- ベストアンサー
- 困ってます
今もYouTubeにTV番組がアップされるのはなぜ
何年も前からYouTubeでの著作権侵害などが話題になっています。 しかし、いまだに数え切れないほど多くのテレビ番組の動画がアップされ続けています。 (公式チャンネルではなくて一般個人と思われるアカウントで) この人たちはどうして訴えられたり動画を削除されたりしないのでしょうか? 著作権侵害は親告罪だから全てが訴えられるわけではない・・・という理由以外に何があるのでしょうか? たしかYouTubeには著作権侵害動画をある程度自動で検知するシステムがあったように思うのですが、何十万・何百万アクセスがあるTV動画でも削除されずに残っているのを見るととても疑問です。
- rasp777
- お礼率100% (19/19)
- 回答数5
- 閲覧数24941
- ありがとう数25
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.5
- tibatto
- ベストアンサー率24% (40/161)
YouTube は、自動的に著作権を認知しますが 「了解ボタン」をクリックすると、アップロードできます。 つまり、児童ポルノ・性器を撮しいる、なのどの 邪道な動画以外は、UP 可能です。 YouTube は、動画投稿サイトであるため たとえ版権動画でも、UP して公開された段階で私物になります。 収益化も可能です。 ただし「著作権侵害申請」があれば、削除されます。 以前は、盛んに削除していたテレビ局の担当者も あまりの数の多さに、特別扱いを認めたのです。 また、多くのユーザーが動画投稿サイトの特殊性に 気づいたのも関係しています。 つまり、確かに著作権侵害ではあるが、損失はあまり無いのです。 最初は、めだっていたので盛んに削除されましたが 今は、ほとんど無視されています。 このように、新しいことは最初なかなか受け入れてもらえないものですが 慣れて来ると「あまり害は無い」と、周囲が理解し始めるのです。 昔は、個人サイトにキャラクターの名前を書いただけで プロダクションから、削除依頼があったという噂が飛び交っていまして 伏せ字を使っていた時代がありました。 今は「キャラクターは、みんなの財産」として大切に扱われています。 いずれにしろ、ユーザーの善意によって維持されているものですから 雰囲気を壊さないようにして下さい。
関連するQ&A
- Youtubeでアカウント停止を喰らいました
すでに著作権侵害で2度の警告を受けていて、昨日また著作権侵害のメールがきまして… あなたの投稿に対する著作権侵害の通知を 3 回受け取ったため、アカウントを停止いたしました。 投稿のいずれかが侵害と誤認されている場合は、異議申し立て通知を送信することができます。異議申し立ての方法については、YouTube ヘルプセンターをご覧ください。 虚偽のまたは不誠実な異議申し立てを行うと、法的に深刻な結果を招くことがありますのでご注意ください。 今後とも YouTube をよろしくお願いいたします。 YouTube チーム とあり、これは仕方のないことなのですが、気になることがあります。 その削除された動画を見ると、 この動画は削除されました。これは、以下をはじめとする複数の申立人から著作権侵害に 関する第三者通報が寄せられたことにより、この動画の YouTube アカウントが停止されたためです。 株式会社ドワンゴ 株式会社ドワンゴ 権利者(←名前は伏せていますがこれには納得) ただ、株式会社ドワンゴから2度の申し立てがあったような感じですが、 その動画(他にアップしていた動画も)は株式会社ドワンゴとは全く関係ないと思っていますし この会社が取り扱っているものは一切動画をアップしていません。 そこで疑問なのが何故、株式会社ドワンゴから通報がきたのかということですが… 自分がアップしていた動画が削除され、自分と同じ動画をアップしていた他の方何人かも同じように 利権者の申し立てで削除されていましたが、自分のだけ株式会社ドワンゴから2回というのが とても疑問です。 あと、アカウントが停止されたら、もうそのアカウントにアクセス自体できないようになっているみたい ですが、アカウントは停止されたままで削除することはできないんでしょうか? 停止されたなら、アカウントそのもを削除したいのですが、このまま放置するのみでしょうか?
- Youtube動画のアップロードについて
Youtubeの動画作成のときにクリエイティブコモンズの動画を貼り合わせたり、一部、切り取ったものをアップするときに、テレビ番組やオフィシャルライブビデオなどを組み合わせる場合は削除の対象になりますか?クリエイティブコモンズの動画だからと言って何をアップロードしても削除されないというわけではないのですか?クリエイティブコモンズで提供されている動画は そもそもYoutubeで現在視聴されているものだから著作権侵害にはならないんじゃないのかと思うのですが、やはり市販されているDVDの映像などから一部でもアップすると削除対象になるでしょうか?詳しい方、教えてください!
