• ベストアンサー

会社の設立について

今は「有限会社」というのがなくなって「合同会社」とか「合資会社」というのなっているらしいですが、この「合資会社」や「合同会社」というのは資本金がいくら位で設立できるものなのでしょうか?また「合資会社」と合同会社」の違いはなんなのでしょうか? 今年か来年位に建築系の会社を立ち上げたいと思っており、このような質問をさせてもらいました。誰か知っている方教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.1

間違っていますね。 『有限会社』は設立できなくなっただけで、既存の『有限会社』は残っています。 この『有限会社』は、法律上以前の法律の適用を受け、現行法での立場は『株式会社』となります。 したがって、既存の『有限会社』は、古い法律の適用を受けつつ、『株式会社』の一部ということになります。 商法上の法人には、『株式会社』と『有限会社』の物的会社のほかに人的会社が存在します。人的会社というのにご質問の『合資会社』や『合同会社』があるのですが、これら以外に『合名会社』というものがあります。 『合資会社』は、無限責任社員と有限責任社員という出資者兼登記上役員により構成されます。(法人の従業員となる正社員などは別です。)資本金の最低金額の規制はありませんが、出資者は1円以上の出資となり、無限責任社員と有限責任社員をそれぞれ1名必要(最低2名)ということから、最低金額は実質2円以上となるでしょうね。 『合名会社』は、無限責任社員2名以上という出資者兼登記上役員により構成されます。(法人の従業員となる正社員などは別です。)資本金の最低金額の規制はありませんが、出資者は1円以上の出資となり、無限責任社員2名必要(最低2名)ということから、最低金額は実質2円以上となるでしょうね。 『合同会社』は、有限責任社員2名以上という出資者兼登記上役員により構成されます。(法人の従業員となる正社員などは別です。)資本金の最低金額の規制はありませんが、出資者は1円以上の出資となり、有限責任社員2名必要(最低2名)ということから、最低金額は実質2円以上となるでしょうね。 人的会社3種は、その出資者の責任の限度額が異なるというのが大きな違いだと思います。有限責任というのは、株式会社や有限会社の出資者と同じで、出資額を限度の責任で、出資額がパーになるまでの責任ということになります。ですので、人的会社の有限責任社員という立場の出資者兼経営者は、個人資産を会社のために出す義務は、基本的に無いのです。 しかし、無限責任社員はその名のとおり無限責任となるため、法人の事業活動のすべてを連帯保証するようなものとなるでしょう。ですので、法人を倒産させても、法人での債務のすべてを自己破産しない限り、無限責任社員は背負うことになるのです。また、法人が損害賠償請求などを受けての倒産等であれば、損害賠償請求は債務ではありませんから、自己破産しても逃げることは出来ないでしょうね。 例として倒産としましたが、倒産していなくても連帯して無限に責任を負ったりすることになることでしょう。また、有限責任であっても、経営責任の追及等を裁判などで求められ、経営責任による賠償等を判決で取られるようなこととなれば、無限責任と変わらないことでしょう。これは、株式会社や有限会社の経営者と変わらないことでしょうね。 人的会社は物的会社より安価で簡単に設立をすることができます。出資者等の責任の違い以外は、株式会社などと同じように取り扱われる法人となるため、法人税等の申告納付義務等は、株式会社などと同じように考えなければなりません。個人事業などと同視しないように注意が必要でしょうね。 最後に、物的会社は世間に知られていますが、人的会社の3種はあまり知られていません。そのため、法律と違い、物的会社より人的会社の方が信頼が低いものとなります。また、大きな会社で人的会社というのは少ないので、人的会社=小さい会社というイメージになることが多いことでしょう。 また、取引の与信審査的なもので、人的会社の信用や知識がないことから、人的会社での取引をさせてもらえないようなこともあるかもしれません。 ですので、取引予定の会社さんなどが問題がなければ、人的会社もありでしょう。 私は、合資会社で起業し、法改正後に株式会社を別に設立し、合資会社を合同会社に変更しました。 人的会社を物的会社である株式会社への組織変更なども可能ですが、手続きの煩雑さや税金対策その他のことを考え別会社としました。 将来的なことを考え、設立される法人の種類を良く考えましょう。

関連するQ&A

  • 会社設立に関して

    会社設立に関して。 私は今、仕事を独立し、会社(鳶職)を設立しようと思っているのですが、株式会社となると大袈裟すぎるので合同会社にしようと思っているのですが… 合同会社とゎ以前の有限会社と同じようなものだと思っていいのでしょうか? 又、会社名(商号)は、株式会社の場合『株式会社○○』や『○○株式会社』になりますが、合同会社は『合同会社○○』や『○○合同会社』となるのでしょうか?

