- ベストアンサー
- 暇なときにでも
減量期について教えてください。
減量期について教えてください。 現在ダイエット中の者です。 身長170センチ、体重61kg、体脂肪率14.5%です。 元々は78kgのいわゆるデブでしたが、半年間の筋トレと有酸素運動と食事制限で17kg落しました。 今後はもっと体脂肪率を下げ、引き締まった体になりたいのですが 今続けている減量は何キロになるまで続けた方が良いのでしょうか? 一応60kgを目標に頑張ってきましたが、「もうちょっと落した方が良いのか?」的な欲が湧いてきています。 ご教授願います。
- aerobikediet
- お礼率0% (0/20)
- その他(ダイエット・フィットネス)
- 回答数1
- ありがとう数0
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1
- decacat
- ベストアンサー率39% (43/110)
こんばんは。 回答がついても良さそうの質問ですが、なかなか回答がないので私の個人的な意見を述べます。 まず、現状でBMIが21.1と標準より若干少なめです。その状態で体脂肪率が14.5%。これも標準より若干少なめ。 半年で17kg落としたとのことですが、これはペースが早すぎると思います。かなり、筋量も落としてしまっていると考えます。 ですので、私としては脂肪はできるだけ付けずに筋量を増やして体重を増やすのが良いと思います(65kg~70kgくらいまで)。そこからまた、5kg位減らせばもっとかっこいい体に出来ると思います。
関連するQ&A
- 減量したいんですが・・。。
身長が155センチで、体重が50キロもあり、体脂肪率がなんと27%もあります・・・。 最近、食事制限なしで筋トレとジョギングをやっていて、元体脂肪率が30%超えていたのをなんとか今の体脂肪率までに減らせたんですが、体重はあまり変わりません。 多分筋肉が増えたからかなぁと考えているんですが、できれば45キロになりたいです。やっぱり食事制限もした方が良いのでしょうか?でも食事制限をすると逆に筋肉が減っていきそうで怖いんですが・・・。。 減量に効果的な方法はないでしょうか?
- 締切済み
- その他(ダイエット・フィットネス)
- 減量すべきか増量すべきか
こんばんは。40代男性会社員です。 現在の身長、体重、体脂肪率はそれぞれ、163cm、58kg、20%前後です。 突き出た腹を引き締めるために、2月中旬から週2回の筋トレと食事制限を行い、約3カ月で体重63kg→58kg、体脂肪率24%→20%になりました。 しかし、腹にはまだまだかなりの脂肪が残っています。 筋トレ開始時に到達目標を体重58kg、体脂肪率15%前後に設定していましたが、初期設定に無理があったようで、体脂肪率をあと5%程度落とす必要があります。 そこで、今後の体脂肪率減少の方法として、一旦56kg(体重の下限と考えています)まで落としてから増量→減量した方が良いのか、またはこれ以上の減量は止めて、数ヶ月間は増量をしてから再度、減量をした方が効率的なのか判断に迷っています。 筋トレはダンベルでそれなりの負荷をかけて行っているので、増量期には多少の筋肥大、減量期でも最低限の筋量維持は出来ると思います。 知識と経験の豊富な皆さまから、様々なご意見を頂ければありがたいです。 どうぞ宜しくお願い致します。
- 締切済み
- その他(ダイエット・フィットネス)
- 筋トレにおける減量期について
・体重59.7 体脂肪16.3 年齢16です・ ジムに通い始めたのですが ジムでのメニューは 有酸素運動(5~10)⇒筋トレ(RM10×3set)⇒有酸素運動(20~) というのを最初に言われたのでそれどおりにやっているのですが 私の目標はポッチャリ体型から普通より少し筋肉質体型(うっすら腹筋が割れてるくらい)を目指してます。体重は気にしませんが見た目を引き締めたいです。 私の体に必要なのは筋トレと脂肪を落とすことですが ネットで調べると 脂肪を落とすことと筋トレを同時にやるのは不可能だとかで まず太りながら筋肉をつけ⇒筋肉を残しつつ脂肪を減らしていくという方法(増量期⇒減量期)でやっていく必要があるということなのですが 私みたいに体に脂肪がある場合は 増量期のように太りながら筋トレを・・じゃなく 筋トレだけをして 脂肪+筋肉の体を作ってから有酸素運動と筋トレを混ぜて行っていけば引き締まった体になるのでしょうか? 要するに最初は筋トレ中心で 筋肉がついてきたら筋トレ 有酸素運動をして減量していけばいいのでしょうか?
