていただけるような作り込まれた世界の、ゲーム専用機だから楽しめる、いわば「没入感のある世界にどっぷり浸っていただける、本当にゲームの大好きな人に心から満足していただけるようなゲーム」を提供することを、これからも任天堂のコアビジネスとしてしっかりやっていきます。ゲーム専用機ビジネスに悲観しているからスマートデバイスの発表をしたというような誤解がないようにしたい、ということが(本日「NX」に言及した)大きな理由です。

  • キーボード付のタブレットPCが欲しいけどOSが…

    先に質問を言うと、 ●Androidはノートパソコン(Windows等)と同じように同時作業ができるのか  (携帯にはマルチ機能がありますが、パソコンのようなウィンドウがない為画面自体の切り替えが必要) ●Android上でWindows用ソフトを使う方法はあるのか  (あるいは小説執筆の為に、縦書きは可能か) 上記が不可なら、 ●Windowsのキーボード付タブレットPC(あるいは名目上ノートパソコン)で  現在買えるのはどういうのがありますか? メモリが2GBか4GBってなると10万以上しますかね? 『T91MT』や『EP121』のように、外見上普通のPCと変わらずキーボードがあるWindowsのタブレットPCを想定していたのですが、価格.comで検索してみると価格未登録か高額、あるいはメモリが低いのばかりで現実的じゃありませんでした。 そこで、ただ単にキーボード付のタブレットPCを検索してみると、OSがAndroidだったので質問しました。 例えば『TF101』『SL101』(よくよく考えるとASUSしかヒットしない気がする) ある程度安くてサクサク動くのを選ぶならタブレットPCはやめるべきですか?

  • DLNAで2ndテレビ&インターネットをする機器は

    現在、テレビがリビングにしかなく、寝室に新設したいと考えています。 また、ちょうどインターネット用のパソコンも更新したいと思っております。 こちらは本当にインターネット専用で、ゲームや動画編集などはしません。 リビングや寝室に持ち運びができるものを考えております。 (無線LAN前提です。屋外持ち出しは考えておりません。) そこで、リビングのシャープ ブルーレイレコーダー(BD-HDS65)をDLNAサーバーにして インターネット用のPCをクライアントにして、 テレビ番組、録画番組を寝室で見られるようにしてはどうかと考えています。 「寝室のベットの上で気軽に楽しめる」、「用途的にキーボードはほとんど使わない」、 「ゲームや動画編集のようなヘビーな使い方はしない」、「7~10インチ程度あれば充分」、 「起動の速さには魅力を感じる」などから、タブレットがかなり気になっています。 ・・・が、DTCP-IP対応のタブレットは東芝、ソニー(予定)のみで、 どちらも、自分のメーカーのレコーダーとのリンクしか保証していないようです。 シャープはスマートフォンではスマートファミリンク対応とかで頑張っていますが、 タブレット末端での対応は噂も聴こえてきません。 この状況下、どのような手を取るのが賢いと思われますか? ご意見をいただければと思います。 1)スマホ用のソフトは開発済みなのだし、シャープのタブレットも2,3ヶ月以内に    対応が発表されるだろうと期待して待つ 2)Windowsベースのタブレット(スレート?)を買い、DTCP-IP対応ソフトを入れる 3)東芝・ソニーのタブレットで動作しないか期待して、買う。  (もし動かなくても、AndroidのDTCP-IP対応ソフトがすぐに出てくるだろうと期待する?) 4)これはどう考えても、無難にノートPCかウルトラモバイルあたりを買って、   寝室に机を準備して行儀良く使うべき 5) その他 何か良い案があれば・・・   寝室にアンテナ線は来ていますのでホームネットワークを諦めて普通にテレビを買うのもありかと。   ただ、テレビとタブレットの両方を買うのもお金がかかりますよね・・・ どうぞよろしくお願いいたします。

  • よちよち歩きの会社のみが参入する株式市場?

    株のことをあまりわかっていなくて質問させて頂きます。 東証1部や2部など大企業が多く参入している市場がありますが、 上場して間もない、よちよち歩きの会社のみが参入する株式市場みたいなものはあるのでしょうか? 市場ではなく、グループなのかもしれない。 逆につぶれるリスクは高いと聞いたことがありますが。

  • 少子化だからでしょうが、教科書市場に参入する会社が少ないと思いませんか

    少子化だからでしょうが、教科書市場に参入する会社が少ないと思いませんか。