• ベストアンサー

不動産購入で計上できる費用について

去年中古住宅を購入しました。 全体の19%を事業用として使用しています。 住宅ローンの利子分の19%を経費として計上したり出来る事は分かったのですが、売買契約書の印紙代、固定資産税、仲介手数料も19%を計算して計上分に加算して減価償却でいいでしょうか? 登記する際に支払った司法書士への32万円程の金額も19%計上できるのでしょうか? もし出来るとすれば科目は何であげれば良いでしょうか? 以上ご教授ください。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sadami10
  • ベストアンサー率23% (354/1536)
回答No.2

建  物           0000 / 現預金00000 租税公課(印紙代)      00 租税公課(不動産取得税)000 支払報酬(専門家へ支払)000 仲介手数料でも建物の場合は建物に入れる。 減価償却の考え方ですが,ここで減価償却費をいじってしまうと決算時の減価償却費累計に影響しますので,簡単に加算してはいけません。固定資産は慎重に管理してください。 固定資産税ですが,決算期計上納付と不動産取得税があるが,どちらも租税公課です。 司法書士への32万円は支払報酬です。

greenredblue
質問者

お礼

とてもわかりやすく教えてくださりありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • sadami10
  • ベストアンサー率23% (354/1536)
回答No.3

司法書士への支払いですが,支払手数料でもよいが,事務的依頼をする場合は支払手数料。専門分野で依頼する場合は,支払報酬ですが,どちらでも私は同じかな?って思います。後学のためにしてください。

greenredblue
質問者

お礼

勉強になりました。ありがとうございます。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>売買契約書の印紙代、固定資産税、仲介手数料も19%を計算して計上分に加算して減価償却… 固定資産税は減価償却資産ではありません。 毎年の経費です。 印紙代や仲介手数料は、取得費のうちで良いです。 >登記する際に支払った司法書士への32万円程の金額も19%計上… 取得費に含めて減価償却で良いでしょう。 >出来るとすれば科目は何であげれば… 「支払手数料 (司法書士)」とでもしておけば良いです。

greenredblue
質問者

お礼

早々に回答頂きありがとうございました。助かりました。

関連するQ&A

  • 不動産賃貸収入に伴う費用の考え方

    お世話になります。中古で購入した自宅を賃貸しております。 確定申告の際に費用として計上できるものについてお考えをお聞かせ下さい。 当該物件は中古住宅で平成13年に自宅用として購入しましたが、 転勤に伴いしばらく貸家とすることにしました。 税務上は、賃貸収入から費用(固定資産税、火災保険、減価償却、修繕費、利子など)を 差し引いた分が収入となるようですが、不動産を取得するために支払った費用、例えば、  ・不動産売買の仲介手数料  ・登記費用  ・不動産取得税 などは、さかのぼって費用として計上できますでしょうか? 直接的に無理だとすれば、上記の金額を取得費用として購入価格に加算して、 減価償却費の対象とすることは可能でしょうか? また、その他「こんなものも費用として計上できるとか、減価償却費の対象とできる」というものが ありましたら、あわせてご教授をお願いいたします。 当方、いろいろと自分で調べてみましたが、何分素人なものでよろしくお願いいたします。

  • 減価償却費における固定資産の取得価額とは?

    減価償却費で行き詰っています。 不動産を取得した時の様々な経費も計上していいのでしょうか? 印紙代は別として、司法書士に支払った費用とか、不動産取得税などは計上していいのですか? 難しくて困っています。 よろしくお願いいたします。

  • 不動産所得の申告の経費について

    住宅用に賃貸している不動産の所得を申告に関しての質問です。 (1)物件購入の際に業者に支払った媒介手数料は,経費とみなされるでしょうか?その場合は,内訳書のどの科目に記載すればいいでしょうか? (2)司法書士に支払った代理報酬についてはどうでしょうか? (3)また,(1)(2)の経費が不動産所得を上回る場合においても,減価償却計上はしたほうがよいでしょうか? 以上,初歩的な質問ですが,よろしくお願いいたします。

  • 費用にできるのはいつから?

    7/31決算の法人です。 7月中に会社が土地購入の手付を打ちます。 8/1にお金が売主に譲渡され売買契約が成立したとすれば、 今期から減価償却費、不動産仲介料などを計上するのでしょうか? それとも来期から減価償却費を計上するのでしょうか?

