- ベストアンサー
- 困ってます
ブラビアで録画されたものをPCで再生
お世話になります。 テレビはソニー・ブラビアKDL-46HX80R(サーバー機能付/以下テレビと呼びます) ルーターは(古いですが)バファローのWHR-HP-G54 PCはWindows8・XPの二台 NASはWD社 MyBookLive1TB iPad(WD2goというアプリでNAS内のものは閲覧できます) 以上で家庭内のネットワークを組んでいます。 テレビに録画されたものをWindows8のPCかiPadから見れないものかとソニーのサポートでテレビの設定しました。http://www.sony.jp/support/dlna/settings/home/s_ … 結果、PCのネットワーク上にテレビが見え、テレビに録画されたものの一覧が出てきましたきました。 しかし、クリックするとWindowsメディアプレイヤーのエラーメッセージが現れて再生できません。 gooの別枠で教えていただいたところ、ブラビアで録画されたものは(基本的に)VAIOでしか観ることが出来ないことがわかりました。 ただ、もうひとつ教えてもらったのは「ソフト」があれば見れる可能性があるということです。 このような経験をお持ちの方でこの「ソフト」に関する情報がございましたら、アドバイスをお願いします。 将来的にはiPadからもテレビ録画されたものを見れればと思っております。 よろしくお願いします。
- karlosriberra
- お礼率66% (117/177)
- 回答数3
- 閲覧数7338
- ありがとう数5
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.2
- tuku7145
- ベストアンサー率50% (53/106)
DLNA対応となっていますので、 http://www.sony.jp/bravia/products/KDL-46HX80R/feature_4.html#L2_240 http://www.phileweb.com/news/d-av/201212/19/32189.html こういったソフトを使えば見る事ができる場合もあります。 Windows8の場合 Windows 8 Media Center Pack を入れるのが手っ取り早いはずです。 (Windows8 Proをお使いなら 800円) http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows-8/feature-packs 著作権関係の動作条件が厳しい場合がありますので、購入前に体験版を使用したり、ソフトの動作条件を十分に確認して下さい。
関連するQ&A
- ソニールームリンクの設定方法
お世話になります。 ソニールームリンクについて教えていただけますか。 テレビはソニーKDL-46HX80R(サーバー機能付/以下テレビと呼びます) ルーターは(古いですが)バファローのWHR-HP-G54 PCはWindows8・XPの二台 NASはWD社 MyBookLive1TB iPad(WD2goというアプリでNAS内のものは閲覧できます) 以上で家庭内のネットワークを組んでいます。 まず、テレビに録画されたものをWindows8のPCかiPadから見れないものかとソニーのサポートでテレビの設定しました。http://www.sony.jp/support/dlna/settings/home/s_bravia.html その結果、PCのネットワーク上にテレビが見え、「録画一覧」ではなく「ビデオ」を見るとテレビに録画されたものの一覧が出てきたのですが、クリックすると(1)のようなWindowsメディアプレイヤーのエラーメッセージが現れて再生できません。 テレビの「クライアント登録機器機器一覧」を見ると「dc:77:~」とかMacアドレス(?)というのでしょうかが見えます。 以上の状況でネットワークに詳しい方には不要な文言だったり詳細が足りなかったりしているかとは思いますが、補足説明等はいたしますので良きアドバイスをお願いします。 将来的にはiPadからもテレビ録画されたものを見れるようにと思っております。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ネットワーク
- BRAVIA F1+DLNAでTS再生したい。
BRAVIA(KDL46-F1)でTSファイル等を再生できるようDLNAを構築したいと考えています。 下記条件で現在DLNAを構築されている方、アドバイスをお願いします。 テレビ:BRAVIA F1 DLNAソフト:windows上で動くフリーソフト 再生するファイル:TS他 よろしくお願いします。
- 締切済み
- 画像・動画・音楽編集
- ブラビアでの外付け録画方法について
