• 締切済み

東大受験の具体的な計画について質問です

タイトルでは、具体的な計画についてと書きましたが、実際は、体験談や勉強方法について聴かせていただきたかったので質問させて頂きました。 まず、こんなことを書いてのである程度勉強が出来るのではないかと、考える方もいると思うので書いておきますが、私の学校は進学校ではなく、授業の進度も遅い、底辺高校です。 偏差値で言うと、だいたい45ぐらいで、私は今年から新2年生になります。 進路は理系で、勉強に対する意欲だけはあります! 毎日、一分一秒でも自分を高めるために勉強を続けて行きたいです、そんな自分の理想を叶えるためには東大という大学は私にとって一番いい大学です。 (もちろん、夢としては理科I類に入りプログラマーとして活躍したいという夢もあるのでそれのためにも行きたいです。) なので、絶対に東大にいきたいですし、死に物狂いでも勉強します。 そこで  ・一日あたりの勉強量  ・また、その計画  ・教科ごとに使っていく参考書  ・2年生、3年生の過ごし方  などなど。 学校ではあてにならないので、できるだけ多くの情報をください! 回答よろしくお願いします

みんなの回答

  • ALFa8C
  • ベストアンサー率26% (315/1187)
回答No.14

はっきり云ってプログラマーは専門や5流6流のF大工学部で可能です! 東大や京大、東工、地帝など国立上位校はもちろん早慶理科大~辺りでもプログラマーなんて眼中ないです! 日本では消耗品~水商やパチホールより低賃金です… … 東大目標にする情熱があるならアメリカ留学を薦める。 アメリカなら実際プログラマーで年収千万単位の雇用もあるからね!

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.13

で、あなたは、「あなたの学力は箸にも棒にもかからないものだ」と言われて納得するのですか? 私はそういう確率論的な話は排除すべきだと思うんですよ。 だから、あなたの学力を示す客観的な指標が必要があると思うのです。 どうすれば良いと思います? 東大に行きたいなら、自分で考えて、考えて失敗して、それでも這い上がらないとダメだと思いますが。 何か言われたら凹むようでは話にならない。 「あぁ、だからこの人、ど真ん中レベルの高校にすら行けなかったのね」という解釈以外成り立ちません。 死にものぐるいでやるというのと、既に話が変わっちゃっていますし。 全国の高校の数がいくつなんでしょうね。Wikiによれば5400らしいですが。 それに対して東大の定員が3000人くらいか。 当然、下位の高校のトップでは、入れなくても不思議じゃないわけです。絶対無理という結論は出ませんが。 更に、 http://matome.naver.jp/odai/2133137224731005201 10名以上の合格者を出している高校が70近くある。 おそらく定員の半分以上はこういう高校が占める。 当然あなたの高校は漏れているわけで、5300校が1500の椅子を奪い合うか、5000校が800の椅子を奪い合うか、なんてことになってそうです。 つまり、高校でトップというだけでは全くあてにならないのです。 勿論、どれだけぶっちぎるかによっては、ということにならないでもないですが。 まぁ、だから、やっぱり客観的な学力指標が要るのです。

  • snaporaz
  • ベストアンサー率40% (939/2342)
回答No.12

大昔になりますが、私の公立中学の同級生で、クラスで下から一桁だった友人が程度の高くない高校に進み、そこで学年上位一桁に入ったといって喜んでいました。 私はそのクラスでトップからその後東大に進んだのですが、彼は私に「勉強って面白いんだな」とニコニコして語ってくれたのを覚えています。彼は地元ではさほど評判の高くない私立大学に進んだのですが、それでも本人は大学に行けると思っていなかったので満足の様子でした。 あなたも似たような状況ではないでしょうか。中学では冴えなかったが高校ではなぜか好成績が取れる。それは周りが違うからです。中学受験経験者の回答もありますが、あなたへの回答としてはまったく的外れです。ごく一般的には高校受験が初めてのセレクションであり、あなたはその分岐で下位に進んだので、そこで上位でいることがいままでよりずっと楽になっただけの話です。馬力の違う先頭集団はもっとずっと先を、今もとばしています。 私の友人はそれでも「俺は東大に行けるんじゃないか」などということまでは考えずに、謙虚に勉学に励み、身の丈のところに進むことができたのだと思います。 あなたは半ば勘違いしています。それに気づいたときに折れてしまわないように、とりあえず「東大」の御旗は降ろして「なんとか国公立大を目指す」あたりにしておいたほうがいいのではないかと思います。それでもあなたの高校の進学実績を見ればそれがかなり大変なことだとわかるはずです。 「国公立」ではなく「有名私大」に設定してしまうと、東大はむしろ遠いてしまうので、そこは注意しましょう。国立志望なら全教科手を抜かず頑張らなければならない、そしてあっという間に大差がついてしまうのが数学と英語だということです。

