- ベストアンサー
- 暇なときにでも
関係代名詞について教えてください。
英語初心者です。 現在中学レベルの関係代名詞について勉強しているのですが、 I'm a japanese that I studying hard English now. まず、上記の英文は正しいでしょうか? そしてthatは、単なる接続詞であってthatのあとにI(S)が出てきているので 当然、関係代名詞ではないですよね? 上記の文章が正しいと仮定して私(I)の関係代名詞を使う文章はあるのでしょうか? ある場合には、その例文も教えて頂けると幸いです。
- tsuyo8338
- お礼率93% (40/43)
- 回答数2
- 閲覧数47
- ありがとう数1
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.2
- wind-sky-wind
- ベストアンサー率63% (6647/10387)
>I'm a Japanese who is studying English hard now. 関係代名詞の that ならこう使います。 すみません、that を忘れていました。 I'm a Japanese that is studying English hard now that でも who でもいいです。
関連するQ&A
- 関係代名詞と後置修飾の違いについて
関係代名詞と後置修飾の違いについて 例 関係代名詞を用いた場合の文 I know that man who is studying English. 後置修飾を用いた場合の文 I know that man studying English. 二つの例文の意味は日本語に略すと一緒ですよね? ですが関係代名詞と後置修飾の違いがよくわかりません 誰か違いのわかる方、違いを教えてください
- ベストアンサー
- 英語
- 接続詞でも関係代名詞でもthat節?
I think thatのthatが後半が完全文だったら接続詞、不完全文だったら関係代名詞ですが thatが接続詞でも関係代名詞でもどちらでも that節と呼ぶんですか?
- ベストアンサー
- 英語
その他の回答 (1)
- 回答No.1
- wind-sky-wind
- ベストアンサー率63% (6647/10387)
正しくないです。 I'm a Japanese who is studying English hard now. 関係代名詞の that ならこう使います。 接続詞の that はこういう意味では使いません。 a Japanese とあって、 その説明 he/she というか、実質ここでは I のこと S is studying ~ の S の部分が関係代名詞の主格 who か that に変えてつないでいきます。 He is a Japanese that I know very well. こういう風な場合、I と a Japanese は別人です。 a Japanese が関係代名詞 who とか、that と等しくなりますので、 その後にそれと同じ I が出てくるということはありません。 同じならそういう I はなくなります。
関連するQ&A
- 関係代名詞thatは接続詞ではない?
関係代名詞thatは結局は接続詞ではないんですか? なんか接続詞に見えるんですが見えるだけであれは名詞、代名詞、関係代名詞ということですか?つまり名詞ですか? 接続詞と名詞が合体しているわけでもないんですよね?接続詞ではないんですよね?
- ベストアンサー
- 英語
- 関係代名詞も関係代名詞節に入りますか?
よろしくお願いします。 関係代名詞節といった場合、関係代名詞そのものも関係代名詞に含まれますか? 例えば次の文において、 関係代名詞はwhoで先行詞がwho、 peopleにwho live in New Yorkがかかっています。 この場合、関係代名詞節はどこか、と言われた場合、 whoも関係代名詞節にはいりますか?それとも、live in new yorkだけでしょうか。 I know a lot of people who live in New York. 同様にthat節と言った場合、thatそのものもthat節に入りますか? どうぞよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 英語
- 関係代名詞
TOEIC形式の問題で適切な関係代名詞を選択する方法について質問をさせて頂きます。 The lawyer agreed (what/that/with/of)we should sue our competetion. という例文ですが、テキストの解説には、 (1)( )の前に先行詞となる名詞が無いのでwhatとthatの判別だ。 (2) ( )の後ろには完全な形の節が来ているので接続詞のthatが正解。 となっておりますが、何故、(1)の解説のように「先行詞となる名詞が無い」と瞬時に判断出来るのでしょうか? lawyerは先行詞の名詞では無いのでしょうか? 英語の単元で関係代名詞と関係副詞がかなり苦手です。 どなたか物凄く分かり易く教えて下さい。 宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- 英語
- 関係代名詞は接続詞ですか?
関係代名詞は接続詞ですか? 関係代名詞を1つ使えば主語と動詞のある文を2つ置いて平気ですか? また関係代名詞は副詞ですか? 接続詞は副詞ですか? よろしくおねがいします
- 締切済み
- 英語
- 接続詞と関係代名詞のthat?
So if you spot an error that needs to be updated このthatはerrorを先行詞に取る関係代名詞で接続詞ですか? 関係代名詞は代名詞という名前でありながら接続詞になるんですか? よろしくおねがいします
- 締切済み
- 英語
- 関係代名詞について
新基礎英語3の教材で英語を勉強しているのですが、 12月3日放送の中で疑問が生じました。 例文 1.A number that many Japanese hate is "four". 2.The woman who you saw is an actress. 上記の文でhate、saw、の動詞の次にbe動詞がきているのですが、これは関係代名詞だからいいのですか? 例えば普通の文ですと、you saw an actress.が正しくて、you saw is an actress.だと変ですよね? 動詞の次にbe動詞がくるのが理解出来なくて、困っています。
- ベストアンサー
- 英語
- 関係代名詞について教えて下さい。
関係代名詞で、「Which」と「, which」は、 用法として異なります、 一方で、thatを使った関係代名詞の場合には、「that」しか使えないわけですが、 この場合には、「Which」とは同じ用法でしか使えないということなのでしょうか?
- ベストアンサー
- 英語
- 関係代名詞でしょうか?
関係代名詞でしょうか? A:We have a pet cat and a pet rabbit. B:I guess that's better than having pets that fight. 質問:Bの会話でお尋ねします。 (1)thatは関係代名詞ですね?that's better than having pets.とpets fight.の2つの文をthatで接続している? (2)従属節(pets fight)が第一文型で余りに短いので戸惑っています。ほかの完全自動詞で幾つか、関係代名詞の例文を教えて下さいませんか? (3)「けんかするペット」をpets that fightで表現していますが、fighting catsでは同じ意味になりませんか? 以上
- ベストアンサー
- 英語
質問者からのお礼
早速の回答有難うございました。 良く理解が出来ました。 Iの場合でも主格代名詞であるwhoまたはthatを使っても良いのですね。 私が勉強している参考書には、he,sheなどの代名詞としてWho,thatの例文は沢山あるので、 なんとなく理解しているつもりなのでが、Iの場合はどうなのだろう?と・・・・ 有難うございました。