SONYのブラビア KDL-40X5000と言うテレビを使用しています。 テレビ本体側面にUSB接続の差込口がありますがこれは外付けHDDを繋げば録画出来ると言うことなのでしょうか? 一応テレビに録画予約機能はありますがどこに何をすれば録画できるのか分かりません。 ブラビアに対応している外付けHDDが必要なのでしょうか? お詳しい方おられましたらよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- テレビ
その他の回答 (2)
- 回答No.3
- parts
- ベストアンサー率62% (6341/10113)
DTCP-IP対応のDLNAクライアントソフトを導入すれば、見られるようになります。ただ、DLNA対応のプレーヤーソフトがあればOKではないのでご注意ください。(8のMedia Center PackもDTCP-IPへの対応はしていないと思います。DTCP-IPはほぼ日本のテレビコンテンツ専用仕様なので・・・) 一般にDTCP-IP対応のソフトで誰でも入手可能な製品は、以下の2種類のどちらかになります。 まあ、国内のメーカー製PCでは大抵の場合、ソニーやNECなどの最新モデルにおいて、これに相当するDTCP-IP対応のクライアントソフトがインストールされています。コアアーキテクチャのみ、どちらのソフトウェア技術を使っています。 http://www.digion.com/pro/digitaltv/index.htm (DiXiM Digital TV) http://jp.cyberlink.com/products/softdma/overview_ja_JP.html (SoftDMA) iPhoneやiPadでの再生については、Twonky BeamがDTCP-IPによるネットワーク再生に対応しています。 http://www.packetvideo.co.jp/TwonkyBeam/ (パケットビデオ-TwonkyBeam) 尚、PCの場合、これらのソフトを導入してもディスプレイが著作権保護に対応していること。 CPU性能が十分に満たしていて、尚且つ通信帯域が十分に確保できる状態でなければ、コマ落ちすることがあります。 スマートフォンやタブレットの場合も、通信帯域が十分になければコマ落ちします。 たぶん、該当の機器で無線接続を利用している場合は、DRモード録画のコンテンツ再生では状況によって帯域幅が足りなくなる恐れがありますので、ご注意ください。
質問者からのお礼
詳細なご連絡誠にありがとうございます。 私の知識ではなかなかハードルが高いようですが、日月と休みなのでチャレンジしてみようと思います。
質問者からの補足
こんにちは、仕事の都合で先週に試すことが出来なくて先ほどDiXiM Digital TV Plus体験版をインストールして視聴してみましたところ、画像には問題がないのですが、音声が出ません。 「DRモード録画のコンテンツ再生では状況によって帯域幅が足りなくなる恐れがあります」とご指摘の通りに音声が出ませんでした。 録画モードを下げて色々と録画したのですが、どうしても音声が出ませんでした。 厚かましいお願いで申し訳ないのですが、何かヒントはございませんでしょうか?
- 回答No.1
- anaguma99
- ベストアンサー率59% (1620/2727)
すでにDLNA環境が整備されているようなので、 著作権保護のDTCP-IPに対応している ハード&ソフトがあれば可能です。 ハードはデスクトップの場合は モニター、PCともにHDCP対応であること。 ノートの場合は特に問題なし。 ソフトは専用ソフトが必要です。 DiXiM Digital TV Plus http://www.digion.com/pro/dxtvplus/index.htm ※体験版もあるので使えるかどうかわかります。 iPad向けには開発中のようです。 http://www.phileweb.com/interview/article/201211/29/163.html 一応Twonky Beamは対応しているようですが…… http://www.phileweb.com/news/d-av/201211/29/32077.html https://itunes.apple.com/jp/app/twonky-beam-dong-hua-yin-le/id445754456?mt=8
質問者からのお礼
さっそく、ご返事ありがとうございます。 日・月と休みなので、試してみようと思います。
質問者からの補足
こんにちは、仕事の都合で先週に試すことが出来なくて先ほどDiXiM Digital TV Plus体験版をインストールして視聴してみましたところ、画像には問題がないのですが、音声が出ません。 少し調べて、「DRモードで録画したものは音声が出ない」とあったので色々な録画モードで試してみましたがやはり音声が出ませんでした。 (体験版だからかも知れませんが……) 厚かましいお願いで申し訳ないのですが、何かヒントはございませんでしょうか?