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.11

わたし、無駄、なんてただの一言も言っていません。 それがあなたの国語力です。 > 皆さん中学のレベルがとれてないと勘違いしていますが、1年生のうちから東大を目指していたのできちんと網羅してあることを前提にしてください。 前提になんぞしませんね。 だいたい、それならそうと書かなければなりません。勿論客観的な指標や証拠も示しながら、ですが。 あなたが出した指標は偏差値45の高校、だけでした。 計画を立てろと言っておいて、条件を示さないというのはどういうことでしょうか。 > つまり高校1年生の勉強はある程度できますし あなたの自己申告をあてにしようとは一切思いません。 自己申告しかできないことが既に問題なのです。 進研や河合の模試を受けて、偏差値を出す必要があります。 > これを条件にもう一度回答をお願いします。 条件にはしません。 甘い。 念のため言っておきますが、 おそらくあなたが使っている教科書は、まともな進学校で使われる物とは違います。 おそらく内容をごっそり削った物です。 つまり、あなたは自分が何をやっているのか、自分の実力がどうなっているのか、客観的に書くことすらできないのです。 客観的に書かないと伝わらないよ、ということすら理解できていないのです。 と書かれて、なるほどそうだよな、とさっさとやる人の方が伸びるでしょう。打てば響く人。一を聞いて十を知る人。 東大まで届くかどうかは知りませんが。 あなたのお話は、主観的で抽象的です。 毎年東大に数十人送り込むような高校で、東大合格ラインに乗っている人が、主観的で抽象的なことを考えるのであれば、それならどうにかなるかも知れません。 しかし、あなたは違うんです。 ステップアップを図らなければならないから。そこで自分の客観的な状況が判らないと辛いでしょうね。 あるいはそこで客観的な状況を少し知ることもあるでしょう。 東大レベルの人相手なら、客観情勢を書いてみなさい、と言ってみましょうか。 東大レベルですから、書き方等々は指示しません。自分で考えてください。 ダメならポイです。 それに比べて、如何にみんな親切に書いたか。 それを、勘違いだ、などと言って良いのでしょうかね。 我々が勘違いしたのか、あなたがそうさせたのか、そもそも勘違いではなく的を射ているのか。 これだけはあなたの前提条件に乗ってあげますが、その発展問題とやらが、多少は取れる、程度では東大現役合格は無理でしょう。 あなたの前提条件に乗れば乗るほど、むしろ明確に「無理」となります。 前提条件に乗らないのであれば、基礎ができてないだろうから「今は仕方ないね」、とまだ言えますが。 偏差値45の高校生でネックとなりそうなのが、まずは小中の学習内容の不備です。 それを、無条件で前提から外せというのは不可能です。 自己申告を鵜呑みにできるなら、定期テストも大学入試も要りません。

