大学受験のための予備校選びについて

このQ&Aのポイント
  • 大学受験を控えた子供を持つ親が、映像の授業と実際の先生の授業のどちらがよいか悩んでいます。
  • 映像の授業は物足りなさを感じる一方、実際の先生の授業は成績向上につながるのではないかと思っています。
  • 親としては子供がより良い環境で受験を迎えられるよう、意見を聞きたいと考えています。
回答を見る
  • ベストアンサー

大学受験の為の予備校について

来年、大学受験をする子供をもつ親です。 今、子供は代ゼミサテライトに通ってます。私自身よくわからなく、子供に任せていたのですが、不安になりご質問させてください。 受験のために、塾や予備校などありますが、現在子供がお世話になっている、映像の授業と、実際に目の前に先生がいる授業とどちらがよいでしょうか? 映像の授業が何となく物足りないような、不安です。 本人は、今のままで良いらしいのですが、親として、目の前に先生がいた方が成績も上がるのではないかと思ってしまいます。そんなこともないのですか? 結局、本人しだいとはわかってますが、少しでも子供にとって、良い環境で受験をさせたいのです。 ご意見をお聞かせください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

>受験のために、塾や予備校などありますが、現在子供がお世話になっている、映像の授業と、実際に目の前に先生がいる授業とどちらがよいでしょうか? 向き不向きがあります。合った学習がいいでしょう。 >映像の授業が何となく物足りないような、不安です。 しかもDVDのくせに高いですよねww 僕も不安で、あと性格的に代ゼミの通常講座を取りました。社会人ですので少し昔の話です。 僕には座学が1番良かったですよ。先生に見られていると思わないとサボっちゃうダメな性格でしたしね。 当時は確か東大合格者の8人に1人が東進生、と言う触れ込みでしたが、今は3人に1人です。 http://www.toshin.com/jisseki/ 東進のDVDは伸びてると思いますし僕は受けてませんがオススメです。 伸びるには要因があると思うのです。 座学に慣れた僕ら世代からするとヘンな感じですけどね。 要するに受かればいいので。それを最重要にしましょう。 DVD学習で難関大合格者が増えているのは事実だし、受け入れてはどうでしょうか。 >本人は、今のままで良いらしいのですが、親として、目の前に先生がいた方が成績も上がるのではないかと思ってしまいます。そんなこともないのですか?結局、本人しだいとはわかってますが、少しでも子供にとって、良い環境で受験をさせたいのです。ご意見をお聞かせください。 中高一貫専門で東大や医学部専門のSEGや平岡塾はいわゆる「寺子屋方式」です。 一方で司法試験予備校・公務員予備校大手のLECや伊藤塾はDVD学習が主流です。 両方ともいわゆる「ふつうの座学」じゃないですけど合格実績は素晴らしいですよ。 要するに 受かってればいい、 本人に合ってればいい、 それだけです。 ですからお子さんが映像の授業で気に入ってやってるなら僕はそれでいいと思いますよ。 不安に思うなら今のうちたくさん言った方がいいですよ。 母親は不満を溜めてから直前期にヒス起こして子どもを困らせることが多いです(うちがそうでしたw) 言いたいことは言えるうちに言った方がいいです。 逆に高3の9月以降はどんなに勉強法や態度に問題があっても言ってはいけません。 陸上競技でスタートしてからフォームの修正を命令するのと同じです。 ですからもし不満があるならぜんぶ今のうちに言った方がいいです。

0019821
質問者

お礼

いろいろなアドバイスをありがとうございます。映像でも結果がでてるんですね。安心しました。今、私が不安、疑問に思ってることを、子供にぶつけてみます。子供を信じて、子供の思う方向に進めてあげたいと思います。ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.5

