• ベストアンサー

家計簿

家計簿を付け始めるにあたり 疑問が一つでてきました。 給料日が違う方は どうゆうふうにつけているのですか? うちは主人が15日にもらいます もし私が10日や25日など主人とバラバラだと どこを基準に考えたらいいものかと 悩みまして。 ちなみに引き落としされるものは 25、26、27日ぐらいに引き落とされて ケータイは12日前後にコンビニ払いです。 やはり生活の基盤となる主人のお給料を中心として 15日から一ヶ月と考えたほうがよいでしょうか?  

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • maary
  • ベストアンサー率38% (153/395)
回答No.4

No.3 です。 お給料を15日にもらい、各費用ごとに 現金を袋分けされていると言う事でしょうか? >月の真ん中で給料がはいり足して計算 とありますが、残った現金や通帳残高にお給料を足して 計算されているのでしょうか? 質問者様の家計簿のつけ方がイマイチ分からないので、 アドバイスになるかどうか分かりませんが・・・ 大雑把に流れだけ説明しますね。 うちの場合もお給料は15日に通帳へ入金されます。 例えば22万円だとします。 家計簿の収入欄へお給料を記載。特に残高を足したり引いたりしません。 月初めに10万円現金をおろしてきます。 そしてダンナに2万円お小遣いを渡し、 残りの8万円は生活費として使います。 現金を使った分を家計簿へ記入します。 家計簿の月初めの現金残高10万円と記入し ダンナ小遣い、食費、日用品と使った分を10万円から引いていきます。 通帳引落としは月末にまとめて家計簿に記入します。 これで1ヶ月の収入と支出が分かります。 収入 22万円 支出 現金支出分と通帳引落とし分の合計 月末財布に残った現金は別に置いておき予備費に使います。 翌月の家計簿はまた10万円をおろしてきてスタートします。 月末に現金が足りないようなら予備費から補填します。 月初めに下ろしてくる金額は、 収入-通帳引落とし分-貯蓄=現金で使う生活費 です。 現金分は少なすぎてもダメですよ。 やりくり出来なくなって通帳から現金をおろすことになってしまうので、 少し大目に設定します。予備費に回す気持ちでやりくりしましょう。 大型家電や冠婚葬祭は通帳からピッタリの金額を下ろして家計簿へ記入します。 流れが掴めるまで大変でしょうが、 1年つけ続けたら翌年のお金の動きがはっきり分かるようになるので、 これからの生活設計が立てやすくなります。 頑張ってくださいね!  

tamg581012
質問者

お礼

わかりやすかったです! まだ付け初めて一ヶ月たってないし 試行錯誤ちゅうですが、とりあえず ケータイのアプリを使って がんばってみます。

その他の回答 (3)

  • maary
  • ベストアンサー率38% (153/395)
回答No.3

1日~月末で計算する方がいいですよ。 でないと、年間の収支が1月15日始まりになって 中途半端になります。

tamg581012
質問者

お礼

そうですよね。ありがとうございます。 なんですが 1日からどうやって計算していいのかわからなくて今頭を抱えています… もしよろしければわかりやすく説明していただけたらうれしいです。 どうしても、1日から15日まであとこのくらいでやりくり…みたいな感じになって結局15日を中心に考えてしまうんですよね… 引き落としが月初めと月末でばらけてるし 月の真ん中で給料がはいり 足して計算 となると、はじめから食費とかを分けておかないほうがいいのでしょうか?

  • qazwsx21
  • ベストアンサー率32% (1286/3939)
回答No.2

給料支給日や口座振替日は土日祝日で動きますのでそういうことに関係なく、暦どおりの1日から末日まででつけています。

tamg581012
質問者

お礼

みなさんそれぞれ付け方がちがっておもしろいですね。 ありがとうございます。

  • 967
  • ベストアンサー率40% (45/111)
回答No.1

私は、1年を13か月、1か月を28日とした周期で家計を管理しています。 1か月が28日だと、4つに分けて毎週使えるので便利です。 給料が振り込まれたら、生活費をおろしますが、使わずに袋にストックして、「28日周期の最初の日」になったら、袋から出して使い始めます。 ちなみに、給料日のあと銀行からおろす生活費の金額をA、 28日分の生活費の予算をBとすると、      A×12  ニアリーイコール  B×13 となるように、AとBの金額を設定します。 イコールではなく、ニアリーイコールとする理由は、A、Bともに、1000円以下の端数(硬貨)が出ないようにするために、おおよそで良しとしています。

tamg581012
質問者

お礼

初心者の私には少しレベルが高いので いつかそんな風にできたらなとおもいます!

