今一番、環境負担の少ない発電・給湯システムは??

このQ&Aのポイント
  • 最も自然環境に配慮したエコロジーな給湯・発電・蓄電システムは何だと思われますか?
  • 現在、地元の工務店で注文住宅の建築を予定しています。給湯システムや発電システムについて悩んでいます。
  • エコキュート、エネファーム、太陽光温水器など、環境負担のなるべく少ない方式を選びたいです。ご意見をお聞かせください。
回答を見る
  • ベストアンサー

今一番、環境負担の少ない発電・給湯システムは??

(初めて質問します、勝手が分からずお見苦しいところがありましたら申し訳ありません。) 現在、地元の工務店で注文住宅の建築を予定しています。 まだ請負契約前なのですが、間取りなどがだんだんと決まってきて、お見積りのお話になった時に『給湯システムや発電システムでご希望はありますか』と尋ねられました。 特に考えていなかったので、夫婦で相談して決めますとお答えしたのですが、決めかめています。 私たちの希望は、金額や何年でペイできるかということよりも、現時点で最も自然環境への負荷の少ないシステムがいいと思っています。 その上で太陽光発電は設置したいと思っているのですが、太陽光発電もパネル生産時に大量のCO2を発生させるのでエコロジーではないという話も聞きます。 太陽エネルギーを最も有効に使えるのは集熱タイプの太陽光温水器だとも聞いたのですが、それならばどうして設置されている方が少ないのかと疑問に思っています。 (単に私の住む地域に少ないだけかもしれませんが、太陽光発電パネルを付けている屋根は頻繁に見かけます。) エコキュートでのオール電化は、火力や原子力に頼っている現時点では素直に受け入れがたく・・・。 かと言ってエネファームのようなコージェネレーションシステムは、自宅で二酸化炭素を排出することになるのかと・・・。単純にガス(有限なエネルギー)を消費するといった意味でも躊躇しています。 もちろん、自転車漕いでお湯を沸かしたり料理したりするわけにはいかないので、どこかで妥協するつもりです。 ただ、現実的な方法で環境負担のなるべく少ない方式を選びたいのです。 また日産リーフなどの蓄電も合わせて検討しています。 そこで、最近ご自宅を建築された皆様やお詳しい方にお聞きしたいのですが、個人住宅において、費用対効果などの経済効果を無視した場合、最も自然環境に配慮しているという意味でのエコロジーな給湯・発電・蓄電システムは何だと思われますか? ガスか電気かだけもかまいません、どうか教えてください! ちなみに工事をお願いしようとしている工務店の担当者からははっきりとした意見や回答は得られませんでした。(高気密高断熱で地場産の木材を使用している工務店で施行事例が気に入り、間取りの提案力もあるので工事はお願いしようと思っています。) どうか皆様のお力をお貸しください。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pmyrm150
  • ベストアンサー率55% (5/9)
回答No.1

太陽光発電は、発電効率が悪いと言われます。 それは、太陽光エネルギーのわずか20%程度しか電力に転換できないからと言われているからです。 一方で太陽光温水器は50%と言われ、将来太陽光発電が目指している発電効率よりも、効率がよいです。 ではどうして太陽光温水器が発達しなかったかというと、メーカーの営業戦略がうまくいかず、 やはり訪問販売メインの販売で、強引すぎて悪評がたったからと言われています。 では、できるだけ環境負荷を軽減するにはどうしたらよいかについてですが、 やはり太陽光発電を導入することです。 製造行程で出された二酸化炭素は、約1年半程度で十分回収してしまいます。 なので、10年20年と太陽光発電を運用していくことで、十分環境不可を軽減することにつながります。 なので、本当に理想的なのは、太陽光発電で電力を発電し、多く発電したときに蓄電池で蓄電して、 オール電化にすることで、太陽光発電からの電力で全エネルギーを賄うことでしょう。 でも、一方で、蓄電池が高額なこと、性能がイマイチなこともあって、 当面は、できる範囲で取り組むことが求められます。 そうなると、オール電化は導入せず、太陽光発電のみ導入するっていうことになると思います。 参考になれば幸いです。

sumaikomattasan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはり太陽光は有効なんですね。 製造工程でのCO2の件も心配する必要なないとのことですね。 蓄電池は、私も性能・価格・耐用年数などから今回は見送ろうかと思います。

