道路建設に関する質問

このQ&Aのポイント
  • 道路建設予定地に住んでいる人達はどうなるのか知りたいです。
  • 計画が進む可能性はあるのか知りたいです。
  • 賛成意見と反対意見の割合についても知りたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

道路建設について

以前母から聞いたことはあったのですが そんな話もあった程度だったので気にしていなかったのですが また、道路建設の話が表立ってきて 住民説明会、測量が行われるというチラシがポストに入っていました。 完全に我が家はその道路ができる場所に建っています(立て直したばっかりの築3年です…)。 議員さんの中でも反対意見があるようで 道路建設予定地に600戸近い住宅があるにも関わらず十分な説明も無しに計画が進んでいるとの事です。 ここら辺を道路にする話があるというのは親から聞いてましたが 去年ずっとストップしていた計画が再始動したという話は全く知りませんでした。 (区議会なので普段耳にする機会が無いというのもありますが) もし計画が進んだ場合、 道路建設予定地に住んでいる人達はどういうふうになりますか? 一般論が知りたいです。 また、この状態で計画が進む可能性はありますか? 都市整備計画の中にこの道路建設が入っているようです。 後、賛成意見と反対意見は、1:2の割合で反対のほうが多いようですが、それでも議会では進んでいるようです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • anaguma99
  • ベストアンサー率59% (1620/2727)
回答No.2

以前からそういう話があったのであれば、 都市計画に位置づけられた都市計画道路かと思います。 基本的にはこんな流れです。 http://www.city.setagaya.lg.jp/kurashi/102/124/379/380/d00032147.html ※この前に都市計画決定がされています。 最近になって都市計画決定するものは、 住民合意なども得た上でやるので大きな問題にはなりませんが、 30年位前に都市計画決定して放置してあったものは、 「知らんよ」といった人も出てきていろいろ問題も発生します。 今回がこのパターンになります。 まずは、事業認可が出れば、 実際に事業にGOサインが出たということになりますが、 今回はそこには至っていない段階と思われます。 ただ、区の道路計画で道路整備の優先度が決められており、 そこで、優先的に事業着手すべき「優先整備路線」などに 位置づけられていると思われます。 つまり、上のリンクで言う2の段階でしょう。 質問に対する回答ですが、 事業認可が出ると、具体的な事業に着手して、 住宅及び土地が買収されることになります。 10年程度を目途に用地買収→道路整備を行います。 住宅は老朽度なども考慮した価格が原則ですが、 あまり古い場合は価値がゼロとみなされてしまって、 地権者の反対が大きくなって事業が止まるので、 若干上乗せされることはあるかもしれません。 移転先の土地については、自分で探してもいいですが、 新しい土地を斡旋してもらえる場合もあります。 いずれにしても損をする話ではありません。 引越し代も出ます。 最後までごねまくると「収用」といって、 上乗せのない価格で強制的に買収される場合もありますが、 これは例外的です。 優先整備路線となっている段階で今度どうなるかですが、 第一段階としての説明会が紛糾すれば、 事業が止まる可能性はないとは言えません。 (まだ事業認可が出ていないので) ただ、都市計画道路の廃止となるとハードルが高いです。 こんなものも出ていたりしたりして http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/seibihosin/seibi_kou.html 過去に都市計画決定して放置されていた一部路線について 見直しの検討を始めたりもしていますが、 地権者が反対しているというだけでは理由として弱いです。 現状で、住宅地内への通過交通の流入がなく、 周辺の幹線道路や交差点も混雑していないなど、 特に自動車交通上の問題がなく、 経済社会情勢の変化によって、 いまさら道路をつくっても意味がない といったことを説明できないと難しいでしょう。

ramu9999
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 2~3ページのチラシがポストに入っていたのですが 自宅が道路の建設予定地内にあるということと、説明会等が行われる以外 疑問符だらけだったのですが 分かりやすくて、よく分かりました。

その他の回答 (1)