- ベストアンサー
- Youtube・ニコニコ動画・動画サービス
- Youtubeにアップしていた自作の動画がテレビで放映されていたのです
Youtubeにアップしていた自作の動画がテレビで放映されていたのですが、これは著作権侵害に当たらないのでしょうか?ある民放の番組です。 TV局から事前に断りの連絡も無く勝手に利用されていたため、正直あまり良い気がしませんでした。
- 締切済み
- その他(法律)
その他の回答 (4)
- 回答No.4
- jn5pvrgh
- ベストアンサー率73% (68/93)
「Google AdSense」「youtube」「著作権者」の関係 目に止まったチャンネルの一例ですが チャンネルの登録日が2013年1月の後半なのに アップした動画は現在20本ほどで再生回数が6万回以上 この登録日と数字は「オリジナルコンテンツ」では 一般的には、なかなか達成されない数字だと思います。 全てテレビ番組を録画又は直撮りした動画です。 テレビの枠が写っていたり テレビ画面の右上にうすくテレビ局名が表示されてます。 一目瞭然です。 局名が分からないようにぼかし処理をしているのも アップ動画は 世界的に問題になっている政治ニュースや 人気のスポーツのニュースや人気お笑い番組など 興味をひきそうな動画ばかりです。 再生回数は飛躍的に上がるのは当然です。 このようなチャンネルにでも チャンネル登録をされている人は結構います。 ちと疑問です! オリジナルコンテンツは撮影して編集作業で カットや効果や字幕を入れたりBGMを流したりと 結構手間な作業になりますが 苦労して作成した動画をアップしてこそ そして再生回数が上がるのが本来のかたちです。 テレビ番組を録画&直撮りは 誰でもが苦労な作業がなく 短時間で大量に簡単にアップできます。 解像度も悪いが何とか見えたら良いのでしょう 結局は「広告収益」を得るためです。 昔は収益を得るためには、youtubeからのお誘いがあったり 自分から申請を出して、OKが下りないと 広告はつきません。このハードルは高かったのです。 それが、少し前から誰でもが申請しなくても 広告が付くようになったのが要因だと思われます。 違反には二通り コミュニティーガイドライン違反の場合 一回目の警告を受けた場合その後 6ヶ月間に警告を受けなければアカウントは元に戻ります。 これからもっと厳しくなるかもしれません。 著作権違反の警告は 著作権違反の動画をアップロードして、動画が削除されたら その後6ヶ月間違反を行わなくても元に戻ることはありません。 3回著作権違反の動画をアップして削除されたらアカウント停止 皆様もご存じだと これからはもっと厳しくなるかもしれません。 違反と思われる動画が削除されないのは 「親告罪」が前提にありますが しかし「アカウント停止」は突然やってきます。 いやですね、アカウント停止の画面 真っ赤な変な顔のまの抜けたアイコン 一度は目にされた方も沢山おられると思います。 -長文失礼-
質問者からのお礼
ありがとうございます。 参考になりました。
- 回答No.3
- qazwsx21
- ベストアンサー率32% (1267/3884)
無料で視聴できて有料DVDが発売されることがない番組はUPしても構わないはずです。しかし、地デジはCPRMというコピーガードがかかっているので、外す行為が違法になっています。 自動車のスピード違反をしても捕まらないのと同じでしょう。しかし、無実じゃありません。
質問者からのお礼
ありがとうございます。 たしかにおっしゃる通り、文化庁のサイトにも「単にテレビで放送されただけで,有償で提供・提示されていない番組は,有償著作物等には当たりません」と書いてありました。 しかし地デジの場合はコピーガードを外すことが違法にあたるのですね。それでも地デジ化してからの番組も多数アップされていますね・・・。 ということは逆に、昔のアナログ放送を録画したもので有料DVDなどが存在しなければ、YouTubeにアップしても良いということでしょうか?