そこの先生にも尋ねてみると良いですが、 講義をしてみると、クラス全体の様子って本当によく判ります。 よく見えているんだから、悪さをするな、と言われたかどうかは知りませんが、本当によく見えます。 50人くらいまでなら。 説明してみて、反応が良いか悪いか、これもすぐに判ります。 私程度のバイト講師ですぐに判るくらいです。予備校の有力講師に判らないはずがありません。 すると、説明してみて、反応が悪ければ、もう少し説明を足そうか、反応が良すぎれば、もう少し奥深くまでやろうか、とさじ加減をするものなのだそうです。 これは代ゼミの私の師匠に、当時よく聞いたことです。 これが200人クラスになっちゃうと、おそらく一つには、受講生の能力に幅が出過ぎちゃって、シグナルがぼやけるのだろうと思います。 もう一つは、人数が多すぎて、把握が難しくなるのでしょう。 だから、大教室は嫌だ、とハッキリ仰っていました。 更に、衛星だのDVDだのだと。 というわけです。 その辺りの違いもあるでしょう。 基本的に、生講義とDVDは別物、別のメディアだと考えた方が良いと思います。 衛星はその中間か。(ただ、うちなんて田舎ですから、東京の有力講師の講義が聴きたければ、衛星でしか聞けないと思います。) DVDにはDVDの良さもあって、巻き戻しができるわけです。 講義は巻き戻せませんよね。そんな周りに迷惑なこと。 善し悪しはあります。 どういう理由で何が目的でどうするのか。 ただ、もしも、大学受験に於いて、先生が目の前に居て、監視されてないと、なんて人だと、もうその時点で心許ないです。 講師であって先生じゃありませんから。 自分でバリバリやっていくようでないと、伸びるものも伸びません。 先生が監視してないとサッカーの練習をしない子と、部活が終わっても講演で球蹴りをしていること、どっちが上手くなるか、ということと同じです。 また、その子次第、の中で最も重要なのは、その子の学力です。 予備校でやっていける学力があるのか無いのか。 学力レベルがどうで、どの予備校のどのレベルの講義が合っているのか。 勉強のスタイルはどうで、どの予備校が良いのか。 基本的には生講義が良いのは良いですが。諸条件でひっくり返る話でしょう。

0019821
質問者

お礼

ありがとうございます。 子供にあった勉強方法が一番よいのですね。マイペースで一人でコツコツやるタイプなので、今のままで大丈夫かなとも思ってきました。ありがとうございます。

  • TANUHACHI
  • ベストアンサー率31% (791/2549)
回答No.4

 「授業」の他にプラス・アルファの部分を考えるならば、僕は「講師による直接的な指導」をお勧めします。映像や通信を利用した授業は予め設計されたプログラム的な部分も多く、テキスト以外の疑問や質問にはその場で答えづらい側面もあります。例えるなら、レディ・メイドの服のイメージです。これに対し、オーダー・メイドの服は仕立ての段階で採寸を測ったり、仮縫いをしたりなどの形で「なおし」が幾度でも可能です。もちろんレディ・メイドでも「ある程度の微調整」は可能ですが、抜本的ななおしは困難です。  またそうした遣り取りは目の前に相手がいるからできること、であって記録された映像ではリアルタイムでの遣り取りは不可能に近い。  これは受験を経験した世代や指導の形、そして個人の好みにもよる問題ですので一概に結論は申せません。ただ、映像による授業で成績に伸びがみられないならば、もう一つの方法を試してみるのもよいでしょう。  教育の場としての違いはありますが、僕も学生達と接する機会が週に一日、朝の9時から夕方の6時までのフルタイムであります。学部に入りたての高校生とは変わらない方々から院生までと幅はありますが、どちらかといえばその場で遣り取りできる方が個人的には好みですね。

0019821
質問者

お礼

ありがとうございます。わかりやすいご説明でした。もう少し様子みてみます。本人ともよく話してみます。

回答No.2

好みの問題ですね。 受ける人がいいと言う方がいいです。絶対どっちがいい、というのはないと思います。 1つ言うとしたら、映像の授業をやる先生は、それなりに名前が売れた先生です。ブランドでなければ、単なる映像の授業には客は集まらないでしょう。 映像にならない先生は、ノンブランドです。 でも、ノンブランドが必ずしも悪いわけではありません。無印良品というのは、いくらでもあります。 要するに、ブランド品と、無印良品と、どちらを選ぶか、という問題です。 ブランドの授業は、生だろうと映像だろうと、とにかくいいんだ、と思うのならブランドを取ればいい。 そうじゃなくて、実際に目の前で、生徒の反応を見ながら授業を進める無印良品の先生を評価する、というのなら無印良品をとればいい。 結局、好きな方が良い、というところに収れんされるのです。 私の個人的趣味では、無印良品の生がいいですね。 映像の授業は、授業の準備がなされすぎで、面白さに欠ける。機械的な講義は迫力がありません。映像メディアで勉強するなら、何も学校へ行かなくても、DVDなりなんなりをもらって、家で通信教育のように勉強すればいい。その方が安くできるはずです。 良い授業、良い先生というのは、教室の空気を読んで、臨機応変に説明の仕方や内容を変えられるものをいうのです。 私は、元某大手予備校の講師です。口はばったいですが、自分は無印良品だったと思っています。