  • 有限会社設立の資本金について(初心者です)

    今年四月から新会社法が施行され、有限会社が設立できなくなると聞いたので、それまでに有限会社を設立したいと思っております。 そこで質問なのですが資本金とはなんですか。また設立の手続きの際にどのくらい料金がかかりますか。 初心者なのですみません。

  • 合資会社を作るに当たって資本金を

    事情があって法人にしなければならず、 今年までフリーの仕事で収入が600万円あったとします。生活があるので100万円は残して あとの500万円の資本金で、合資会社を作ろうと思います。 その場合 1.100万円程の資本金にして500万円は貯金して 会社の状況を見ながら増資または(いったん合資を廃しして)有限または株式会社にする 2.初めから500万円資本金として有限会社にする とどちらが良いかと思っています。 税金上どちらが良いのでしょうか? 私は対外的に信用が必要な仕事ではありませんので 合資で十分ですし、様々な点で合資が何かと 便利だと思っています。 知人で有限責任社員になってくれる人が1人いますが、 有限で最低何人で設立が可能ですか? もし、3名必要なら強制的に合資になります

  • 会社設立じの資本金について

    有限会社を設立する際の資本金は、会社設立後、使うことはできるのですか?、またできるのであれば、設立後、どれくらいで使用可能になるのですか? くだらない質問で申し訳ありませんが、だれか教えてください。

  • 種類変更による合同会社の資本金の額について

    合同会社の資本金の額について教えてください? 父と二人で小さな合資会社を営んでいましたが、唯一の無限責任社員であった父が亡くなり、会社法によって合同会社へみなし種類変更されることになりました。種類変更による設立登記をするにあたり、資本金の額は亡き父の出資分を除いた有限責任社員が履行した合資会社当時の出資額になるのか、あるいは、亡き父が履行していた出資額を合わせた合資会社当時のものになるのか、あるいは、定款変更に合わせて、自由に設定できるのか、ご存知の方ありましたら、よろしくお願いいたします。

  • 会社員をしていますが節税のために、会社を設立しようと思います。会社を設

    会社員をしていますが節税のために、会社を設立しようと思います。会社を設立し、家賃を社宅として経費計上するのが目的です。 株式会社、有限会社、合資会社、合名会社などいろいろありますが、できる限り費用がかからず、簡単に設立できる会社で、上記のような節税が可能な方針でやりたいと思っています。 簡単に、かつ、費用がかからず設立できる合名会社、合資会社あたりにしようと思っていますが、社宅として経費計上する場合、株式会社や有限会社じゃないとダメというような制約はありますでしょうか。

  • 株式会社設立

    株式会社を設立しようと思っています。 その立ち上げ方(順番)と必要な経費を教えてください。 資本金は法改正により1円となったようですが、そのまま数年やっていくことも 可能なのでしょうか? 会社を継続するのに毎月、毎年かかる費用はありますか?(法人税とか??) それは大体いくらくらいのものなのでしょうか? また、合同会社との違いはなんでしょうか? 会社自体は、私一人です。 よろしくお願いいたします。

  • 合資会社設立のメリット

    WEB系の仕事をしているのですが、現在の個人事業から法人成りしようかと考えています。無理すれば有限も可能ではあるのですが、身の丈を考えると合資会社が適切のような気もします。そこで経験者の方にお聞きしたいのですが、合資会社を設立してどのように取引や信用などに変化がありましたでしょうか? また、他の意見としまして無理をしてでも有限会社にしたほうがいいとか、無理をしないで合資会社のほうがいいなどの意見もお聞かせいただけるとうれしく思います。 事業をそれほど大きくする計画はありませんが、営業はしていくつもりはあります。

  • 合名会社が少ないのはなぜ

    合名会社や合資会社が少ないのは無限責任ということで嫌われているのでしょうか。組織が簡略で株式会社や有限会社より資本金も少なくて設立も簡単そうなんですが。

  • 有限会社設立時の法人での出資について

     現在合資会社を経営しており、今回子会社に有限会社を設立しようと考えており、個人での出資を50%、合資会社からの出資を50%を資本金に充てようと思っています。法人が法人に出資は可能なのでしょうか?それに定款に定める社員の住所、氏名、出資口数に法人の名称及び住所を記載して良いのでしょうか?