関連するQ&A
- ブラビアV5を使っています。dlnaを使ってPCの動画をブラビアで見た
ブラビアV5を使っています。dlnaを使ってPCの動画をブラビアで見たいと思うのですが、 どのソフトで見れるようにできますか? WMP11で試してみたんですがブラビアに認識されません(PCは認識しました) PS3 Media SeverとTVersityをいちおう入れてみましたが使い方もよくわからないので 設定、使い方等を教えてください。 再生したいコーデックはavi、wmvでできればmp4も再生したいです。
- ベストアンサー
- Windows XP
- 2台のREGZAで録画した番組を見たい
TOSHIBA REGZA TOSHIBA REGZA 37Z8000 55Z8 USB HDD USB HDD | | | | | | | | | | |------------------|----------INTERNET | | | | | | | | | | NAS PC 上記のように家庭LANを組もうとしています。 リビングのTVと寝室のTVで録画した番組(地デジ)を どちらからも見れるようにしたいと考えています。 (1)NASを選ぶ時にディスク容量以外で注意しなければならないことは なんでしょうか。(○×対応じゃないとダメとか) (2)一旦REGZAに付けたHDDに録画して、その後NASにコピーをすることで 他のTVやPCから見れるようになると思いますが、コピーというのは 結構時間がかかるものなのでしょうか。 (3)録画する時にダイレクトでNASに録画はできないのでしょうか。 もしくは自動でTVからNASにコピーできたり?? (4)NASの映像をPC(有線)、iPad(無線)で見るときはDLNA対応の ソフトがないと見れないという理解であっているでしょうか。 (5)この仕組で、PCやiPadなどからデジカメ画像や音楽をNASに保存 し、見たり、聞いたりできますか?
- 締切済み
- テレビ
- BRAVIAでのミュージック再生について
パソコンのWindows Media Player12の音楽ライブラリをDLNAを使用して、BRAVIA(49X8500C)のミュージック(アプリ)で音楽を再生していますが、2、3曲再生すると止まってしまいます。パソコン、BRAVIAの設定等で注意することがあれば教えて下さい。宜しくお願いします。 テレビ:BRAVIA 49X8500C 無線LAN:BUFFALO WZR-1750DHP2 パソコン:DELL inspiron 15R ※別のパソコンでも試してみましたが結果は変わりませんでした。 ※OKWaveより補足:「ソニー製品」についての質問です。
- 締切済み
- テレビ
- ソニーBRAVIAでの録画についての質問です。
ソニーBRAVIAでの録画についての質問です。 現在BRAVIA KDL-22EX300を利用しているのですが、テレビ自体に録画機能がないため、外部録画機器の購入を考えています。 ブルーレイである必要は無く、HDDで録画と消去を出来ればいいと思っていますが、調べた限りではBRAVIA外付けのHDDは生産中止されたみたいです。 また、W録画も出来るものがいいと思っています。 スカパーe2にも加入していて、そちらの方でも録画をしたいのですが、その場合、BRAVIA Linkを使えるレコーダーの場合でもB-CASカードはレコーダー側に入れなければならないのでしょうか? やはりe2でスカパーを視聴している場合はB-CASカードの関係で録画は多少手間の掛かるものなのでしょうか? 以上総合的に考慮して、おすすめの機器がありましたら、教えていただけると嬉しいです。 HDDでいいと書きましたが、ブルーレイがついているものも含めて、値段もとりあえずはあまり関係なくあげていただいて構いません。
- ベストアンサー
- その他(生活家電)
- DLNAクライアントでPC内の動画再生について