0019821
質問者

お礼

無印、とブランド・・・わかりやすいご説明ありがとうございました。先生が教室の空気を読んで、説明の仕方、内容を変えるというところに、私は、生の授業に安心感を覚えます。 本人ともう一度話してみます。あろがとうございました。

回答No.1

その感じだとおそらくフレックスサテラインの単元別口座を取られているのだと思いますが、それで良いと思います。 フレックスサテラインは若干値は張りますが代ゼミの看板講師がやってるやつなので面白いし、分かりやすいです。学校の授業と並行して進めるのが良いと思います。 対面授業もいいし人それぞれだと思いますが、サテラインだと自分と先生の一対一だし、より集中して授業を受けられると思います。

0019821
質問者

お礼

子供は性格敵に、個人授業があってるらしく、この代ゼミサテラインを続けてます。ひとりでも、計画を立ててコツコツやる方なのできっと合っているんですね。安心しました。ありがとうざいました。

関連するQ&A

  • 大学受験においての予備校・塾について

    高3です。私は第一志望の愛媛大学教育学部を目指していますが今の成績ではD判定です。 何か始めなきゃと進研ゼミを2ヶ月前程から始めたのですが、学校の課題も多い上にだらけぐせがあるため手がついていない状態です。 そこで塾や予備校に通ってある程度縛られた環境で勉強した方が良いと思い塾選びをしているのですが中々定まりません。 私の行ける範囲では、 ・代ゼミサテライン予備校 ・少数個別指導の予備校 ・東進衛生予備校 ・個別指導の個人塾 があります。自習室があるという点から大手の予備校に行こうかと思っているのですがどれも映像授業なのでそれだけで受験に臨めのかが心配です。あと友達が映像授業を溜めていると言っていたので進研ゼミも溜めている私に映像授業の予備校は合っているのかわかりません。 あと、友達は映像授業の予備校は先生に質問はしにくいと言っていました。 その点も踏まえて宜しければご意見や経験談等をお聞かせください。

  • 大学受験のための予備校

    今高校1年で、2年になったら大学受験のために予備校に通うつもりです。 今は個人指導の学習塾で1科目だけ習っています。 文系ですが国公立か私立かは決めてません。 行きたい大学がどっちにもあるので… 私立は上智とか早稲田です 親に負担かけたくないので、かかるお金が出来るだけ安い予備校はどこでしょうか? 大手予備校は授業料70万とかだったのですが、これは1年で必要な額なんでしょうか? 千葉に住んでいます。 大手でも無名でも、おすすめな予備校、塾ありましたら教えてほしいです。

  • 予備校・塾えらび(大学受験)

    僕は高校三年生で国公立理系志望で理科IIは学校では生物と化学を選択しています。 理系志望にもかかわらず数学が苦手なこと、身近な人に大学受験の経験がないため受験の仕組みなどがよく分からないことなどから春期講習から予備校か塾に行こうと思っています。 パンフレットを見たり友人や親の話を聞く限りでは自分には少人数制がいいと思うのですが、今まで塾などに行こうとは思っていなかったのでどういう塾が良いのかよく分からなくて迷っています。 また、家庭事情もあって親にあまり負担をかけたくないので授業料が高すぎないところがいいともおもっています。 新宿近辺、進路指導が充実、授業料が高すぎない等の条件を満たす予備校・塾があったらぜひ教えてください。 いろいろ条件をつけて申し訳ないですが答えてくださるととても助かります。宜しくお願いします。

