• 締切済み

Washington Postの英文解釈

The Daily Yomiuri (January 9)に添付のWashington Post,”European leaders’ opimism counterd by economists"に下記の英文があります。 左から3rd column, 上から6行目より、11行目まで。”The crisis has raised issues of European integration that will take years to work out and will test the willingness of nations to cede more nationaol powers to build the dream of a united Europe. ". この英文で”to build the dream..の英文はwill test のみに関係しているとの理解で、下記の通り、拙訳をしましたが、誤訳でないかどうか、またbetter な意訳をご教示ください。 ”ヨーロッパの金融危機は、ヨーロッパ統合の諸課題を引き起こしたが、その課題の達成には数年かかり、更に統一ヨーロッパの夢を築くために一段と大きな国家権限を譲ろうとする、諸国の意欲が試されることになる。” よろしくお願いします。

  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数1

みんなの回答

  • jjubilee
  • ベストアンサー率75% (367/485)
回答No.2

英文のご理解はご提示の訳でほとんどよろしいのではないでしょうか?これ以上どのようにしたいのかというお気持ちが分かりませんが、日本語としてより正確なものをお求めということで、僭越ながら述べさせて頂きたいと思います。 The crisis has raised issues of European integration that will take years to work out and will test the willingness of nations to cede more national powers to build the dream of a united Europe. ". ** "raise issues"=問題提起をする ** "take years"="take many years"=何年もかかる→"for years"="for many years"と同じ。 ** "willingness"の訳は「意欲」でほとんどよろしいかと思いますが、名詞の"will"「意志」は、"w"→"v"そして"i"→"o"と音転化し、"volition"「意志」と同義です。"Are you willing?"は「喜んでする気ある?」ではなくて「やる意志ある?」という意味です。"I'm willing."は「喜んで」ではなく「やりましょう。」に近いです。 ** "more national powers"の"more"は「何より多く」かというと、「国家権力をEUのために削ってきた今までの量より多く」ということはお分かりだと思います。 御訳:「ヨーロッパの金融危機は、ヨーロッパ統合の諸課題を引き起こしたが、その課題の達成には数年かかり、更に統一ヨーロッパの夢を築くために一段と大きな国家権限を譲ろうとする、諸国の意欲が試されることになる。” **「諸課題を引き起こした」→「諸問題を提起した」 **「数年」→「何年も」(長いことを意味する言い回し) **「意欲」→「意志」(やる気)[大した違いはないかもしれませんが敢えて言うとすればの話しです。] ということですが、明らかなところは「数年」のところだけでしょうね。 立派な訳でした。 念のため構造をしましましょう。 (S)=The crisis (V)=has raised (O)=issues of European integration ** 先行詞"issues"←[that will take years to work out] and 先行詞"issues"←[(that) will test the willingness of nations to cede more national powers to build the dream of a united Europe] ** 先行詞はあまり離れすぎたところにはありません。身近なところを探すのが筋でしょう。"more national powers"を削る(EUに譲る)意志を試すのは新たに提起された諸問題です。国家権力譲渡という具体的な行動は「危機」という大きな概念ではなく、新たに適された具体的な諸問題が現れたからですね。

bxase4tb
質問者

お礼

懇切丁寧なご説明ありがとうございました。英文の構造面の理解と 和訳に誤解が無い事が分かり、自信がもてました。 今後ともご指導くださいますようお願いします。

  • spring135
  • ベストアンサー率44% (1487/3332)
回答No.1

会話としてはあり得ても、こんな訳は気分の良いものではありません。 主語はThe crisis です。したがって、「ヨーロッパ統合の諸課題を引き起こした」まではOKですが「諸国の意欲が試されることになる」という後半の部分は主語と述語が一致しません。 「危機は、諸国の意欲を試すことになる。」というのが正しい訳です。

関連するQ&A

  • 教えて下さい!以下の英文は合っていますか?

    教えて下さい!以下の英文は合っていますか? (1)『政府はマルチリンガル政策を推し進めている』 →The government has promoted the multilingual policy. (2)『彼は外国語習得において高い意識を持っている』 →He has high level of awareness of learning foreign languages. (3)『ヨーロッパ人にとって英語は学びやすい』 →It's easy to learn English for the European. (Learning English is easy for the European.) ※これは、 the Europeanでいいのか、ただEuropeanだけでいいのか、それとも複数形でthe Europeans(Europeans)にするのか教えて下さい。

  • 英文解釈について

    (1)If you are sent abroad at an early age ,you will, by coming into contact with foreign peoples and their customs and manners ,obtain a broader view of life which will ... という英文で 挿入,you will,はどのように解釈すれば良いでしょうか? (2)It gives you the sense of solitude in the midst of a crowd ,which is one of the ... 非制限用法らしいwhichの先行詞はthe sense以下で正しいでしょうか? また (3)... a succession of small events , each of which ... ではeach of whichが非制限用法になりえるでしょうか? (4)The school is a wonderful place in which to receive training in citizenship. という英文では in which が関係詞だと思ったのですが、to receive training ... では主語述語関係が分からなくin which to らへんの解釈がわかりません。 以上の四つの英文が分かりません。 非常に長くなってしまいましたのでひとつづつでも良いので回答をお願いします。