- 回答No.2
- jacob-wk9
- ベストアンサー率36% (85/231)
質問者様の疑問通り、現在の国内法で合法性を示すものはないと思います。 すでにyoutubeが動画の前にCMを入れてることから、結果的には 「テレビ局の番組」を持ってきて、(本来の広告をカットして)google社で管理するCMを入れている、という状態で、 これは調査権利者やスポンサーが腹立たしいのももっともです。 google社も非常にグレーなことを自覚していますので、誰が通告者かに関わらず たぶん脱兎のごとく素早く削除するとは思います。 画質も、たぶんフリーオかなにかで保存したのでしょうか。ものすごくいい画質で、おいおいって感じです。 個人鑑賞の域を超えていることは言うまでもありません。 ただ、一つ残念だったのは昔のBSの番組で、あるミュージシャンのセッションがアップロードされており、そのうちの一人がすでに亡くなっているのですが、削除されてしまいました。 これが、DVDなどで販売されればもちろん購入するのですが、その予定もなく、そのまま眠らせるか、マスターテープもそのうち廃棄されたり、放送局のデータサーバーから削除されるのであれば、非常に勿体ないとは思います。 実はこの動画は、放送した局Aによる申告ではなく、無関係のB社が削除申請したことになっております。B社を名乗るのが本当にB社かは、おそらくgoogle社は検証していないものと思われ、削除荒しという行為も結構あるようです。 いずれにしても、違法は違法、で間違いありません。
質問者からのお礼
ご回答ありがとうございます。 おっしゃる通り、古い貴重な映像が埋もれたままになっているのは社会全体から見て損失だと思います。 放送から一定年数が経過しても有料のDVDや配信などが発売されていない映像の場合、アップしても違法ではない・・・というルールが出来たらいいなぁと個人的には思います。
- 回答No.1
- SPROCKETER
- ベストアンサー率26% (1665/6259)
改正著作権法は全てのテレビ番組の違法配信に対して罰則を適用する法改正ではありません。 事実上は、テレビ番組の録画配信を黙認する形になっているのが実態です。違法と認めてはいても、罰則規定は無いのです。 従って、録画したテレビ番組の一部をYouTubeに動画配信しても訴追される危険はありません。訴追する放送局も無いはずです。あるとすれば、録画した番組の違法コピーを動画配信した点だけですが、これもプロテクト解除するのは野放し状態です。 DVDやBDなどのレンタルDVD店などで購入した動画を違法配信した場合は改正著作権法の200万円以下の罰金という罰則規定に触れますが、これも申告制で、DVDやBDを製作しているメーカーが訴追しなければ罰則を適用されません。 しかし、改正著作権法施行後に訴追された例は一件も報道されていませんから、訴追出来ない事情があるようです。おそらく、違法動画の数が多過ぎて訴追するのに費用がかかり過ぎるのでしょう。 アップロードする側が改正著作権法を守るつもりが無い以上、ダウンロードする側だけ罰則の適用というわけにもいかないでしょう。改正著作権法の施行は事実上、失敗に終わっていると考えて良いのではないでしょうか。
質問者からのお礼
ご回答ありがとうございます。 なるほど、違法だけど現実的には「黙認」という形なんですね。 しかし以前に違法アップロードで逮捕者が出たとか訴えられたとかいうニュースを見た記憶があるのですが、これは販売されているDVDなどをコピーした動画をアップしていたのでしょうか。
関連するQ&A
- YouTubeの動画を全部コピーされて困ってます
YouTubeのパートナーになっています。250本以上の動画をアップロードしチャンネル登録者は7,500名以上、内容は全て我家のペットを撮影したものです。 この度その全てを複数のチャンネル(アカウント)にそれぞれコピーされました。コピーされた動画は収益化されていますので相手もYouTubeのパートナーと思われます。 1本ずつの削除依頼のため非常に手間取っています。コピー先にはわずか1日で250本以上アップロードされていますので著作権侵害のフォームで削除依頼をしても再び別のアカウントでコピーされそうな気がします。 YouTubeの規約に反する行為ですので、1本ずつ動画を削除して貰うのではなくチャンネル、若しくはアカウントそのものを停止してもらう方法はありますでしょうか?
- 著作権侵害幇助は非親告罪?