その他の回答 (4)

  • aburakuni
  • ベストアンサー率30% (470/1562)
回答No.5

仰るコスト回収を考えないと言う事を100%前提にするなら、太陽光発電+蓄電池で電気消費のかなりの分を補い、不足する夜の電気をエネファーム等の燃料電池で補い、給湯システムは電気と燃料電池の熱利用の併用にすると言う事になります。 しかしいくら何でも経済性を無視しすぎと言う感じになりますね(笑)。 エネファーム等の燃料電池に関しては、結局CO2を発生しながら発電するので、余熱を温水として利用する部分がエコ&エコになります。 ですから昼に余りお湯を使わない生活事情なら、両方のエコが損なわれる事になります。 太陽光については当然晴れの昼は断然エコ&エコで、オール電化で給湯を補う事で昼に加熱して置くとしても夜に持ち出しになるのですが、蓄電池を置くことでその面は解消できます。 ただ、屋根の面積により発電能力が決まりますので、6KWが置ければ通常の家庭の電力は発電・蓄電でほぼ賄えますが、普通の屋根面積では厳しいでしょう。 ただ電力会社の大量発電は、そもそも小さな発電よりエコ&エコではありますので、100%自家発電であると言うのはコストだけでなくエコ的にも必要ないと思います。 夫々の器具を作る為のCO2発生については、20年の使用で考えれば問題なくエコ(環境)になります。 個人的なお勧めとしては、非常時の生活を想定して太陽光+蓄電池、不足分は電力会社からの調達と言う所ですね。

sumaikomattasan
質問者

お礼

そうですね、日中はほとんど給湯を必要としない上、電力需要と給湯需要が我が家はほとんど一致しないので、エネファームはエコにはならないかもしれません。 太陽光発電はみなさんお勧めされていらっしゃいますし、やはり有効だと思いますので設置決定です! ただ、蓄電池に関してはもちろん価格も今後下がると予想されますし、何より今の段階では性能や耐久性,再利用性などに疑問が残り、今はまだ時期尚早という気がします。 将来的に蓄電池の性能が良くなれば、おっしゃる通り、ダブル発電+蓄電池に移行していければと思います。 参考になりました、ありがとうございました。

noname#185790
noname#185790
回答No.4

エネファームで発電と加温→エコキュート又はエコジョーズ付きソーラー温水器で加温→給湯及び床暖房。 太陽光発電で発電し、家庭用蓄電池とリーフに充電及び余剰分を売電。 此れが一番環境負荷が小さいでしょう。 更に家庭用風力発電も導入すれば更に省エネ。 家電製品や調理器具は、省エネ性能に優れた最高級レベル品、窓やサッシは全て最高級高断熱仕様で統一しましょう。

sumaikomattasan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 家電製品の省エネ性ももちろん重要ですよね。 家庭用風力発電・・私の敷地状況からは現実的ではないかもしれません。

noname#185790
noname#185790
回答No.3

コスト無視で環境負荷軽減ならソーラー発電+ソーラー給湯+エコジョーズ又はエコキュートの組み合わせが最良でしょう。 多種多様なシステムや組み合わせが可能だと思います。 タンク分離式太陽熱給湯システムなら、重量面で屋根や構造体への負担も少ないでしょう。 新築ならそれらの重量を最初から考慮した構造設計が出来るので、自由度は高いと思います。 http://www.artsolarmall.com/ecosolar/nouritu/vf-4140.html http://www.chofu.co.jp/products/solar/supply/index.html http://www.google.co.jp/search?q=%E3%81%9D%E3%83%BC%E3%82%89%E3%83%BC%E3%80%80%E6%B8%A9%E6%B0%B4&hl=ja#hl=ja&tbo=d&sclient=psy-ab&q=%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%BC+%E7%B5%A6%E6%B9%AF&oq=%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%BC+%E3%81%8D%E3%82%85%E3%81%86&gs_l=serp.1.0.0i4l3j0i4i30l5.20013.28532.0.35055.16.11.5.0.0.1.688.3726.0j1j5j3j0j2.11.0...0.0...1c.1j4.2.serp.SHjuWxNakL0&pbx=1&bav=on.2,or.r_gc.r_pw.r_qf.&bvm=bv.42080656,d.dGI&fp=abc789357b4f5101&biw=1242&bih=590 エコキュートはエアコン同様の原理で空気中の熱を吸収して熱源にするので効率は高いですが、寒冷地だとその分効率が低下します。 エネファームやリーフでの蓄電は、実用性と効果両面で?なかんじがします。