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.10

まぁ随分な回答をされて途方に暮れているでしょう。 回答する方だって途方に暮れます。 なにせ、質問者のレベルが全くわからない。 No2の方が指摘しているようにこの手の質問は「定番」なのです。 そして、定番質問者の期待は「魔法の方法があるに違いない」「有名進学校ではその魔法を使っているに違いない」という思い込みです。 残念ながらそんな魔法はありません。 No3の方の指摘『「抜群の生まれつきの才能を持って生まれてきた連中」+「かなりの才能を持って生まれてきた連中が必死に勉強して合格する」』 というのを、数字で示すと、公立中学の段階で、クラスで3番くらいに入っていないと上の指摘の才能はないと思われます。全人口で言えば、120万×(3/40)=9万人 これくらいの層の人間が3年間高校で勉強して差が付き、上位1万人くらいに入れば合格できるという感じなのです。 なので、どの高校にいようと中学段階で上記レベルにいれば(≒中学の勉強はほぼ理解している)なんとかなる。 あるいは、各小学校の成績一番を集めれば、ほっておいても東大合格者実績は上がるのです。 かつての都立日比谷高校から多数の東大合格者、今は開成高校・・・などといっても、東京都の高校から東大に進学する生徒数は、実は変わっていない、単に日比谷高校に進んでいた中学生、あるいは小学生が高校選択なり中学選択を変えただけの話。受験の魔法使いが日比谷高校から開成に転職したわけではないのです。 ※ ちなみに東京都内の小学校数は1,363、 http://homepage3.nifty.com/katu-kobayashi/hiroshima/toudai_05.htm 都道府県単位で見ると大きな変動はない。 私の駒場時代の友人の出身校は現在偏差値46。学区編成が変わったわけではないので、私の友人の頃もそんなものでしょう。直近の公表データを見たら、三年間で京大一人。国公立で毎年50名ほどの合格。 都市圏のように、多数の高校があり、偏差値による輪切りが進んでいるところでは国公立って何?日東駒専に行けたら学校の歴史に残るなんてところもあるわけです。 質問者の全国における成績が分からなければ、とりあえず英語と数学は頑張れよというのが、外れない回答となります。

回答No.9

進学校の新入生と純粋な学力では大差ない、もしくはそれ未満なので 今からそういう高校を受験することを考えましょう。

回答No.8

とまあ、 ・1日2時間、週20時間ぐらいを下限に英数中心にこなしてくといい。 出来るなら週40時間ぐらいやってくれれば。 で、随時 ・模試や予備校の講習で自分の方法論や位置を確認しておく。 (模試や講習は多めに受けた方がいいよ) ・情熱の日を消さない。 これは勉強に限らずだけど、ダメな人はどうしても言行不一致だと思う。 君みたいなの、1ヵ月後に会ったらガッカリするような人多いものw 結果を出す人は目標に対する好奇心、執着心が強いんじゃないかな。 やっぱり結果を出す人は言行一致してるよ。 東大に行きたいならあくまで東大に執着する。ストーカーみたいにね。 受かっても落ちても泣けるぐらいじゃないとダメだよ。 ・ルーチン とは言え夜、自室にいれば眠くなるし、10代は忙しい。だから僕みたいに食事前はリビングで30分必ず勉強するって決めるとか、移動中は必ずやるって決めるといい。 ともかくルーチン、繰り返し。 国立理系については詳しくない。 受験の基本は同じだけども、可能なら予備校などに行き、チューターに相談などすべき。