  • 英文解釈です。

     英文解釈です。大学受験問題なのですが、なんだか、意味もよくわかりませんし、文構造もよくわかりません。とくにpeople you feel reasonably sure will find ~の周辺が、どういう文構造になっているのかわかりません。お力のある方、お知恵をお貸しください。   The purpose of a social note of introduction is to bring together people you feel reasonably sure will find pleasure and enjoyment in each other's company.

  • 英文解釈

    The Japan Times(3月1日)の英文解釈でご教示お願いします。 1.The first para: Kim holds the whip in a three-ring circus of weapons of mass destrucion. この英文の意訳をお願いします。 2.4th para; most of us in uniform took a series of a dozen shots we were informed might reduce the effects of anthrax should Iraqi President Saddam Hussein launch a biological weapon. この英文の意味を教えてください。 3. 同じ行: 下から2行目 、and their use can be very hard to attribute, この部の和訳をご教示おねがいします。 以上です。よろしくお願いします。 bxase4tb

  • 下記の英文の解釈は正しいですか?

    All papers were quick to clear the European crew of failure in their duty. すべての書類により、ヨーロッパ人乗組員が義務を怠ったという疑いは速やかに晴れました。 訳は合っていますか?間違っていましたら、正しい訳を教えてください。 出典 yahoo知恵袋の質問より

  • 英文解釈

    「The long and the short of it is, it is up to you.」 という英文に対して、 「結局のところ、それは君自身の問題なんだよ。」 という訳文があります。 この前半は、主語が「The long and the short of it」だと思うのですが、 なぜ「結局のところ」という訳になるのでしょうか? 熟語かと思って辞書を引いても出てきません。 どなかたお分かりになる方、お願いします。

  • 英文解釈でわからないところがあります

    英文解釈でわからないところがあります 大学受験生です。 The significance of malaria in colonial history can scarcely be overrated,for it was a major hurdle in the development of the American colonies. To the newly arrived settlers or "fresh Europeans," it frequently proved fatal. この文章で、解説を読んでも理解できないところがありました。 ●The significance of malaria in colonial history can scarcely be overrated, 「植民地の歴史において、マラリアが持つ事の重大性についてはいくら評価しても評価し足りないほどだ。」 『いくら評価しても評価し足りないほどだ。』となる所がよく分かりません・・。 ●To the newly arrived settlers or "fresh Europeans," 「ついたばかりの開拓者、すなわち『新参のヨーロッパ人』にとって」 これについてはTo~(にとって)以外の部分の構造が分かりません・・・ また、こんな私が復習すべき所はどの分野でしょうか。 回答宜しくお願いいたします

  • 英文を簡単にして欲しいです。

    マーシャルプランについての説明です。 ・The Marshall Plan, also known as the European Recovery Program by George C. Marshall, to finance the economic recovery of Europe between 1948 and 1951. ・The United States feared that the poverty, unemployment, and dislocation of the post-World War II period were reinforcing the appeal of communist parties to voters in western Europe. ・The Marshall Plan generated a resurgence of European industrialization and brought extensive investment into the region. ・It was also a stimulant to the U.S. economy by establishing markets for American goods. ⇨The Marshall Plan is the European Recovery Program by George C. Marshall, to finance the economic recovery of Europe between 1948 and 1951. 一番上の文はこちらでも問題ないでしょうか? また、一番下の文は3つ目の文章と言っていることが似てると思うので、消してしまおうかと思っているのですが、どう思われますか? そのほかの文を、もし短く、もしくは簡単にできるのであれば英文を変えて欲しいです。 よろしくお願いします。

  • 英文解釈

    The economy of thought produced by this approch , and the new understanding it gave rise to , made further progress possible. という英文なんですが、and the new understanding it gave rise toのところが理解できません。このitはなんでしょうか?

  • 英文の解釈を教えてください

    Yet in the eyes of history, this error established his greatness, for in failing to reach Asia, he and those who followed him opened to the European masses a means of escape from poverty and hardship for ages to come. 上記の英文につきまして、以下の点がわからないのですが、 ご教示いただけないでしょうか。 (コロンブスに関する文章です。) (1)"for in failin to~"について、挿入句だと思うのですが、このforは接続詞のforでしょうか。 それとも前置詞でしょうか。 (2)"opened to~"の部分で、調べたところopen to+人+モノという形が 見つからなかったのですが、openにはこのような形があるのでしょうか。 あるいは構文の解釈が誤っているのでしょうか。