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.1

 近所で道路の拡張とか高速道路の建設とか行われています。計画は早い段階で出ています。  まず、計画が正式に予算が付いて決まった段階から話し合いが行われるような感じです。  その為に、住民の移動を行う事になりますが、まとまった形で別の土地に住居を新築し、そこに移住という集落毎の移動や、個別に交渉したりしているようです。その話し合いが解決をしてから工事に着手という流れですね。  ただ、あまりにもごねて動かないのであれば行政執行という強制的に排除されることになります。  まず、現在の道路の交通状態。計画している住宅地や会社などの誘致などで交通量が増えて危険などの理由があると思います。当然渋滞が増えれば環境的に良くありません。また震災などの為に必要なバックアップ的な道という考えも出ているのでは?  それから、議会に対する情報は出ているはずです。議員から話を聞く、自治体の広報誌、新聞の地元の記事等々。だいたい出ています。それらをチェックして下さい。耳にしたことがないというのは、そういった情報を入手しようとしていないからでしょう。場合によってはホームページなどに出てくる話です。  住民の意見をとありますが、聞いていれば何も出来ません。反対意見が主だから。

ramu9999
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 議員と話す機会は皆無ですし(議会を見に行けば別ですが、仕事があるので) 自治体の広報誌には目を通していましたが初めて知りました。 新聞でも見かけた事がありません(膨大な量載っていますから見落としもあるかとは思いますが)。 そういう計画があることを知っていれば情報を入手しようとは思いますが その計画自体知らなければ情報を入手したいという気持ちも起きません。 後、質問文に相違がありました。 母から聞いた道路建設とは別の道路でした。

関連するQ&A

  • 道路建設予定地について

    今住んでいる家が道路建設予定地に入っています。計画決定の段階でまだ実行にはなっていませんが、うちは自宅兼主人の建設会社の事務所にもなっています。もしいずれ工事が開始となって立ち退かないといけない場合、以前 友人に法人の事務所があるとその立ち退きは普通の自宅の立ち退きより多く立退料が払われると聞いたのですがそれは本当でしょうか?またそれはどれくらいの差があるのでしょう?

  • たとえば道路建設において

    以前にも似たような質問をしたのですが、国と県などの役割分担がよく分かりません。 今回は道路建設という具体例の中で説明お願いしたいです。その際、国-県-市は道路の建設において何か手続きを踏むのでしょうか? あるいは、国が責任もって建設するのは、国道と言われる道路、県は県道というように、明確に分担されている(だからそのように名前も分けられている)のでしょうか? というのも、市にある道路を建設する際、それは誰の責任でもって行われるのか?と疑問に思ったのです。市にあるから、必ず市が行うわけでもなし、その市をもつ県のお願いで行うのか?もしや、国が作るのは、国が作るべきと思ったから作るのでしょうか??「直轄」という言葉も見かけましたが、何か関係はありますか? また、国と言っても、本省と地方整備局はやはり何か任務は異なるだろうと思います。地方整備局は、その地方の道路などを主に建設するのでしょうか?本省は、もう少し大局的な視野からの取り決めや記録まとめなどを行うのでしょうか? イマイチ国交省などのHPを見てもよく分からなかったので、ご存知の方よろしくお願いします。

  • 道路と地価

    最近近くにマンションの建設計画がもちあがりそのマンション住人の道路を どこを通すかが大きな問題になっております。 環境と経済効果により隣接住民の意見も変わってくると思われます。 ある方は隣にマンションがくると地価が下がってしまうので反対と言われており ます。 単純には決められないのですが、次の条件を除き一切を無視したとして地価は 将来上がるのでしょうか下がるのでしょうか。 地価の面だけをみれば上がるのであれば通り抜け可能なように道路をつけることに 反対は少なくなると思います。 もちろん環境とか色々考慮しなければならないことがいっぱいありますが、、、 (現在) その住宅地に入る道路は大きなものが1本あり小さなものが1本ある袋小路に近い 状態。ただしその道路は約6メートル幅あります。 (将来) この6メートル道路が通り抜け可能なように新たな道路がつなげられる。 住民運動をまとめるのに苦労をしております。 一般的にいってどのようになるかご意見をお聞かせください 見込みがあれば詳細を専門の方に見ていただこうと思っております。 よろしくお願いいたします。

  • 兵庫県丹波地方で建設中の道路について

    ドライブ中橋げたが建設中なのをみて新しい道路ができるのだなって思いました。しかし、地元住民でないため詳しい情報がわかりません。夫の実家がわりと近いのですが、将来移住計画があり、もし、道路が阪神や但馬方面にもつながる予定であれば、丹波に住むのもいいかもと思っています。建設中の道路に詳しい方、教えてください。 どこまでのルートなのか? いつ完成か? その他情報があればよろしくお願いします。