関連するQ&A

  • 家計簿の書き方を教えて下さい

    一人暮らしするにあたり、家計簿をつけることにしました。 27才女です。 全く書き方がわからないのですが…… (1)まず、私の給料日は28日なんです。 でもガスの引き落としが25日・家賃の引き落としが27日でして…… この場合、ガスと家賃は貯金から落ちるという計算なのですか? (現在通帳には70万近くあるため、とりあえず大丈夫だと思いますが……) (2)また、給料日は28日ですが、家計簿は1日~月末締めで書きたいと思っています。 今日(10月12日)からスタートする場合、家計簿の「収入」という欄には前月(9月28日)に入った給料を書けばいいのですよね? 9月28日に入った給料で、10月1日~31日の生活をやっていく……という計算で良いのでしょうか? (3)家計簿には、通帳にある総額(累計)も書いた方がいいのでしょうか? 全くわからないのでどうかお願いいたします。

  • 家計簿の書き方

    貯金するために携帯でつける家計簿を始めたのですが、よく分からず困っています(^^;) 私の給料日は15日なのですが、締め日設定は何日にすればいいんでしょうか?また今月は13日に給料を頂いたのでそのまま記入したのですが、すると2月がマイナスのスタートになってしまうんですがいいんでしょうか?回答よろしくお願いします。

  • 家計のやり繰りついて

    こんにちは。 家計(生活費)について、諸々質問です。 ここのところの経済危機で、 主人の会社が倒産しそうになっています。 そうなると、 お給料が出なくなるとか、 (倒産すれば)社宅を出ないといけないとか、 予測されますので、 主人は「出来るだけ節約して貯金して」と提言してきました。 そこで、今まで外食だった主人のお昼ご飯は、 お弁当に切り替えました。 ところが、 我が家の家計と言うのは、 主人が握っています。 主人が生活費として、 お給料の一部を私に渡すようになっているので、 お弁当を作るだけ、生活費からの出費が増える事になりました。 今までも、生活費はキツキツでやってきたのに、 更にお弁当の出費が増え、更に貯蓄など無理です。 主人は、お弁当で浮いただけ、 貯金し始めたのかと思いきや、 毎晩の様に友達と飲みに行き、 この連休はゴルフに泊りがけです。 (前から決まっていたのではなく、  急に決めて、遊びに行ってしまいました。  接待ではないので、仕事ではありません。友人との遊びです) 「で??なんで、会社がつぶれそうなのに、遊んでるの??」と私が聞くと、 「そういうことじゃないの~(ニヤリと濁す)」と答え、 「そんなお金あるの?お弁当代が欲しいくらいなのに・・・」と言うと、 「こっちだって、無理して生活費渡しているんだ。  働いていない人(←私)は、そういう事(お金の事)を言ってはいけない」と主人は、言います。 主人のお給料について話す事は、 主人にとっては「お給料が足りない」と言う 「最大の侮辱だ」と感じるようなので (私はそういう意味で言っているのではないのですが) 我が家では、お給料の話をする事が、禁句になっています。 でも、お弁当も作り始めて、 貯金もするなんて、このままでは無理です。 こちらは家計を切り詰めて、 頑張ろうと思っている矢先に、 なんだか・・・空しいです。 (働いていない私には、 主人のお金を管理する権利は譲られていません。 主人は自分には、自由なお金がないと言いますが、 一体、主人のお小遣いがいくらなのか、わかりません。) もし、皆さんなら、 新たに作る事になったお弁当代はどこから捻出しますか? (地域の物価からして、500円/食以内では作れません。) このまま黙って、 つつましい妻でいなければいけないのでしょうか?

  • クレジット払いの家計簿のつけ方

    毎回家計簿をつけようとしてつまずくのですが、クレジット払いの家計簿のつけ方について、みなさんどうされていますか?? 例えば、買い物をクレジット払いにした場合は、その買った日で記入するのですが、携帯電話や電話代の支払いをクレジットカード払いにしている場合、普通に1~3ヶ月遅れて引き落とされますよね。。そういうのは、どうされていますか? 最近は、電気代もカード払いにすれば、ポイントたまってお得!とかいうことで、それも悩みの種です。(-_-;) よろしくお願いいたします。 今年こそは、家計簿続けたいです・・。

  • 夫婦で給料日が違う場合の家計簿のつけ方について

    夫婦共働きで給料日が違う場合、何日から家計簿をつけ始めたらいいのでしょうか。 私は毎月15日、主人は毎月25日が給料日です。 引落しは、クレジットカード代(光熱費や携帯代を含む)と家賃の支払いで月末に2回あります。 今は、私の給料からそれぞれのお小遣いと前半の食費(15~30日までの分)を出し、主人の給料から家賃とクレジットカード代(光熱費など含む)と後半の食費(1~14日までの分)を出し、残りを貯金という形にしています。 私はパート勤めなので、私の給料<主人の給料で、3倍ほど違います。 小遣いで足りなかったり、急な出費がある時は、貯金から捻出しています。 この場合だと、私の給料日を始まりにするのが一番わかりやすでしょうか? 今まではエクセルで使った金額などをメモする程度はしていたのですが、ただメモするだけで全く節約になっていませんでした。貯金もほとんどありません。 まずは家計簿をつけて家計をきちんと把握することから始め、徐々に節約・貯金をしていきたいと思っています!!

