• ベストアンサー

転職した場合の確定申告・古い医療費還付請求 他

忙しくてずっと還付請求などサボっていました。 今年こそ、数年分まとめて還付請求する予定です。 それに当たり、いくつか質問があります 昨年夏転職するまでは、主人の給与収入と 私のパート収入100万弱でした。 私と子供3人が主人の扶養に入っていました。 昨夏転職により、私の昨年の収入額は150万となり、 昨夏扶養から外れ、厚生年金に個別で加入しました。 1.昨夏までの私の医療費は主人の医療費還付請求の対象になりますか? 転職以降年末までの私の医療費は主人の還付請求には使えませんか? 2.長女は22歳の大学生です。長女の年金は主人が支払いましたが、長女に現金を渡してコンビニから払ったようです。 社会保険料控除を受ける場合の必要書類は 社会保険料(国民年金保険料)控除証明書のみですか? 社会保険料(国民年金保険料)控除証明書をなくしてしまった場合、 再発行してもらえるのでしょうか? 3.おととしまで施設に入院していた母を 妹と二人で病院介護していました。 一応妹の扶養に入っていましたが、 私が支払った紙おむつ代など主人の医療費控除で使用できますか? 4.5年分の還付請求を行う予定ですが、 国税庁のサイトから、すべての書式をプリントできますか? 以上、よろしくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#212174
noname#212174
回答No.1

長いですがよろしければご覧ください。 >1.昨夏までの私の医療費…転職以降年末までの私の医療費は主人の還付請求には使えませんか? 「税金の制度」と「社会保険の制度」は【無関係】です。 「共働き夫婦」の医療費控除については、国税庁のサイトに「質疑応答事例」が掲載されています。 『共働き夫婦の夫が妻の医療費を負担した場合』 http://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/shitsugi/shotoku/05/25.htm 『生計を一にする Q&A』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1180_qa.htm ※あくまでも「税法上の判断」で「生計を共にする」とは違うものです。 >2.…社会保険料控除を受ける場合の必要書類は社会保険料(国民年金保険料)控除証明書のみですか? はい、そうなります。 証明書類の添付が義務付けられていないものは、すべて納税者の【自己申告】です。 『Q22 確定申告書を提出する際に必要な書類はどのようなものですか。』 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/qa/06.htm#q22 『申告と納税』 http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/koho/kurashi/html/06_1.htm >>国の税金は、納税者が自ら税務署へ所得等の申告を行うことにより税額が確定し、この確定した税額を自ら納付することになっています。これを「申告納税制度」といいます。 >…控除証明書をなくしてしまった場合、再発行してもらえるのでしょうか? 「日本年金機構」へご相談ください。 『年金Q&A(社会保険料の控除証明)』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/faq/result.jsp?faq_genre=022 >3.…私が支払った紙おむつ代など主人の医療費控除で使用できますか? 以下の規定を参考に、不明な点は税務署へご相談ください。 『No.1120 医療費を支払ったとき(医療費控除)』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1120.htm >>…自己又は自己と生計を一にする配偶者やその他の親族のために医療費を支払った場合には、一定の金額の所得控除を受けることができます。 『No.1122 医療費控除の対象となる医療費』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1122.htm 『No.1125 医療費控除の対象となる介護保険制度下での施設サービスの対価 』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1125.htm >4.5年分の還付請求を行う予定ですが、国税庁のサイトから、すべての書式をプリントできますか? 以下のリンク先にありますように「平成22年分」までとなります。 『平成24年分 確定申告書等作成コーナー』 https://www.keisan.nta.go.jp/h24/ta_top.htm >>「過去の年分の作成コーナー」 (参考情報) 『Q5 給与所得者等で還付申告をしていなかった場合、何年前までさかのぼって還付申告をすることができますか。』 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/qa/02.htm#q05 『[PDF]医療費控除を受けられる方へ』 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/tebiki2012/pdf/04.pdf 『国税に関するご相談について』 http://www.nta.go.jp/shiraberu/sodan/denwa_soudan/index.htm 『還付申告は混雑期を避け3月15日過ぎに』 http://www.ioka-youji.com/article/13617737.html 『法定調書関係』(税務署へ提出される報告書) http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/hotei/mokuji.htm ----- 『Q8 住民税や事業税の申告はどうなるのですか。』 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/qa/02.htm#q08 『住民税とは?住民税の基本を知ろう』 http://allabout.co.jp/gm/gc/14737/ ※間違いのないよう努めていますが、最終判断は【必ず】各窓口に確認の上お願い致します

