- ベストアンサー
- 暇なときにでも
【ことわざ】脱・完璧主義
完璧にしようとしすぎてもうまくいかず、かえってイライラしてしまうことってありますよね? そういうことにならないよう、戒めるような故事成語やことわざ、四文字熟語など知っていましたら教えてください。
- daikichi-dragon
- お礼率41% (25/60)
- 回答数5
- 閲覧数639
- ありがとう数5
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.5
- thegenus
- ベストアンサー率49% (330/673)
完璧自体が故事でしょうから、それこそタイトルの脱完璧主義が最高の言葉ですよ。 「策士策に溺れる」うまくいかない理由を考えればそういう図式もあるでしょう。 「高嶺の花を羨むより足元の豆を拾え」 「大行は細謹を顧みず。大礼は小譲を辞せず」 (大行不顧細謹 大礼不辞小譲)
関連するQ&A
- ことわざについてなんですが…
くだらないことなんで、大変恐縮なのですが、 「専門のことは素人が口を挟まず、その道のプロに任せろ」 というような意味のことわざ、故事成語もしくは四字熟語を教えていただけないでしょうか。どうしても思い出せません。 気になって仕方がないです お願いします
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- ことわざ・故事成語・四字熟語???
数日(三日?)会わなければ、人(男?)は思った以上に成長している。 こんなかんじの意味のことわざ(または故事成語・四字熟語)があった気がするのですが、どうしても思い出せません。 似ているのでもいいので、教えてくださいm(__)m
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
その他の回答 (4)
- 回答No.4
- booter
- ベストアンサー率34% (269/769)
・人間万事塞翁が馬 ・転んでもタダでは起きない ・損して得取れ 人生の名言101 http://kajipon.sakura.ne.jp/meigen.htm より 解決できる問題をあれこれ悩むのはムダ、解決できぬ問題をくよくよ悩むのもムダ (映画『セブン・イヤーズ・イン・チベット』) 「アウトでも全力で走れ!」(ドラマ『CHANGE』) ・こまかいことはいいんだよ http://www.youtube.com/watch?v=0xpPqOtLLbE
質問者からのお礼
映画からの引用まで…ありがとうございます。
- 回答No.2
- spring135
- ベストアンサー率44% (1487/3332)
過ぎたるは猶及ばざるが如し 薬も過ぎれば毒となる 大吉は凶に還る 念の過ぐるは無念 分別過ぐれば愚に返る 礼も過ぎれば無礼になる 角を矯めて牛を殺す
質問者からのお礼
たくさん回答ありがとうございます。
関連するQ&A
- 「自然体でいこう」といった意味の故事成語、ことわざ
「自然体でいこう」といった意味の故事成語、ことわざ こちらのカテゴリであっているのかわかりませんが、 「自然体でいった方がいいよ」「無理しない方がいいよ」といった意味を持つ ことわざ、故事成語はご存じないでしょうか? 格言や名言でもいいのですが・・・。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- 四字熟語、ことわざ、故事成語を教えてください
こんばんは。 お願いがあります。 皆さんの知っている 激レアな、 おすすめの、 大人が最低限覚えておくべき、 大人になって知るべき、 自分だけが知っていそうな、 四字熟語、ことわざ、故事成語を出来るだけたくさん教えてください。 お願いします。
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- ことわざ:事を成すのは難しく、失うのは簡単…
ことわざや故事成語、格言名言、なんでもいいのですが、事を成す(手に入れる)のは難しいが、それが失われるのはあっという間だというような意味の言葉があったと思うのですが、まったく思い出せません。 どなたかご存知ないでしょうか?
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- この日本語、どんなことわざに該当しますか?
「自分の成果ではないのにあたかもそうであるかのように喧伝する」 ことわざ、四字熟語、故事成語のうち該当、または類似したおぼしきものがあれば教えて下さい。 お願いします。
- 締切済み
- 日本語・現代文・国語
- ことわざのポケモンを教えてください
ことわざのポケモンを教えてください ポケモン(わざや、とくせいでもいいです)で、ことわざや、四字熟語、故事成語、古典、学問などが元になっているポケモンはいますか? (ニャース、カモネギ以外でお願いします。)
- 締切済み
- その他(ゲーム)
- こういう意味のことわざありますか?
『他人に対して自分勝手に非礼な事をしてしまったが、その後の他人の寛大な言動に触れる事で、初めて自分の小ささ、未熟さを思い知った。』 このような状況を表すことわざ、故事成語、四字熟語、漢詩などございますでしょうか。 もしご存知の方がいらっしゃいましたらご教示下さい。
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- 中国の故事に由来する「故事成語・ことわざ」と、その由来となった物語
三国志などで。『三顧の礼』や『泣いてバショクを斬る』のような故事成語がたくさん出てきます。 また、同じ三国志から『鶏肋』とは、大した物では無いが捨てるには惜しいという意味で使われるようになりました。 他にも、先んずれば人を制す出典:史記(項羽本紀) というように、三国志のみならず、中国の歴史書からこのような故事成語がでてきますが、そのような内容をまとめた本を探しています。 中国の故事に由来する「故事成語・ことわざ」と、その由来となった物語をまとめたサイトや書籍を教えてください。
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
質問者からのお礼
回答ありがとうございます。個人的に対比の言葉が好きなのでとっつきやすいです。