回答No.7

範囲全部とかムリとか言う人が多いけど、 実際、有名な話だけど、東大合格者の3割は高3の春季の判定でD判定以下だし (逆に言えば春にA,B判定でも抜かれて落ちちゃう奴が結構いるってことだね)。 僕自身、それと和田秀樹とか受験評論家の感覚で総合して言えば 司法試験>>>>>>>>>>中学受験上位校>>>>>>>>大学受験>>>高校受験 て感じ。 中学受験や司法試験の経験者なら分かると思うけどそもそも 『大学受験はそんなに難しくない』んだよ。 やれば伸びる、受かる、と言う感じ。 ある程度の「才能」「環境」を必要とする中学受験や、運や多大なる努力を必要とするビジネスマンとは 基本的に違うんだよ。 中学受験で週に50時間ぐらい2,3年やっても落ちる子は落ちるし、 ビジネスならウツになるほど仕事やったからって改善されるとは限らないからね。 大学受験は浪人もできる、多数受けれる、1校で数千名の合格者がいる、内容がはっきりしてて、やれば伸びる、って点でラクなんだよ。 大学受験はやる事しっかりやったら受かるんだよ。単にやってない人が多すぎ。 これ自分の経験則、塾、カテキョの経験則でも強く思うよ。 計画に関しては、ざっくり決めればいい。 ただ初めの計画でまともなものなんて出ないし、絶対に修正を迫られるからそんなに重要じゃないw 過去問題調べたり、予備校の合格体験記など読んで概ね作っちゃえばあとはルーチンでやるといい。 決まりはないけど毎日2時間、週20時間は絶対やって欲しい。 それ以上上積みする部分は構わないけど。 筋トレやダイエットと同じで脳も毎日続けないと効果がどんどん落ちてしまうから。 特に英語、東大など受ける場合は数学も。 まんべんなくやるより、最初はこういった主要科目をしっかりやって自信をつけるべき(まんべんなくやるには勉強時間を増やすしかない)。 時間比率で言えば英語7:数学2:その他1 ご存知の通り、暗記と演習に費やす。 方法は音読、黙読、書く、など。 中学受験経験者(私立中高一貫)の強みは、この辺の「コツ」が染み付いてることかな。 ちなみに小4、5でも文章題込みで算数は50分で60問解くからね。 それで上位は8,9割は取る。 君みたいな中位下位の人の陥りがちなことは6,7割取れたら満足してしまうとか、時間がかかりすぎるとか、そもそも何分でやってるか分かってないとか。最初は穴だらけでもいいけど、ともかくスピードを上げて正答率を100に近づけないと。 それは練習中にもいかに集中してスピードを意識してやれるかどうか、なんだよ。 まずはセンタ過去問、東大過去問を買って来て解いて。 解けなくてもいいけど、実感は出来るから(これの感覚をクチで説明するのは不可能) 次いで基本的な参考書を買って来て解いて。 基本的に「6周する」のがいいと言われている。 だから1,2周目は理解度が激浅くてもいいわけ。 で、出来たら次の参考書・・・と言う風に。 まず英数で基本的な参考書を買って、1冊(6周)終えるべき。 参考書は大型書店で売れているのなら何でもいい。大差ないから。 好みの問題だし。 当然2/1に始めた方が2/10に始めるより有利。 受験勉強はそういうのの繰り返し。 ダイエットと同じだよ。 いま75キロだから2月末までは72キロにする。 原因は「間食と運動不足だから○○はしない、食事はXXにして、運動は必ず毎日YYをする」って感じ。 あとはそれを毎日ルーチンする。 で「目標は、今年の12月には60キロ以下にするぞ」みたいな感じ。 で、数ヶ月に1度は、上手く行かない部分を修正をかけていく感じ。 1ヶ月で15キロ落とす必要もないし、落ちないし。 「死ぬ気で」みたいなのは3日ともたないし、 ・東大にまつわるものを周囲に並べる(手帳とか、壁に) ・ルーチンを決める 僕の場合は 1.移動中と朝夕食事前は絶対に勉強するようにした(食べると眠くなるものです。食欲と言う欲求とリンクしてより勉強しやすくなります) 2.勉強は必ず声を(ぶつぶつとでも)出すか、手を動かす(アホな奴に限って生産性が低いものです。アホでも声に出してれば覚えます。僧侶の念仏と同じですね) 3.3時間あったら計画云々じゃなくまず30分必死でやってから残り2時間半どうするか考える (たぶん君もそうですが、計画に2時間、実質1時間みたいなことが多いですね。どんなに優れた計画でも1時間やるより、クソな計画を3時間やった方が成果は高いです。 まずやってみる、のが大事。 計画を組みたいなら3分、ないし5分と決めて測って計画を組むこと。実際には計画は重要で毎日でも記録や修正が必要です。逆に言えばそれに”時間はかけられない”わけです。) 4.賢い人にいい影響を受ける 暴言が多い母親とは関わらず(嫌いじゃないですが受験には不向き)、よく賢そうな人の多いカフェや図書館で勉強しました。 賢い人はあんまりネットとかケータイをやってないものです。自分より酷い親だったりして安心したりします。なるほど自分はアホなんだからサボっちゃダメだな、って分かって受験に集中できたりします。 ・ルーチンを記録する、修正する、繰り返す (なるべく下方修正にならないよう。つまり当初の計画は控えめに立てる) 偏差値とか、死に物狂いってのは考えなくていい。開始時期の偏差値は誰でも低いものだし(僕は進学校だけど40とかだったたぶん)、受験に頑張るのは誰もが同じだ。 とにかくルーチンを黙々と繰り返すこと。 合い間でサボったり遊んだりしてもいい。