その他の回答 (1)

  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.2

>1.昨夏までの私の医療費は主人の医療費還付請求の対象になりますか? 転職以降年末までの私の医療費は主人の還付請求には使えませんか? 医療費控除は、その医療費を払った人が控除を受けられるもので、本来、どちらが申告するか選択できるものではありません。 ただ、夫婦であれば、ご主人が払ったということで医療費控除を受ければいいでしょう。 夫で医療費控除の申告に行ったけど、夫がローン控除を受けていて還付される所得税がなかたため、税務署の担当者に妻が医療費控除の申告をすればいいと言われ、申告した人知ってます。 >社会保険料控除を受ける場合の必要書類は社会保険料(国民年金保険料)控除証明書のみですか? そのとおりです。 >社会保険料(国民年金保険料)控除証明書をなくしてしまった場合、再発行してもらえるのでしょうか? してもらえます。 年金事務所に言って再発行してもらってください。 >私が支払った紙おむつ代など主人の医療費控除で使用できますか? 前に書いたとおりです。 あとは、貴方の自己責任で判断してください。 >5年分の還付請求を行う予定ですが、国税庁のサイトから、すべての書式をプリントできますか? いいえ。 「平成22年分」「平成23年分」入力できるようになっています。 それより前の分はないですが、ある年の分を年を手書きで訂正し訂正印を押しておけばいいでしょう。

oboburi
質問者

お礼

簡潔で分かりやすいお返事をありがとうございました 結構役所でも融通がきくものなのですね ダメもとで申告してみます ↑ 夫で医療費控除の申告に行ったけど、夫がローン控除を受けていて還付される所得税がなかたため、税務署の担当者に妻が医療費控除の申告をすればいいと言われ、申告した人知ってます。

関連するQ&A

  • 確定申告の医療費控除

    こんにちは。 アルバイトで社会保険など加入していないので確定申告します。 総収入が低いため、扶養、国民年金など控除すると、支払った税金が全額戻る計算になりました。 医療費も年間10万を超えているのですが、それを控除しなくても全額戻るのですが、一応申告した方がよいのでしょうか。払った税金以上は還付されないので、意味がないとおもうのですがどうでしょうか。

  • 確定申告の還付について

    家族の確定申告の還付申告について行いたいと思いますが 数点の不明な点を伺いたいと思いますので ご回答頂けますと幸いです。 家族構成は、納税者で45歳の息子(収入273万、給与所得控除後173万)と年金以外収入の無い75歳の母親です。 1.75歳で国民年金(年約80万)以外の収入が無い母親と同居(住民票住所も同一)している場合 「扶養控除」「老人扶養」「同居老親」「配偶者控除」「配偶者特別控除」のうち、どれに適用されるのでしょうか。 全て適用となると、ものすごい控除額となるので、疑問を持ちました。 2.源泉徴収に「基礎控除」以外の記載がありませんが 家族構成のとおり、75歳の母親は居りますので、記載されていなければならないと理解しています。 この場合、どのように対応すべきですか。 3.「社会保険料控除」に、給与から天引きされていない(自身で納付している) 「国民健康保険料」や「国民年金保険料」は、含めてよいのでしょうか。 それとも、社員などにある給与からの天引きされた分のみを記載するのでしょうか。 4.「医療費控除」は、母親の分を含めてよいのでしょうか。 以上、多数にわたる内容ですが お分かりの方居られましたらご回答頂けますと幸いです。

  • 確定申告時の還付金が多すぎる?