- 締切済み
- その他(ダイエット・フィットネス)
- 減量方法に悩んでいます
4月末からダイエットを始め、 食事制限(野菜中心)と軽い運動で、58キロから54キロに減量しました。 しかし、現在は以下の通り、リバウンドしてしまいました。 【現在】 年齢:25歳 身長:168cm 体重:56kg 基礎代謝量:1269 体脂肪率:18.8% 筋肉率:32% (↑元々の体質と、無酸素運動の部活動を6年間続けたため、腹筋や太もも、ふくらはぎの筋肉が抜けきれずに残っています。) ・毎日朝晩の体重、基礎代謝、体脂肪率、筋肉量、内蔵脂肪をチェックすること ・できるだけ毎晩湯船につかり、筋肉をほぐすこと ・体重の5%の量が減ったら停滞期に入るので、それからは維持に努めること ・代謝の低下や栄養不足を防ぐため、良質のタンパク質や炭水化物を摂取すること ・運動不足を防ぐため、軽い有酸素運動を続けること などなど、ダイエットに関する知識はほとんど網羅した上で臨んでいましたが、 飲み会等々で、2kgに戻ってしまいました。 そしてこの2kgをなかなか戻せずにいます。 とは言っても、数キロで一喜一憂するとストレスになり、 心身ともに良いことも無いので、 まずはキープしよう~くらいの気持ちでいます。 ただ、目標は52kgです。 痩せ過ぎと言われるかもしれませんが、 頑としてこの目標は達成したいと思っています。 このような食事制限ダイエットによるリバウンドの対処法として、 どのようなものがあるのでしょうか? (やはり、有酸素運動に尽きるのでしょうか。) できれば、筋肉の多い体質(出来れば筋肉も落としたい)など、 上記の各数値等から、教えていただけると非常にありがたいです。 よろしくお願い致します。
- 締切済み
- その他(ダイエット・フィットネス)
- 筋肉量をなるべく落とさずに減量する方法
筋トレを初めてしばらくたって筋肉と同時に脂肪もついてしまったので、筋肉をなるべく落とさずに減量をしたいのですが、どうすればいいのかいまいちわかりません。 具体的には 1.減量する期間はどの程度がいいのか? 2.減量中にする筋トレの内容 3.減量中の栄養はどのくらいとればいいのか? 4.有酸素運動は筋肉量が減るらしいのですけど、やめておくべきなのか? です。 身長は175で体重は85キロ体脂肪率は24%です。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- この減量は不健康ですか?
1月からダイエットをはじめ2ヵ月半で、体重が67.2kg→57.7kg、体脂肪率が37.1%→31.7%(31~34%を前後)です。 1月が半月ほどで3.3kgも痩せてしまい、自分でもまずいかな、と思ってます。 2月は-2.9kgでした。 体脂肪率が減り始めたのは最近で、1・2月は全然減ってませんでした。 このペースの減量ってやっぱり不健康なんでしょうか? ちなみにダイエット法は運動と食事制限の両方をしています。
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- 減量について
現在僕は身長165cm、体重60kgです。 今年の夏までは筋トレをしっかりしていたのですが、右ひじに痛みを覚え練習を控えていたら4ヶ月何もしなくなっていました。 これはマズイと思い12月から筋トレや練習を始めました。 そろそろ試合に出たいと思い、どの階級が自分に有利かなと考えると52kgに出るのが一番いいのではないかと判断したのですが、60kgから52kgまで減量すること(病気的に痩せるということではないです)は可能なのでしょうか? よく水抜きや塩抜きという単語が減量期のプロの格闘家の中で飛び交っていますが、いまいちよくわかりません。 ちなみに、夏までは体重58kgで体脂肪率11~12%でした。 これは実家にある少し古い体重計での結果です(手で握るのがついて、どうやら足と手で体脂肪を計るようなタイプ?) 学校にある古い体重計(乗って体脂肪を計るタイプ)では、夏当時16%だったのですが、今は22%と出てきました。 ですが、実家のものと結構変わるので、判断は難しいですが、とりあえず夏当時よりも体脂肪は増えているというのは確かそうです。
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- 増量期と減量期をはっきり分けるべきでしょうか
食事制限によるダイエットで筋肉も殆ど落ちてしまいました。 無酸素運動を取り入れて、徐々に増量しながら普通の体(別に特別ムキムキになりたいわけではないがある程度がっちりした体)に変えていきたいと考えています。 筋肉をつけるためには脂肪がつくのも覚悟の上ということで、増量期と減量期にわけ、減量する際に筋肉を維持しつつ脂肪を落としていくというのが一般的な方法?のようですが、やはり増量期と減量期とにはっきり分けなければならないのでしょうか。 一時的とはいえ、太ってたるんだ体にはなりたくありません。 理想としては、ちょっと増量しては脂肪を落とす、といったように、増量期というものをはっきりと設けるのではなくて、時間はかかっても 地道な繰り返しで徐々にがっちりした体を手に入れたいと考えています。 そのようなことは可能なのでしょうか? なにかアドバイスなどいただけたら幸いです。 宜しくお願いします。
- 締切済み
- その他(ダイエット・フィットネス)
- 減量→筋肥大を目指しています。
こんにちは。 体脂肪の少ないマッチョが目標です。 現在体脂肪が30%近くあるのでまず減量をしてから筋肥大トレーニングをしていこうと思っています。 そこで質問なのですが、減量中はどのようなトレーニングメニューをこなせばいいでしょうか? ・有酸素運動と筋トレはどれくらいの割合でこなせばいいのか ・減量中の筋トレのレップ数、セット数など を教えていただきたいです。 お願いいたします
- 締切済み
- その他(ダイエット・フィットネス)
- 私にとってのお勧めの減量方法を教えてください。
私は20歳男性です。 高校生の時に頻繁にやっていたフットサルを多忙な為、辞めてしまってからは食事量も変えず、トレーニングもしなかった為、結果的に15キロほども太ってしまいました。 私は時間を区切りながらコンスタントに体作りをしていきたいと思います。一日、90分を限度にトレーニングメニューを組みたいと思います。90分の組み合わせは筋トレと有酸素運動しようと思います。(ストレッチは含めません) 有酸素運動と筋トレをどっちを先にやったほうが、脂肪燃焼にはいいのか、有酸素運動と筋トレの時間のうちわけ等や、その他トレーニングに必要な知識等、どのように心がけてやっていけばいいのか教えて頂けるとうれしいです。 現在の体型は身長172cm、体重72kg、体脂肪17.0%、基礎代謝量1750cal、骨格筋率35%ほどです。 体重60kg、体脂肪8%を目標にしています。 宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)