  • 大学受験のための予備校・塾について

    私はこの4月から高校3年生になります。 難関国立大学への進学を希望しているのですが、やはり予備校、塾に通うべきなのでしょうか?? 今は都内の私立高校に通っています。 いろいろな予備校、塾の体験授業なども受けてみたのですがどうもピンとくるところがありませんでした・・・。 河合の先生方は教え方がおもしろくとても好感をもてたのですが、 マイクを使っての大きな教室での授業というものに少し抵抗があります。 そんなのを気にせず、大手予備校にするか少人数制のところにするのか悩んでいます。 大手予備校、少人数制の塾の良いところ、悪いところなどの情報を教えて下さい。 また、近所のこじんまりとした塾はやはり大手の予備校、塾と比べてなにか大きく違うのでしょうか?? 同じ予備校でも校舎によって先生の質などは違ってくるのでしょうか?? このへんも含めて回答していただけるとありがたいです^^*

  • 大学受験の塾 予備校について

    私は今高校2年生で大学受験のために国語と日本史だけ塾か予備校に通いたいと思っています。 私は個人的に個別指導塾に通いたいと思っているのですが、大学受験には集団の方が良いとよく聞くし親も集団のところに通って欲しいようで、別に集団がどうしても嫌というわけではないのでそれでも良いかなと思います。 国語はなんとなくやり方というものがあると思うのでそれは集団でも学べると思うので集団でも大丈夫だと思います。 しかし日本史に関しては何がわからないかもわからないという状態でただ暗記するだけなのに何を質問する必要があるのだろう(実際暗記すらも出来ているか微妙)と疑問に思うほどです。 要は基礎ができてない状態だと思っています。 そんな私が集団で授業をして何か身につけることができるのか不安です。 ですが、個別と集団の掛け持ちは金銭的に厳しいのでどちらかにしたいのですがこういう場合どちらに通えば良いのでしょうか。

  • 高校受験について

    今、中3の娘がおります。成績は中の中といった具合で特別悪いわけではないのですが、このままでは志望高は諦めざるを得ないというところです。 ずっと中1からこの調子で塾も1対2の授業料も高い塾に変えたりしても何の変わりもありません。この夏休みは私も少しですが協力して計画を組んで取り組んだのですが、夏休み後のテストは平均点そのものという結果でした。 高い授業料を出して行かせてる塾も無駄ではないのかと思うこの頃です。だからと言って辞めてしまうと今より下がるのではないかと不安にもなったりします。 いくら塾に行ってるからといっても本人のやる気次第だということは解っていますし、そう娘にも言ってるんですが・・・。 もう残すところ半年足らず、私がとても不安になってきました。 最近受験された方、どういう勉強法で成功されましたか? 何か成績アップにつながる良い方法はないでしょうか?

  • 個別指導で大学受験

    初めまして。新高3生の国公立大志望です。個別指導塾に行こうか迷っています。 個別指導を選んだ理由としては、通える予備校なら50人以上ぐらいで授業をするので、先生との距離が遠いと感じること。分からないところは質問に行けばいいのかもしれませんが、50人以上も生徒がいればたくさん質問に行くだろうし、授業は分からないまま進んでしまうので。個別ならわからない所がある度に質問できることです。その他の理由としては、歩いて通えるところです。ちなみに歩いて通える塾はここだけです。電車はチカンや変質者が多いので、あまり乗りたくありません。 迷ってしまう理由は、講師はほとんど大学生だということです。専任の講師もいるみたいですが、大学生の方が多いです。大学生も受験戦争を勝ってきた人ですから、学力もあるとは思いますが、賢い人=いい先生ではないと思うので、ちゃんと大学受験に対応できるのかなと思います。全国規模の塾ではありますが、予備校でなくても入試情報が豊富なのかということです。 予備校も個別指導塾も体験に行きました。予備校はビシバシ、個別指導塾はほんわかという雰囲気でした。個別指導の方が講師とも話しやすくて好きでした。しかし、私はまだまだ学力を伸ばしたいので、私を伸ばしてくれる方へ行きたいのです。もちろん一生懸命勉強します。本人次第といえばそれまでかもしれませんが、ぜひ体験談やアドバイスを聞かせてください。よろしくお願いします。