  • 建設計画反対派、下請け会社を人質に計画断念を強要

    ある地域で、開発を伴うマンション建設計画に対して反対派のA地区代表が、大手マンション建設会社(B社)と、B社がその地域の区役所への取次ぎを依頼した地元中小建設業者(C社)に、以下のような圧力を掛けている。 1.C社が区役所から落札した、マンション建設計画とはまったく別地域で別件の道路舗装工事に対して、「地区で反対している建設計画に協力するような業者に協力はできない」として、地区代表者の同意の判を押さないため、C社は工事を進められなくて大変困っている。 C社はそのことを区役所に報告・相談したが、行政は「地元とよく話し合って解決してくれ」とのことで取り合ってくれない。 2.大手のB社に対しては、マンション建設計画を取り止めない限り、C社の道路舗装工事に対する地区代表者の同意の判は押せないが、それでも良いのか?と、まるでC社を人質にとるような形で圧力を掛けてきている。 上記のケースで、この地区代表者の行為は法的に問題があるのではないかと思うのですが・・・。 「1のケース」と「2のケース」とで、それぞれその違法性と、(できれば)良い解決方法をお教えください。

  • 公園建設による私有地について

    家の分譲地に隣接するところに公園ができるみたいです。 公園の入口が私たち分譲地10軒で所有している道路(私有地)側になるようです。 建設は町でいまは区長さん、土地の所有者と相談段階のようで、道路(私有地)の所有者には話がきていません。 公園の目の前になるお宅は公園建設じたい反対で、もしどうしても作るなら自分のお宅の外構工事(フェンス)を希望すると言っています。 それは自分の敷地だからダメだとは思うのですが・・・ その他の家は公園には賛成で、道路(私有地)が売れるなら売りたいと思っているようです。 私有地だと電灯をつけるにも道路を直すにも自分たちなので・・ お聞きしたいのは・・ (1)この道路がもし買取になった場合、町の買取だと一般の不動産より安くなるのでしょうか? 買取は10軒全部が応じないとできませんか? (2)公園の建設自体に反対することはできるのか、視線がイヤだからと自分の家の外構(フェンス)など求められるのか (3)仮に買取にならなかった場合、この道路から公園に入れないようフェンスをするなど希望できるのか・・ まだ建物が建ってない部分もあり車が多く出入りするのがイヤです。 いまは行き止まりなので分譲地の人しか入ってきません。 役場から話があった時にどう対応していいのか分からないし、反対してるお宅も含め相談するときにも困るので、このようなことに詳しい方や同じ経験をされた方おしえてください。

  • 建設業の資格について

    今この不況の中、これから建設業を経営していこうと思っています。 一級土木施工管理技士を取得した今、それ以外にも有利な資格を取得したいのですが何が挙げられるでしょうか? 例えば、建設コンサルタントでは技術士や測量士の資格取得は必要不可欠だと聞きますが、 建設業では技術士(建設部門の道路など)は必要なのでしょうか? ※コンサルタントでは必要だが、建設業では必要ないとも聞きます。 他にも「この資格を取得するとこういう利点がある」などがありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • ある地方での箱物建設に絡んで質問です。

    ある地方の某市で箱物建設が計画され反対運動が起きています。 調べたところ、推進している市長とその親族が建設予定地の土地を所有していることが判明しました。その市長の行為は汚職ではないでしょうか。または何らかの法律に触れる行為でしょうか。市民としての対処法をアドバイスしてください。

  • 道路の向かいが幼稚園建設予定地

    住宅地内に気に入った土地があったので、仲介業者を通じて売買契約を結び、手付けを打ちました。 ところが、その後その土地の向かい側(6m道路)が幼稚園の建設予定地である事が分かりました。住宅地内でそのようなものと向かい合わせになるのであれば、購入をしなかったと思います。 こんな場合、告知義務等を盾にとって、手付けを放棄する事なく、契約を解除できないのでしょうか?

  • 道路拡張のために立ち退きになる場合

    自宅の土地が完全に道路計画にかかるために立ち退きになる予定です。実際の説明会が行われて測量→補償金の提案説明→契約締結,という段取りになるというのはこのサイトなどの相談サイトの書き込みを読むことで分かりました。その補償金をもとに新しい土地を見つけて,その土地を買って,地盤等を調整して家を建てて,完成した家に転居して,土地を更地にして引き渡すまでのおおよその期間はどのくらいを指定されるのが普通ですか?補償金の交渉が終わってから考えても充分余裕があるものでしょうか。  近隣の土地を転居予定地にする場合、そこの地主との交渉はやはり自分がするのでしょうか。また、母親名義の田も候補地に入れているのですが、これを宅地にするにはどのくらいの日数がかかりますか?  よろしくお願いします。