先日、京都府警がWinnyの作者を逮捕しました。 その主たる罪は「著作権侵害幇助」だったみたいです。 でちょっと疑問が発生したのです。 著作権侵害は「親告罪(123条)」ですよね・・ この従犯である「著作権侵害の幇助」は非親告罪ですか? それとも、親告罪で、Winnyの作者は著作権者(JASRACあたりの権利行使団体?)に告訴されたのでしょうか? ちょっとした疑問ですが、宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- YouTubeの著作権侵害の評価について
僕は今年の4月くらいだったと思いますが 著作権に引っかかる動画をアップしてしまい動画が削除されました その後アカウントのステータスの著作権侵害が 「良好ではありません」になっていたのですが 今久々に確認してみたら「良好です」に変わっていました これは数ヶ月間著作権に引っかかる動画をあげなくておとなしくしていたから 良好に変わったのでしょうか?? 良好になったとは言え以前の記録は残っていますよね?
- ベストアンサー
- Youtube・ニコニコ動画・動画サービス
- YouTube著作権侵害の警告
YouTubeに投稿した動画が著作権侵害の警告を受け、削除されてしまいました。著作権を侵害しているところを削除して再upしようと思うのですが、どの部分が著作権侵害なのかはっきりとはわかりません。どうやったら該当部分を確認できるのでしょうか?
- ベストアンサー
- Youtube・ニコニコ動画・動画サービス
- YouTubeのアカウントについて
YouTubeのアカウントについて YouTubeに投稿された動画が著作権侵害で申し立てられた場合、申し立て回数が3回になると アカウントが停止されるとYouTubeヘルプに載っていました。 そこで質問です。 もし申し立て回数が3回になり、アカウント停止された場合どのぐらいの期間経過で復活できますか? また、強制アカウント削除はどういうことをした時になるのですか 教えてください_(._.)_
- ベストアンサー
- Youtube・ニコニコ動画・動画サービス
- YouTubeについて
YouTubeはテレビ番組やライブなど著作権侵害になるファイルがありますがテレビ局やアーティストから訴えられたりしないのでしょうか。
- ベストアンサー
- Youtube・ニコニコ動画・動画サービス
- youtubeからの警告について
先日自分で楽器を演奏しているところをyoutubeに投稿したのですが、BGMに音楽が流れているせいか、下記のような注意が配信されました。 これは著作権侵害の警告ではないようですが、このまま投稿していて問題ないでしょうか。気になったので質問しました。 「この動画の Content ID に関する申し立てはチャンネルのステータスに影響しません。これは著作権侵害の警告ではありません。」 またどういう警告がくると著作権侵害になっているのでしょうか。 どこまでよくてどこからダメなのかよく分からず、困っています。 教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。
- youtube動画アップについて
youtubeに某アイドルの動画をアップしたいのですが、著作権侵害などで「全世界にブロックされています」と表示されてアクセス数が増えません。 他の方はたくさんアップされていますが…何故引っ掛かるのでしょうか?
- 締切済み
- その他(インターネット・Webサービス)
- 著作権侵害の親告罪について
著作権侵害の親告罪について 侵害者が、著作権者に対して著作権譲渡契約をしてほしいと言いながら、 侵害者は具体的な契約をしようとせずに、 親告罪の時効(侵害を知って相手に通知してから半年)を過ぎしまいました。 そうすると、侵害者は一転して著作物は使用していないので 譲渡契約はしないと言い出しました。 著作権譲渡契約をするということで、刑事告訴せずにいましたが、 この場合、親告罪の時効は過ぎたとみなされて刑事告訴できないのでしょうか? ご教示のほどよろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- YouTube動画をブログに埋め込む問題点
YouTube動画をブログやホームページに埋め込みたいのですが、もしその動画が著作権侵害などしていた場合、その動画を埋め込んだ人も罪になるのでしょうか? または、もしその動画が著作権侵害などしている場合は、YouTube側が削除して見られなくなるから、埋め込んでも問題はないと解釈して良いのか? 例えば、気に入った動画を埋め込む際、動画は自主作成した動画で問題は無くても、バックミュージックで使われている音楽は誰でも知っている有名な曲である場合、著作権的に問題になるのか? 埋め込んだことによって、問題点があれば教えていただけると幸いです。
- ベストアンサー
- ブログ
質問者からのお礼
たしかに「損失」どころか、むしろ「利益」になることも多いですよね。 たとえば僕の場合、YouTubeで知ったDVDを買ったり、音楽CDを買ったりしています。 YouTubeで見なければ永遠に買わなかった(というか知ることすらなかった)ので、こういうのはライセンスホルダーにとって明らかに「利益」ですね。