  • ALFa8C
  • ベストアンサー率26% (315/1187)
回答No.6

え~と東大受験するクラスは早ければ中学卒業、遅くとも高1の終わりまでにはセンターで9割得点可能な位置まで持っていき、残りを2次対策に当てるような感じです! そこがほかの旧帝とちがう処です! 京大や地帝なら追込型、駆込型の受験生も多少は存在しますが… 東大は頑張りだけでは追いつかない…先天的にセンスが必要なのかもしれません…

  • tmpu2000
  • ベストアンサー率38% (15/39)
回答No.5

偏差値45の高校の学年1位はだいたい高校偏差値50あるかないかだ で、高校偏差値と大学偏差値(模試とかで出る数字)は10ぐらい違うから、今の君の立ち位置は大学偏差値40程度ってこと。 これが現実です。河合あたりランク表みてみなさい(間違っても進研のはみないように)。東大までに通過しなければならない大学が何個あるか…。 とりあえず教科書を読みなさい。君の高校で1位のレベルは教科書をマスターしたとは言わないのだよ。 せいぜい教科書に風を通したレベルなんだから。 で、多分中1からやり直したほうが早いです。 ここの人たちは少なくとも君より経験が多く、その経験の上で無理と言っているの。 偏差値45の高校の時点でもう学年何位だろうがお話にならないんですよ、少なくとも現役合格は。 とりあえず君が今やるべきことは中1の教科書を引っ張りだして読むこと。終わったら中2。 で、高校3年の夏ぐらいに全国模試(進研以外)受けて現実を知っていけるところにいくか妥協するか、そもそも大学受かるのかを悩んで下さい。

関連するQ&A

  • 東大入学式の式辞から考える

    新聞で読んだんですけど、東大の浜田純一学長は入学式で以下のように述べたそうです。 「何よりも皆さんに期待するのは、大学にいる間に死に物狂いで学んでほしいということです。皆さんが単に日本の中でのエリートにあるにとどまらず、世界のエリートとして活躍することを期待しています。そのために、さらに学ぶべきことは無限にあります」「東大生の学習時間は週六時間から十時間だが、米国の有力大学の学生に比べて短い」「学ぶことにハングリーになれ」 そこで質問ですけど、浜田学長が「死に物狂いで勉強しなさい」と言ったのは、日本は国土も資源もないから頭脳で勝負するしかないんだよ、勉強しなかったら日本は世界で生き残れないよ、という意味なのですか?その辺のところを教えて下さい。 それから、東大生の勉強時間が週六時間から十時間だということですけど、僕は一瞬、誤植ではないかと目を疑いました。日本のトップ頭脳でありエリートである東大生の勉強時間がこんなに短いなんて本当ですか?僕には信じられません。本当だとしたら、これは国益を損なう大問題だと思うんですけど、どう思いますか?

  • 東大受験について

     去年から、(高校生ではありませんが)大学受験の勉強をはじめました。(割と大手の予備校にも通いました)  しかしこの冬に体調を激しく壊してしまい、結局どこも受けられませんでした。  そこで今年もう一度挑戦したいのですが、この際東京大学を受験したいのです。  ただし東京大学にむけての勉強はした事がありません。 (去年の模試でいうと、偏差値は  英語68 現・古型 78 数学2B 66  程度でした。  正直にいうと、数学はあまり得意ではないと思います。)  また社会の勉強は全くした事がなく(センターは現社で受験予定でした)、二次用の2つの社会を1年で仕上げなければなりません。  それでも東大を受けて、見込みはあるのでしょうか? (これからの頑張り次第、という声はあるかもしれませんが、客観的にみてどの程度かを知りたいので・・・)  よろしければ、お勧めの社会2科目とセンター理科も教えて頂きたいです。  宜しくお願い致します!