sumaikomattasan
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 今検討している間取りに太陽光発電のお見積りを頂いたところ、なんと6kw近く搭載出来るらしいのです。(南傾斜の片流れ屋根の為) しかし我が家はそれほどまで日中の消費電力も大きくありませんので、太陽光発電は3.5kwくらいに抑えて、余ったスペースに太陽熱温水器を載せようかと思います。 教えていただいたアドレス、とても参考になりました。 他の方へのお礼でも書きましたが、エネファームや蓄電池は今回は見送ります。 そこで問題はエコジョーズかエコキュートかということになります。 寒冷地ではないので(埼玉県)、エコキュートの効率は問題にはならないかと思います。 他の方もエコキュートとエコジョーズでは環境負荷に差異はないと認識されているようですね、うーん困った。 夫は震災などの災害時に敷地内に貯水されているという点からエコキュートにしたいようなので、どうやら我が家は『太陽光発電+太陽熱温水器+エコキュート』になりそうです。 ちなみに床暖房は使いたい床材だと対応できないらしいので、暖房は薪ストーブとエアコンです。 一応EV充電用コンセントは設置しておいてもらおうと思います。

  • jaham
  • ベストアンサー率21% (215/1015)
回答No.2

太陽熱温水器は十数万で設置できないと費用的なメリットはありません しかし それではメーカが儲からないので いろいろな機能を付けて(便利さを売り込んで)30万以上、メーカお勧めは50万以上のシステムになっています 単純なものは、風呂の追い炊き程度で済みますが(炊事等の給湯にはあまり向かない) 高価なシステムは 家全体の給湯が可能ですが補助熱源を使用します そのため削減できるエネルギー費は簡単なものより少なくなります 給湯に使うエネルギー費など最大に見ても年15万、普通の家庭では5~7万程度です その8割を節約できたとしても減価償却費とエネルギー費削減額とどちらが多いかです それに加えて 屋根の上に500kg近い重りが載っているわけです それらが考えられてあまり普及していません 太陽光発電もkWhあたり買値の8割以下の売値で設備費・保守修繕費を回収できなければ、わざわざ借金してまで導入するメリットはありません 現在は買値の1.5倍程度で売れますから、あまり借金をしなくても導入出来るのならば導入すれば良いでしょう が 太陽の光が当たっていないときは発電しないことをお忘れなく 初期費用(設備費と工事費)を考えなくて済めば、かなりのメリットもあるし、太陽の光を有効に利用しているという自負にもなります パネル生産時に大量のCO2を発生させるのでなどと言いはじめると、人間生きているだけで、エネルギー・食物は使いまくり、CO2は発生するし・・となります 偏ったアジテーションに翻弄されないことです

sumaikomattasan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 今回の質問の意図はコストではなく、環境負荷に対してご意見を伺いたいということにありました。 しかしながら、太陽熱温水器のランニングコストに関する考察、興味深く拝見させていただきました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 太陽光発電に風力をハイブリッドで追加するには?