  • 不動産登記費用について

    32坪の新築住宅を購入予定です。 建物表題登記(88,000円)、住宅家屋証明(7,000円)の見積書を登記測量事務所から 貰いました。 建物表題登記と、住宅家屋証明の意味は自分で調べました。 (1)他の諸経費も合わせて司法書士から、見積書が送られて来るのかなと思っていましたが、登記 測量事務所と別々に送られて来るものなのでしょうか?司法書士と、登記測量事務所と別々に代 金を支払わなければならないのでしょうか? (2)金額は、「妥当な値段です。」と何回も言われ余計に不安になったのですが、妥当なのでしょ うか? 以上、2点について、宜しくお願い申し上げます。

  • 不動産 売渡証書の費用は買主負担ですか?

    不動産【土地】の売買契約&決済をします。 契約書は仲介業者が作ってくれる。 契約書印紙は、買主・売主双方負担ですね。 売り渡し証書の作成料(司法書士?)およびその印紙は、どちらが負担するものなんでしょうか?

  • 土地・建物付帯費用 取得費?経費?

    アパート賃貸事業(事業規模)で青色申告する予定のものです。 H20年3月に銀行から30年5560万の融資を受け、 新築1棟アパートを 土地 2040万 建物 3200万 (消費税160万) 付属設備 約135万 で購入しました。 不動産屋とサブリース契約を交わし家賃収入は6月1日からとしました。 で、質問なのですが、 土地・建物・設備以外に費用が 登記費用(表示、土地所有権移転、建物所有権保存で、司法書士報酬と登録免許税で約56万)や ローン手数料(約116万)、 3ヶ月間の据置利息前払い(約50万) 金消契約印紙代(6万) などにかかっていて、それらの仕分で悩んでいます。 青色申告会で質問したところ 『必要経費で一括計上出来るが、 使用開始が6月1日で、その前にかかった費用は 取得費に入れて減価償却(木造で22年)することも可能で、 本来経費になる分をわざわざ資産計上するならば、全額建物に入れて 経費として毎年減価償却しても税務署は文句言わないのではないか。』 との事でした。 今年は他に経費がたくさんかかるので、 土地に按分せず全額建物に出来るのであれば 一括で経費にするよりも 毎年減価償却したほうが有利だと思うのですが、 登記費用については、土地建物共一括で依頼しており ローン手数料や印紙代についても土地・建物一括購入の為の融資なので、 すべてを建物の取得費に入れていいものか? と思っており、かといって土地と按分すると 土地分が償却出来ず、もったいないので。 そもそも、どっちでもいいと言うのは本当でしょうか? また、土地建物を按分しないで建物にだけ計上してもいいのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 個人事業主の土地建物登記について

    夫が個人事業主で妻の私は専業従業者として夫の仕事を手伝っています。住居の3分の1を夫の事業のために使っているため、今の家賃・光熱費等3分の1を経費にしています。 今年、中古の家を現金で購入します。引っ越した後も、住居の3分の1を夫の事業のために使うので、購入費用を経費にしたいと思っています。夫の名義で登記しなければ経費にできないと思うのですが、実際は私の貯金で全体の金額の60%ぐらいを支払うので、登記は二人の名義にしないといけないと聞きました。そこで、土地は私の名義、建物を夫の名義にするということは可能なのでしょうか。土地代金は経費ではなく資産になると聞いたので、経費にはできないと理解しています。建物は減価償却できると聞きました。売買代金の土地代金がちょうど私の負担分ぐらいなので、問題ないと思うのですが…そのように登記した場合、建物代金の3分の1を経費として減価償却できますか? 税金のことを考えてどう登記すれば一番良いか教えてください。 また、代金に含まれている消費税、不動産屋に支払う仲介料、司法書士の手数料なども3分の1を経費にしていいのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 不動産の仲介料について

    今回、中古住宅を購入する事になったのですが、契約時に仲介料について法的に3%いるものです、との話を聞き、支払うようにしました、特にその内訳の説明がなかったのですが、そんなものなんでしょうか?、また、その後、不動産会社から急に、司法書士が作った見積が届きました。内容は、(1)所有権移転(売買)(2)抵当権設定(3)住宅用家屋証明書(4)登記事項証明書オンライン(窓口交付)(5)事前調査費などで、報酬額、登録免許税又は印紙税で¥260,000と言う内容でした。こういうものも仲介料に入ってるもんだと思っていました。それって普通の事なんでしょうか、不動産関係はまったくわからないので教えてください。

  • マンション売却時にかかる費用

    中古マンションの売買契約を済ませ、来週決済を行います。 その際、仲介不動産に手数料を支払うのは承知していますが、司法書士が立ち会うのですが、司法書士へはどのような手数料が発生するのでしょうか?教えてください。私としては、抵当権抹消登記や住所変更登記など、自分で出来ることは自分でしたいと思っています。 新居を購入する時は、所有権移転登記、保存登記、抵当権設定登記など司法書士に支払いました。 マンションは住宅ローンを組む際、抵当権に設定登記されていますので、売却費用を繰上げ返済にあてます