  • 東大受験について

    こんばんは。ご覧頂き有り難う御座います。 私は高3の女子です。 家庭の収入が少なく、今は学校に行きつつバイトをしています。 大学の為、また一人暮らしの為の費用です。 去年から貯めているのですが、とても大学に行ける金額ではありません。 なので、一年浪人してバイトをし、来年受験しようと考えております。 今までは美大に行こうと思っていたのですが、 あるきっかけで東大に魅力を感じるようになりました。 一年間という期間では甘いとわかっていますが、折角だったら 東大を目指してみたいと思い立ち、質問させて頂きました。 勉強は好きなのですが、恥ずかしながら中学・高校共に家庭勉強は0に近い状況です。 テストの前に詰め込むタイプです…。 今の成績は学校で首席(進学校ではない為参考にはならないかと思いますが…)、 進研模試などでの偏差値は全体で60あるかないかです。 こんな成績ですが、文学が好きなので文科三類を目指したいと思っています。 国語が得意で、後は似たような感じです。 勉強法、参考書のお勧めなどありましたら教えて頂ければ幸いです。 そして、東大を目指しているという他に、 受験する事により自分を高めたいと思い、 勉強を行なうのは不純でしょうか。 勿論受かりたいという気持ちもあるのですが、 それ以上に勉強がしたいといった気持ちが強いです。 今までろくに勉強してこなかったため、知識が薄く未熟だと感じています。 良ければお考えを教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 受験勉強の計画について教えてください

     はじめまして。私は今高校2年生の女子で大学受験にむけて受験勉強を始めようと考えています。そこで勉強の計画についてお聞きします。    私が今困っていることは、私は勉強をするとき、ひとつの分野を掘り下げてしまい(例えば新しい化学式を覚えるのに、その化学反応の原理まで調べたり、英単語ひとつ覚えるにも、語源を分析したりしています)、効率よく進めることができないことです。これはある意味とても力がつく方法なので良い事だと進路指導の先生は仰ってくれたのですが、そのせいで学校の宿題をするのに精一杯で受験勉強まで手が回りません。  また、定期テスト対策をする際にも、ひとつの分野を分析し、理解するのに時間がかかってしまい、それを暗記して定着させる時間があまり取れないことがよくあります。    私の志望大学と成績についてお話します。私の第一志望は東京大学理科I類で、将来は建築家(意匠設計)を目指しています。  私は美術作品の制作や鑑賞が好きなので高校1年生の頃は東京芸術大学を目指していました。しかし、芸大で学べるのは主にデザインなので、建築についてもっと多角的に学びたいと思い、東京大学の理科I類に入ろうと考えるようになりました。   私は中高一貫校(といっても国公立に合格できるのは学年の一割の生徒です)に通っています。私は英数国の偏差値は72(進研模試なので実際はもっと下だと思います)で物理・化学を授業で選択しています。どの科目も興味をもって取り組んでいます。  進学校といっても、やはり自分でいつ何を学べば大学に合格できるのかということは考える必要があります。他人を気にするのはよくないのですが、自分の勉強方法は他の人と比べて要領が悪いな、とか早く教科書レベルは完成させてしまいたい、と思うのですが、どうも今の勉強方法(学校と同じ進度)ではやっと高3の夏に教科書がやっと終わるのです。それでは入試問題に太刀打ちできないのではないかと心配です。    私の質問が漠然としているようでしたら、再度説明させて頂きたいのでご指摘お願いします。

  • こんな私でも東大に入りたい!!