    独立型で太陽光パネルとチャージコントローラ、蓄電池、インバータでシステムを組んでいます。これに風力発電の出力(モーターの出力)をハイブリッドで追加してするには、どうしたらよいでしょうか。簡便な方法があったら教えてください。太陽光パネルの+-のコードに並列でモーターの出力を繋いでしまうというのは乱暴すぎますか?  ネットで調べると最初から組み込んで製品化したものは有るのですが、既存のシステムとは組み合わせ出来ないように感じます。既存の太陽光発電の回路に風力を、追加で入れ込むことはできるのでしょうか。風力に限らず水力とかモーターを介して発電したエネルギーをバッテリ蓄電システムに組み込む方法をお教えください。

  • 新しい太陽光発電って

    過去の質問を見ると「住宅用の太陽光発電は今のところ元がとれないし、製造時の環境負荷を考えるとあまりエコロジーともいえない」そうですね。 しかし、新しく高効率の太陽光発電が開発中だとか。そこで質問なのですが、 (1)新しい太陽光発電が実用化されたら、今より安くて高効率で環境にもやさしいものができるのですか? (2)それが実用化・普及するのはいつごろですか? もちろん、ごくおおざっぱな目安(10年後とか20年後とか)でかまいません。 (3)新しいシステムは今の太陽光発電システムとは全然違うものになりますか?例えばパネルだけ交換すればそのまま使えるということはないですか。 ハウスメーカーによっては太陽光発電が標準装備になっているところもあり、安ければつけたいなあと思っているのですが、もし数年でもっと安くて高性能なものが発売されるなら、待ったほうがいいですよね。 また、そんなに早くは実用化されないけど、今の太陽光発電の耐用年数が来る頃には実用化されているかもしれないとすると、そのとき今の設備はどうなるのだろうか、などと考え中です。

  • 太陽光発電の蓄電池システムについて教えてください。

    太陽光発電の蓄電池システムというのはどういうものなのですか? 例えば容量5キロワットの蓄電池システムがあったら100v電源が50A分使えるのですか? もちろん蓄電池ですから電気を使用すれば減っていくでしょうがどの位の時間使えるのでしょうか? 蓄電池の容量と時間について教えてください。m(_ _)m

  • 太陽光発電システムの損得

    去年新築した、比較的新しい住宅に住んでいます。先ほどセールスの人が来て、太陽光発電システムの紹介をされました。私も興味があったので設計時に工務店(義父が営んでいる)に聞いてみてはいました。1年前の段階ではまず、パネル代金、屋根への負担、3-4年ごとのメンテナンス代金、美観などを考えると、とてもコストが回収できない。環境によいと言うが、パネルが寿命を迎えたとき、粗大ゴミになり環境には優しいとは言い切れない。と言われ、住宅設備(主はガス)関連会社に勤務する親戚にも「売れてないしペイ出来ない。まだ開発途上の製品だ。環境オタクの人が趣味で付けている程度だ」と聞かされ見合わせました。今日のセールスマンは一度説明会に来てくれ。と執拗に勧誘され、私も導入を検討してもいいかな、と思うのですが、実際のところ20数年経てば黒字になるのでしょうか。 また、設計時にパネルをつけることを勘案せず建築した住宅には、やはり負担が多く付けない方がいいでしょうか。身内の意見しか聞いてないので、第三者さんの意見を聞きたく質問しました。

  • 太陽発電はほんとうに環境にやさしいですか?

    太陽発電は環境にやさしいとされています。 しかしある人から聞いたのですが、ソーラーパネルを作るのに相当のCO2や電気を消費し、寿命がきたら粗大ゴミになって、それを処理するのにまたエネルギーが消費されるというのです。 だから決して環境にやさしくない、発電できる電気量はわずかで、トータルでみると環境に悪影響を与えていると主張してます。 これはどうなんでしょうか? 詳しい方、解説おねがいします。

  • 太陽光発電システムの導入に関して

    お聞きします! 現在、注目されている自然エネルギーですが、太陽光発電システムに関して なぜここまで一般住宅への普及が伸びないと思いますか? 存在を知らないという人はいないと思います。 価格面の問題も大きいとは思いますが、 それ以外の原因となっているものはなんだと考えられますか。 よろしくお願いします。