    私の主人は現在借金返済のため3つの仕事を掛け持ちしてます。 私自身、5月に第2子を妊娠しましたが、借金返済のため10月末までスナックで働き 11月からは他の仕事に変え、2月予定日の1週間前まで働く予定です。 (出産が早まった場合はその時点まで、という話になってます) そして、主人の母と同居で今年64歳。主人の扶養になっています。 で、気が早いですが、確定申告した場合、納税になるのか還付になるのか気になり 18年度版ではありますが申告書を作成して参考にしようかと思いました。 が!計算したところ、還付金が30万ほど出る計算です。 昨年度は還付が6万ほどでした。 今までにない金額なので、こういう場合もありえるんでしょうか? 【補足】 ・主人の総収入は約360万(田舎なので掛け持ちでこれが精一杯) ・そのうち1割の36万が所得控除として引かれています ・妻の収入は100万以下で主人の扶養になっています ・現在夫婦ともに国保・国民年金に加入で社会保険料控除が35万ほど ・配偶者控除と子供1人・主人の母の基礎控除で114万 ・妻の妊婦検診費用と母の通院費で10万を超えるため医療費控除あり つまり、所得に対して控除額が多いので還付が多いんだと思いますが、 こんなに多く出た人は他にもいるんでしょうか?

  • 確定申告について

    先日、社会保険庁から「社会保険料(国民年金保険料)控除証明書」が送られてきました。確定申告すればいくらか還付されますか?昨年転職し、10.11月は国民年金に加入し保険料を納めました。その前後は厚生年金に加入しています。

  • 確定申告の控除を夫婦で分割

    夫婦で別々にフリーランスで仕事をしております。 昨年までは主人が私の扶養に入っていましたが、今年は収入が増え、扶養から外れます。 で、社会保険などの控除は夫婦で分割できますか? たとえば、国民健康保険を半分ずつにするとか。 もし、それが無理な場合、主人は国民保険、私は医療費控除(10万円を超えているので)というふうにしても大丈夫ですか? また、2人分の国民年金どちらの控除にしても大丈夫ですか? 2人とも所得金額はさほど多くないので、どちらか一方にすべて 入れるとマイナスになってしまうのでうまく分けられれば分けたいのです。 よろしくお願いします。

  • 確定申告(医療費・社会保険)

    パートで働く主婦です。 昨年仕事を辞め、失業給付を受けていたので今年1月から4月までは国民年金・国民健康保険を払いました。 4月20日より夫の扶養に入りましたが、11月10日よりパート(社会保険加入)で働き始めたので夫の扶養から抜けました。 パート先の年末調整で生命保険の控除はしたのですが、後になって社会保険も控除できないのか?と疑問を感じました。 もし社会保険も控除できるのでしたら、収入の多い方の夫に確定申告をしてもらえば良いのでしょうか? 私は今年15万ほどしか収入が無く、所得税も少額だったので私が確定申告をしてもあまり戻ってこないということですよね? また今年の医療費が20万程あるのですが全て私のものなのですが、夫の確定申告できますか? 初めてのことで良く分かりませんので宜しくお願いします。

  • 還付申告について

     現在、私と母と妹の3人で暮らしております。(父とは10数年別居状態)  私と妹は7年ほど前よりそれぞれ働いておりますが、母はほとんど収入がない状態です。  特に母の扶養の手続きを今までしておらず(離婚しないとできないものと思っていたため)、私の生活費より今まで母の国民年金と国民健康保険を払っておりましたが(母の口座より引き落とし)、同居している母親の国民年金保険料や国民健康保険料も私の所得から控除できますか。できるならどういう手続きが必要ですか。  特に、国民年金や国民健康保険料の領収書を双方とも紛失しているのですが、添付する必要があるのでしょうか、再発行とか社会保険庁や市町村で可能なのでしょうか? (母は双方とも払っているといっているので国民年金は過去5年の保険料は変化ないので13300円×12だと思うのですが健康保険は平成11年と15年の領収書しかないため、12から14年の支払金額がわかりません。)  あと源泉徴収票なのですが転職後の会社の票には社印があるのですが、転職前の会社のものには社印がありません。社印は必要なのでしょうか? いろいろ質問して申し訳ございませんが、どうかご指導のほどよろしくお願いします。