  • 高3。予備校をやめたいのですが…

    私は高1、高2と不登校気味で 偏差値の低い高校ということもあり、何とか進級は出来たのですが 高1の学習内容すら不安定なため、 大学受験に向けて半年前から予備校に通い始めました。 志望校の偏差値は50もあれば十分かな、と考えていたので 映像授業型のA校への入会を考えていたのですが 母が説明会に行った集団授業型のB校の方に 「不登校の子に映像授業は続かない」と言われ、B校に入会しました。 しかしB校の授業は(予備校なので当たり前だと思いますが) 生徒はみんな難関大を目指し、尚且つ学校での成績も上位 と言うことが前提のため、私なんかについて行けるわけがなく…。 生徒の人数が多いため、担任の先生以外は 私が不登校だったことや難関大は目指していないことは知りません。 最初は「行かないよりはマシかな」と思って通っていたのですが 理解出来ない授業を受け続けても何の進展もなく、 3年に進級してからは先生も厳しい方に代わり 予備校に行く度に小テストの結果について叱られる毎日で 成績が上がらないのは自分のせいだとは自覚しているのですが 正直、かなり苦痛です。 先日、親に予備校を辞めたいと伝えたのですが 「もう今年の授業料を払い終わったから駄目だ」と反対されました。 授業料は父親の収入の4割近くあるため、わがままは言えません。 そもそも、今の予備校を辞めたところで この先どうするかを決められずにいます。 独学や映像授業は続けられないだろうし 個別指導だと私のあまりの頭の悪さに 先生や一緒に授業を受ける子を困らせてしまいそうで… しかしこのままB校に通うのは、時間を無駄にしている気がします。 どうしたら良いのでしょうか…ご助言頂けると幸いです。

  • 大学受験 予備校 駿台

    現在、大学受験のために浪人中なんですが、今は代々木の単科ゼミ(英語)だけをとっていて、親にちゃんと塾に行けと言われ、九月から予備校(駿台)に行こうと思ってます。志望校は阪大の基礎工学部でスーパー難関国公立大理系というコースに行こうと思っています。それで、前期から行っていないとついていけないんじゃないかとか不安があります。特に化学が高校時代に未履修で、いま独学とネット講義で進めているのですがついていけるのかどうか不安です。あとセンターで使う文系科目(英語以外)もまだ手をつけていません。それらも授業についていけないかもしれないって感じです。浪人生のコースで後期からはどのぐらいのレベルのことをやるかなど教えてください(出来れば全教科)。浪人中に後期から予備校に入られた経験のある方など誰でもいいのでアドバイスお願いします。

  • 東京大学受験に予備校は通うべき?

    東大受験に際しての予備校の必要性について質問させてください。 私は東京大学文科III類を目指している浪人生です。 6月まで田舎の実家で宅浪をしていたのですが、7月から仙台の親戚宅に住めることになったため仙台の予備校に通おうと考えました。 先日、予備校選びの質問をここでさせていただき、提案していただいた駿台、河合塾などに入塾相談に出向いたのですが、その後考えた結果独学で行くか予備校に行くかを決めかねています。 予備校は ・基礎の授業を受けられずいきなり応用の授業から参加 ・4月から勉強してきた自分のペースや参考書と全く違う方法で勉強が始まる ・費用が大きい、 ・仙台という土地柄、東大より東北大対策に力を入れているよう、 ・講師の評判もほとんど東京の方の情報のみで、仙台校でどれだけ東大対策ができるかわからない。 対して独学は ・添削指導などが受けられない ・勉強が独りよがりになってしまい、自分の受験対策が正しいかどうかわからない ・受験に関する情報を得にくい ・質問などができない いま思いつく両者のデメリットはこんな感じでしょうか…。 また、どこかで東大合格者のほとんどが予備校などの塾に行っていて、掛け持ちも多かったという情報も耳にして、やはり自分を過信せず行くだけ行っといたほうがいいのかとも思います。 予備校を今1つ信用しきれない(合格実績が素晴らしいのは承知ですが、予備校に行っても落ちる人も多いと考えるとどうしても・・・)気持ちと、だからと言って独学で行くのは自分を過信しすぎではないかと不安に思う気持ちが揺れている状況です。 東大受験、または予備校に詳しい方がいらっしゃれば、ぜひご意見をお伺いしたいです。 よろしくお願いします。