  • 【太陽光発電の科学技術はそもそもが国を相手にした詐

    【太陽光発電の科学技術はそもそもが国を相手にした詐欺だった?】 太陽の純粋な太陽光エネルギーは1m^2で1000Wであるが、太陽光発電パネルに使われている半導体セルの発電効率の理論的限界値は太陽光エネルギーの30%が設計段階の限度値だった。 要するに今は発電効率が20%くらいで割るけど将来的にソーラーパネルの性能が上がれば各家庭の各住宅の屋根の上に全世帯が太陽光パネルに置き換えたら原子力発電は不要になるという話だったがこの太陽光発電パネルの設計理論値のマックスが30%であと増やせれても10%で限界に達するという情報は黙って普及させようとした。 科学者は分かっていたはずなのに黙って売った。 だから限界があるとは知らずに政治家は夢物語に踊らされて政策を後押しした。 要するに太陽光発電ビジネスは国も騙された詐欺プロジェクトだったのだ。 その詐欺行為に乗ったのがシャープにPanasonicに東芝だった。 こいつら3社は限界を知っていたのに国に売り込んだ。 雨が入らないように葺いてある屋根にわざわざ穴を開けて家の住宅の寿命を短くした。 そして蓄電池からも逃げていった。 今では蓄電されない太陽光発電パネルを乗せて売っている。 売るか使うしか出来ない太陽光発電。 使ってときは売れないし、売ってるときは使えない。 完全に国は詐欺られたのである。

  • 太陽光発電は、熱なのか?光なのか?

    今更、何なんですが、太陽光発電で、お聞きします。太陽光発電は、パネルに当たる太陽光により、発電するのでしょうが、太陽光と書くと、『光か』のように、思えますが、単位と言いますか、発電量を表す単位は、【kcal/秒】のようです。calはエネルギーと思いますが、熱と言える気もします。太陽光発電システムとは、光が重視されているのでしょうか?それとも、熱が重視されるのでしょうか?

  • 太陽光発電が一気に悪者扱いになっているけど、神扱い

    太陽光発電が一気に悪者扱いになっているけど、神扱いから悪魔扱いに変わった境目はメーカーが蓄電池を搭載しなく売り始めてから潮目が変わったと思う。 なぜメーカーは蓄電池の開発から手を引いたのか。蓄電池の開発から手を引いたのに太陽光発電パネルだけ売り続けた。 昼間の晴れたときだけ発電出来る。蓄電池が搭載されていないので夜間の発電は無理。 メーカーは昼間の余った電気は電力会社に売れるから蓄電池は要らないと思った? みんな電気があまってるのだから昼間の晴れの日の余剰電力は電力会社だって余ってる。バカでも分かる。 もしメーカーが蓄電池の開発を続けていて、性能も太陽光発電パネルのように年々性能が上がって太陽光発電と言えば太陽光発電+売電方式ではなく、太陽光発電+蓄電池方式が普及していれば太陽光発電=いまの悪魔の扱いになってなかったと思う。 そこが悔やまれる。 国が太陽光発電の電気の買い取りを法整備化しなかったら、蓄電池で貯める文化が普及したと思う。 そしたら今のような太陽光発電は悪という世間から白い目で見られることも電力会社とも共存出来た社会になっていたと思う。 なぜ売電方式を国が採用したのか、それでメーカーも蓄電池の開発を辞めて電力会社に売るシステム開発にシフトしてしまった。 そしたら電力会社の必要電力量も減ってインフラ整備の規模を縮小することが出来て原発を減らせれたはず。 今はエセ太陽光発電なので、各家庭に蓄電池が無くて貯めれない。貯めて夜使えない太陽光発電システムなんてゴミでしかない。昼間はみんな外が明るくて出かけていて電気は使わない。 アホな国の政策のせいで日本の脱原発は不可能となった。 太陽光発電が悪いわけじゃない。全ては売電の法律を整備した国と蓄電池の開発を捨てたメーカーにあると思う。

  • 太陽光発電システムの仕組みについて

    太陽光発電でパネルが発電しているときは、そのシステムにぶら下がっている負荷には発電した電気が供給されますが、パネルが発電をしないとき、今度は、商用電源からの電気供給に切り替わることになると思います。 それは、何を基準にどういう仕組みで切り替わっているのでしょうか? 教えてください。