  • 家計を任されているのですが

    主婦歴8ヶ月で子どもが1人(0才)居ます。12月には職場復帰する予定ですが、それまで主人の収入しかありません。家計を任されているのですが、貯金が出来ず困っています。月収(手取り)29万◆家賃6.5万◆駐車場代1.8万(車2台分)◆光熱費1.5万前後◆ケータイ代2.3万(2人分)◆学資保険0.9万◆車の保険0.5万◆ローン5.5万◆生活費5.5万(食費4万・日用品他1.5万)◆主人小遣い4万(お昼ご飯はおにぎり2個作っています)私の小遣い0.5万といった形で毎月ギリギリ状態で時にはマイナスになるときもあります。食品の買い出しは週に1回もしくは2回まとめてするようにしています。以前私が働いていたときの収入分には手を着けないようにしていますがこの先こどもを保育園に預けたりする予定なので不安がよぎります。風呂水を洗濯に使ったり、使っていないコンセントをマメに抜いたりしていますが、食費に関して私が料理下手なうえにレパートリーが少なく、主人が肉体労働をしているので良く食べます。ちなみに手取り額は生命保険1.5万・年金保険0.5万給料天引き後の金額です。アドバイスや節約方法を頂けたらと思います。未熟者ですがよろしくお願いします。

  • 家計簿の支出の記載方法

    はじめまして。 30代主婦です。 昨年12月後半から市販の家計簿で家計を管理しています。 毎月25日が給料日ですので、今まで25日~翌24日までを一ヶ月として生活していました。 クレカや光熱費の引き落としが、27日だったり翌月10日だったりとバラバラなので 給料日~給料日前日までの管理の方が収支合わせ?がしっくりくるからです。 しかし、12月になると今までのやり方では年をまたいでしまい なんだか気持ち的にスッキリしません。。。 ですので、来年からは月初め~末日で管理していきたいと思っています。 主人からもその方がわかりやすいと言われました… そこで腑に落ちない点が出てきたので、ご意見伺いたいです。。 12/25の給料は翌月1日~の収入として考えるのですが、 12/27に引き落としされる家賃や光熱費などはどのように考えれば良いでしょうか? 暦通りの一ヶ月として考えるのであれば、 1月の家計簿には1/27に引き落としされる分を記載…となりますよね? でもそれだと、12/27引き落とし分は宙ぶらりんで、 どこにも記載ができない状態!? また、収入に対し、1/1~1/31までの支出(貯金含む)が収まっていればOK というやり方をしたいのですが、基本的にこの考えもおかしいのでしょうか?? 収支を合わせるのではなく、あくまで、その月にどれくらいの支出があったか... という書き方をしていけば良いのでしょうか?? ちなみに、家計簿は、食費などの現金で管理する生活費・家賃などの固定費・貯金など 一冊にまとめて記入していきたいです。 なんだか支離滅裂な文章ですみませんが、 とっても悩んでいるので、アドバイスよろしくお願い致します!

  • 夫婦共働きの家計についてアドバイスお願いします。

    息子が1歳になったら育休が明け職場復帰します。出産前までは、主人の給料で家賃、光熱費を支払い、私の給料で生活費(食費、雑費、お米、新聞、外食、レジャー費含む)4万と家の貯金6万を出していました。育休中は主人から生活費5万をもらい、生活費、ミルクオムツ代、子供貯金1万のやりくりをしています。仕事復帰後私は、自分の給料からは保育料と家の貯金を出すつもりでしたが、主人に生活費を出して欲しいと言われました。理由は、新車のローンもあり、今は貯金を切り崩してやっているため。確かに主人一人の給料で、家賃、光熱費、車のローン、ガソリン代、そして生活費までもたせたら大変とは思いますが、私が働いても、私の給料から生活費をまかなうとなると貯金が出来ません。家計を一つにするにしても、家賃、光熱費は口座引き落としになるため、結局一つにするのは難しいです。夫婦共働きの家計の鳥回しの仕方についてアドバイスお願いします。自分の負担の方が大きくなるようで、不満な気持ちがあるのも正直な気持ちです。

  • 家計について

    これから結婚し、彼と二人の生活が始まります。 そこで二人の収入を合わせて生活費等を支払う予定なのですが、 私はお給料日あ15日で、彼はちょっと特殊な自営業な為まとまったお金が入るというよりは、その日その日にお金が入るという感じです。 ちょっとしたまとまったお金は20日と25日に彼は入ってきます。 それぞれ6万~12万で、他は毎日ちょこちょと数万円入ります。 家計簿を付けて、やりくりしていきたいのですが、自分たちの締め日を決めて考えていった方が良いでしょうか? 収入日とそれぞれの支払日がてんでバラバラでいまいちどうまとめて行けば良いかわかりません。。 主婦の皆様アドバイスを宜しくお願い致します。

  • 家計

    子なしの主婦です。主人の給料は23万です。私は、パートで月に4万稼いでいます。 生活費は主人が払っていますが友達とのランチ代、携帯代、実家へ帰る電車賃、美容院代など私のお小遣いは私のパート代からだしています。これって普通ですか?

専門家に質問してみよう