Windows Media Player11を使ってDLNAを構築し、テレビでPC内にある画像や音楽や動画を共有したいです。 画像や音楽は思い通りに出来ましたが、動画は「表示する項目がありません」となってしまいテレビ側では認識すら出来ません。 BRAVIAでは再生可能な動画はMPEG2のみ?ということですが再生出来てる方いらっしゃったら教えていただけないでしょうか。 また、「WMV」「MPEG」「AVI」からMPEG2に変換する方法がありましたら合わせてご教授ください。 ちなみにPCはXP・SP3でWindows Media Player11 テレビはSONY BRAVIAでDLNA対応です。 素人の質問で申し訳ありませんが宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- 録画をネットワーク経由で別メーカーテレビで見る方法
bdレコーダー(シャープ:bd-w1100) ・DLNAとDTCP-IP機能あり ・buffaloのルーターを通して無線接続 テレビ(ソニー:BRAVIA KDL-22CX400) ・DLNAとDTCP-IP機能あり ・bdレコーダーと同様のbuffaloのルーターを通して有線接続 BRAVIA KDL-22CX400からbd-w1100に接続できません。 有線無線の家庭内ネットワークを使って、リビングにあるハードディクスレコーダーに録画した番組を、 別室の別メーカーのテレビで見る方法を教えて下さい。
- ベストアンサー
- テレビ
- 録画機能内蔵BRAVIAから録画をPC起動時へコピ
録画機能内蔵(HDD内蔵)TV、SONYのBRAVIA に録りためた録画をPCにコピー(または移動)できないでしょうか。 説明書を見る限りそういう機能はないようなのですが、何か周辺機器を買うことでも可能であればその方法を教えて下さい。 (そもそも、TVの録画がどういうフォーマットなのかも不明ですが。) TVの型番は BRAVIA KDL-26BX30H 。 一応LANケーブルでルータには接続できています。 PCはWindows7 Home Premium (デスクトップ型)で、ボードの増設などはできます。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- sony BDZ-A750でDLNAしたい
SonyのブルーレイレコーダBDZ-A750をDLNAサーバーにしての、クライアントのテレビ選択に迷っています。 テレビは17-22のワイドタイプを考えているのですが、DLNAのクライアントとして使えるものにも、 いろんな制限があるみたいなのです。 <http://www.sony.jp/event/DLNA/taiou/bluray_bravia_video.html#02> を見てみると、クライアントでも制限があるようです。 テレビはソニーに限らずどこのメーカーでもいいのですが、クライアント機能が充実したいものを選びたいです。 DLNAクライアント対応ならどれでもいいわけでもなさそうですが、その見極めはできるものでしょうか? 同じソニー製のDLNAクライアント対応の中でも制限があるようでは他社製テレビは買ってしまってから後悔しそうな気もしてます。
- ベストアンサー
- テレビ
- DLNA対応のテレビって何ができるのでしょうか?
DLNA対応のテレビって何ができるのでしょうか? 先日、DLNA対応のソニーのBRAVIA KDL-40EX500を購入しました。DLNAというのが何なのか分かっていないので、DLNAの機能を使っていないのですが、DLNAで一体何ができるのでしょうか?パソコンとリンクして、例えばレコーダーに録画した番組をパソコンで見れたり、パソコン内の動画をテレビに表示できたりするんでしょうか?どなたか分かりやすく教えてください。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
質問者からのお礼
ご連絡ありがとうございます。 日月とお休みですので、まず「StationTV Link」を試してみようと思います。 また、不明な点がございましたらよろしくお願いします。
質問者からの補足
こんにちは、仕事の都合で先週に試すことが出来なくて申し訳なかったです。 ご案内いただいた「Station TV Link」の体験版をインストールしましたところ、テレビ録画されたものの画像は若干の遅滞はあるものの問題なく再生されました。 ただ、音声がでなかったですがその旨の案内が表示されていました。 少しだけ心配(音声がでないこと)ですが購入を検討します。