  • 確定申告・医療費控除の還付金は会社にはわかるもの?

    確定申告で医療費控除を申告しようと思います。夫婦共働きなので、収入の多い主人の名前でするのが通常ですが、主人の給与の契約が手取りなので、困っています。 例えば、年末調整で扶養者控除を申告しても、所得税の還付分は会社の利益となり、本人の給与総支給額が調整されることにより、私たちには何のメリットが無いことが分かっております。 確定申告で医療費控除をした場合、所得税の還付分は会社に報告がいくものなのでしょうか?

  • 確定申告(還付申告)これでいいですか?

    平成22年の確定申告をし忘れていたので今回してみようと思っています。 あまりしたことがないので、これで合っているのかよく分かりませんので、教えていただけないでしょうか? 平成22年、2ヶ所で働きました。 以下、源泉徴収票の内訳です。 A社: 支払金額(1,368,750)社会保険料等の金額(164,729)源泉徴収税額(30,510) B社: 支払金額(253,587)社会保険料等の金額(0)源泉徴収税額(4,110) ・生命保険の年間保険料(59,520)・・・H19契約 収入金額等 給与(ア)1,622,337 所得金額 給与(1)972,000 社会保険料控除 164,729 生命保険料控除 39,880 (59,520×1/4+25,000) 配偶者控除 380,000 基礎控除 380,000 (控除の合計 964,609) 給与所得(972,000)-控除(964,609)=課税される所得金額(7,391) 7,391×5%=所得税(369) 所得税額(369)- 源泉徴収税額(34,620)= -34,251 よって還付金額が34,251円、という計算で合っていますでしょうか? 還付金計算の他聞きたいことは・・・ (1)上記にあげた「配偶者控除」を私は受けられるか?ということです。 ・H22年5月結婚。(相手はアメリカ人) ・当時夫は日本在住でしたが、アメリカの大学からの奨学金で生活をしていました。(日本での収入はゼロ、アメリカの口座へ奨学金は振り込まれていた。) ・夫はH22年7月アメリカへ帰国、私はH22年10月渡米。 (2)控除は他に国民年金とかんぽ生命保険などがありますが、手元に控除証明書はありません。 ・かんぽ生命はH22年9月解約していますが、払い込んだ総額は53,190円です。 ・国民年金はH22年に3回払っています。(本来5回の支払があったのですが、2回未納となっています。) 先程電話で、かんぽ生命の控除証明書を再発行していただくように頼みました。 これで、生命保険料控除の金額が50,000円になると思うので、還付金額は全額戻ってきますよね? (配偶者控除が認められた場合) ということは、わざわざ国民年金の控除証明は取り寄せなくてよいですか? 無知な質問だらけですみませんが、教えていただけると幸いです。宜しくお願いいたします。

  • この場合 確定申告って必要ですか?

    昨年の収入は夫年収500万円、妻バイト約13万円(源泉なし)。 昨年末に結婚したため 年末調整の際 扶養のところに妻の名前を加えて提出しています。 厚生年金・社会保険制度の入っている会社でしたらこれで終わり。と思っていたのですが 主人の仕事は社会保険制度がなく 主人も私も個人で国民年金・国民健康保険に加入しています。 色々情報を見て 国民年金は控除対象という情報を読んだのですが、会社とは別に 個人的に確定申告等を行う余地があるのでしょうか?

専門家に質問してみよう