     私は現在偏差値60くらいの大学に所属している3回生です。今文系の学部に通っているのですが、1年前くらいから理系の勉強がしたいと思うようになりました。そして今もう一度大学をうけようと思っています。しかし大学に入ってからというもの全く勉強をしてきませんでした。高校時代も全く数学、理科の勉強をしてきませんでした。それでも東大の理学部に入りたいと思っています。差し出がましくて本当にすいません。。。そこで質問なんですが東大の理学部は私のような文系の凡人では努力だけでは入れないのでしょうか?親に与えられた期間は2年です。2年間死ぬ気で勉強するつもりです。教えてください。

  • 受験夏休みの計画

    私は高校3年生です。 大阪市立大学の看護学部を目指しています。 でも私は文系なのでセンターで理科総合Aを利用しようと思っています。 地歴公民から一科目だけでいいから現代社会は受けずに世界史B一本に絞ってそのかわりに理科総合Aを勉強しようかなと思っています。 私の偏差値は平均偏差値が65~70ぐらいの学校で60~65くらい?です。…とりあえず校内で真ん中ぐらいの成績です。 3年間ずっと部活に燃えてきたので、普段の勉強は、予習、復習、定期テスト勉強しかしていませんでした。 だから夏休みにどんな勉強をすればよいかわからなくて焦っています。 計画を立てろといわれてもどう立てればよいかわからなくて困っています。 よろしければ、各教科ごとになるべく詳しく教えていただけると非常にありがたいです。 ちなみに得意教科は国語と英語 不得意教科は数学です。 特に世界史、生物、理科総合Aの勉強法がわかりません。 非常に困っています。 よろしくお願いします。

  • 東大理科一類を受験したいです!!

    東大理学部情報科学科に入学したいです。 高校の頃は理系で物理、化学と地理Bと一応数III・Cを勉強してました。 ですが当時、家の事情で途中で進学を諦めたため、数Cの授業はほとんど受けてません(^-^;) そして今高校卒業して3年目です。 来年の4年目で受験勉強をして、23歳からでも東大に入りたいと考えています。 高校の勉強はほとんど忘れかけていますが(>_<) 今からと1年で東大理科一類に入学出来る可能はありますか? また、二次試験の効率的な学習法などあれば教えて頂きたいですm(_ _)m

  • 東大生が出した受験体験記本(東大生の勉強計画、生き様、心構え)等が載った書籍を教えて

    (自分も1、2冊は知っていますが)東大生が出した受験体験記本(東大生の勉強計画、生き様、心構え)等が載った書籍を教えて下さい。 日本一の大学にうかった人達の勉強方を参考にしたいのです。 どうかよろしくおねがいします。

  • 一浪して東大

    現在高三です 今のところの第一志望は明治大学商学部、立教大学経済学部でチャレンジで早稲田大学商学部を受けようと思っています でも最近一浪して東大という選択肢もありかなと思いました 今現在公民と数学と理科と地歴もう一科目の勉強をまったくしていませんが、あと一年予備校で勉強してセンターや東大受験に間に合わすことは可能ですか?

  • 東大受験かアメリカ大学

    こんにちは。僕は高校生のころ4年間アメリカの寮生の学校に留学し、現在アメリカのジョーンズホプキンズという、少なくとも全国で15位以下ほどにランキングされているある程度名門名大学で1年生として通っています。もちろんランキングというのはあまり当てにならないものですが、僕が言いたいのは僕が通っている大学はハーバードなどほどの一流大学ではないけれど、それなりにアメリカでは名の知れた大学です。 現在、僕はこの大学に通いながら、日本の東大に受験をしようか迷っています。帰国子女枠の入学となるので、SAT2000点ほどでTOEFLが118点なので一次試験は基本的に通る可能性が高いです。 そこで悩みなのですが、僕はこの状況で東大に受験し、受かった場合アメリカの大学を退学して東大に通うべきでしょうか。僕は国際学(International Studies)と経済学(Economics)を現在勉強していますが、やはり留学は学費もものすごく高く、親への金額の負担も心配です。最近、こんなに高い学費を払ってもらってまで留学をする意味があるのかとも思っています。 僕はまだ大学1年生なので、この人生の大きな選択をするには分からないことが多すぎます。東大とアメリカの大学、もし日本で働く場合、そしてアメリカで働く場合、どっちの大学を卒業するほうがいいのでしょうか。また、日本の大学の勉強、また学生活の現状はどのようなものなのでしょうか。またこのアメリカの大学は日本では知られているのでしょうか。在学中、どのようなインターンシップをするべきなのでしょうか。 ちょっとした量の情報でもいいです。どうぞご回答よろしくお願いします。