• 締切済み

暗記教科の勉強

こんにちわ。 私は、今年受験生です 今、受験に向けて勉強しているんですが いつも国数英はできるんですが 社会と理科が50前後をとってしまいます(;O;) 社会の勉強法、理科の勉強法を 教えてください!

みんなの回答

回答No.4

受験勉強お疲れさまです。 あと少し頑張ってください。 社会に関してだけになりますが、アドバイス差し上げたいと思います。 高校受験の社会では、覚えるべき単語が地理分野で約300、歴史分野で約350、公民分野で約280あり、合計すると900を軽く越えます。 5科目受験の難関私立(関西が多いです)や国立高校となると、さらに必要になります。 膨大な単語量ですが、単語力で社会は偏差値が60を越える科目です。 やはり基本は単語になると思います。 しかし、やはりかなり膨大な量なのでこの時期からはある程度山を張る必要があるともいます。 全てをやろうとすると、大変なことになります。 自分の受ける高校の傾向をつかんでそれに沿った勉強をしていくことが大切になります。 2001nachiさんがお答えしているように、およそ出題される範囲は絞れます。 しかし、より正確性を高めるには傾向をつかむことが必要です。 例えば、福井県の公立問題は結構深い知識を聞いてきますし、埼玉県の公立問題は記述が多いです。 私立高校でも、東京の中大杉並は歴史の年代並び替え問題が多いです。 このように、受ける高校によって対策を変えていくべきだと思います。 まずは、しっかりと基礎知識の確認をすること。 そして、傾向をつかむこと。 あと、旺文社の「高校入試合格でる順社会」という教材はおすすめです。 書店で見てみてください。 社会は1ヶ月で入試の点数が20点伸びる科目だと私は考えています。 頑張ってください。

ruuura
質問者

お礼

回答ありがとうございます! お勧めしていただいた教材を 買ってみたいと思います、 20点、伸びるようにがんばります!

  • 2001nachi
  • ベストアンサー率28% (37/128)
回答No.3

こんにちは 50の基準が解らないので、社会に関して一応半分出来ているという事を前提にお話しいたします。 大前提として社会の範囲は地理・歴史・公民の三分野から出題されますが、その出題範囲は全て教科書或いは資料集からの出題となり、高校受験ではそんなに突っ込んだ問題は出てきません。 言い換えれば突っ込んだ(難問)は答えられなくても良いわけであり、確実に取れるところは押さえるのが大事です。 それを踏まえたうえで時間もないので・・・ 地理の確認事項 ・気候図のグラフ(特に温帯の中でも「温暖湿潤」「地中海性気候」「西岸海洋性」各々の特色とエリア、更には亜寒帯)  ※気候図に伴う標高による都市の問題(例えばメキシコシティなどは標高が高い、札幌は亜寒帯気候)なども押さえる必要はあり ・緯度/経度問題…日付変更線による時差の問題は引っかかりやすい ・Brics(ブラジル、ロシア、インド、中国、南アフリカ)、アメリカ、オーストラリアと日本の貿易関係グラフと主要産物は押さえること ・日本の農産物エリア(近郊農業と米産業)と太平洋ベルトラインの確認 ・東京を中心とした大都市圏の人口問題(ドーナツ化現象) 歴史の確認事項 ・各時代の始まりと終わりの年号は最低覚えておく(例えば奈良時代は710~784、鎌倉時代は1192~1333など)  ※それと同時に明治維新までの事件史は100年単位で“流れをつかんで”覚えておく ・明治維新以降の通史は“戦争~条約”のパターンが殆どなので、混同しない事(日清戦争ー下関条約、日露戦争ーポーツマス条約、第一次世界大戦ーベルサイユ条約) ・海外史と日本史の関連性の結びつきを忘れない事(イギリスの清教徒革命ー日本は江戸初期) 公民の確認事項 ・政治問題関連は三権分立、日本国憲法9条問題この辺は確実に押さえておくこと ・経済関連はインフレ/デフレによる問題がどのような波及を及ぼすかという事を、実際の例を用いてみると分かりやすいかもしれません。 恐らく確認でかなりの時間を喰うでしょう。 しかし確認で終わってはいけません。もし、公立(都道府県市立)統一問題ならば、そうそう難問は出ません。 この辺りを確認しながら、後は問題を解いてください。(問題は一問一答以外) ひたすら問題を解く、それで解けるところと解けないところが解るので、解けないところを埋めればいい。 一問一答は問題集を解いて、その確認が終わってからで構いません。 逆に言えば一問一答を試験日の2日前に終わらせることを考えれば、何日前にスタートしなければいけないかが解ります。 健闘祈ります。

ruuura
質問者

お礼

具体的な回答ありがとうございます! 参考にしてがんばります。 ありがとうございました!

  • ruck
  • ベストアンサー率44% (589/1321)
回答No.2

社会の暗記は、歴史ならただ年号や事柄だけを暗記するのではなく、 ストーリー性を持たせて覚えるといいですよ。 誰と誰がこういう理由で争って、その結果こうなった、とか、 こんな時代だからこんな事になったんだ、とか。 時代のつながりを考えながらお話を読むようなつもりで覚えましょう。 クラスの友達に歴史上の人物を当てはめて覚えるのもいいそうです。 後は昔からあるゴロ合わせですね。 地理は旅行に行くつもりで覚えるといいですよ。 こんな風土でこんなものが盛んで、お土産買うなら何がいいかな、と 考えると楽しく学べます。 社会も理科も所詮中学校の範囲ですから、問題集や過去問などで 類似問題をひたすらやるのも1つの方法です。 受験頑張って下さいね。合格お祈りしています。

回答No.1

中学3年生の受験生です。 理科と社会が得意です。 自分の覚えかたは、覚えることを書きながら声に出しています。 このやり方なら一夜漬けでもかなり覚えることができます!!

ruuura
質問者

お礼

やってみます! 回答ありがとうございました! お互い受験がんばりましょう、

関連するQ&A

専門家に質問してみよう