• ベストアンサー

仏像の配置形式

釈迦三尊像とか、薬師三尊像とかありますね。 鞍馬寺では尊天(毘沙門天王・千手観世音菩薩・護法魔王尊)を祀っていたと思います。 他にも代表的な仏像の配置形式(言葉、これであってます?)はありますか? http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%88%E8%BF%A6%E4%B8%89%E5%B0%8A http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%96%AC%E5%B8%AB%E4%B8%89%E5%B0%8A は読みましたので、ここに書いてある以外の回答をお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

URLにも書かれてますけど、『仏像安置の形式』ですね。 「三尊形式」の仏像安置なら、他にも沢山の形式がありますよ。 ↓ 『金剛界・大日三尊』 『胎蔵界・大日三尊』 『阿弥陀三尊』 『如来三尊』 『観音三尊』 『吉祥天三尊』 『不動三尊』 『大黒天三尊』 『毘沙門天三尊』 『弁財天三尊』 などです。

yokaihero
質問者

お礼

うわーー、さっそく回答いただけて嬉しいです! ありがとうございます! 仏像安置の形式というんですね。 うっかりもので、お恥ずかしい限りです。 やっぱり三尊が多いのでしょうか。 『大黒天三尊』 『毘沙門天三尊』 『弁財天三尊』なんていうのもあるんですね。 三面大黒天と関係があるのかもしれないですね。 二尊を祀る形式というのもあるんでしょうか。 とても勉強になりました!

その他の回答 (1)

  • ok-kaneto
  • ベストアンサー率39% (1798/4531)
回答No.2

平面的なものでよければ、 ・四天王を東西南北に配置する形式 http://www.7key.jp/data/thought/hotoke/shitennou.html ・東寺のような立体曼荼羅 http://www.toji.or.jp/mandala.shtml ・三十三間堂のようにひたすら並べた http://sanjusangendo.jp/b_1.html http://www.sakai.zaq.ne.jp/piicats/rurinohotoke.htm http://blog.zaq.ne.jp/tetsuumadouji/article/222/

yokaihero
質問者

お礼

さっそく回答くださりありがとうございますーー! とても嬉しいです! たくさんのサイトを貼ってくださってありがとうございます。 東寺の立体曼荼羅すごいですね。 他にもこのような立体曼荼羅ってあるんでしょうか。 三十三間堂もすごすぎです。 他にもこのような配置になっているお寺あるんでしょうか。 得長寿院(現存せず)には千体の仏像が安置されていたようですが。 http://blog.zaq.ne.jp/tetsuumadouji/article/222/ ↑ このブログはすごすぎです。   さっそくお気に入りに登録しちゃいました。

関連するQ&A

  •  兜跋毘沙門天立像が肩に立っている、この女性

     兜跋毘沙門天立像が肩に立っている、この女性  1)この女性の名前はなんといわれますか?  2)どうして兜跋毘沙門天は女性の肩に立っておられるのでしょうか?  3)兜跋毘沙門天の立像はこの女性の肩に立つことになっているのでしょうか?それはなぜでしょうか?  4)私たちは普通毘沙門様といいますが、正式には兜跋毘沙門天といわれるのでしょうか?    http://inoues.net/museum/usa_museum.html (下から五分の一くらいのところの写真)  http://www.pref.iwate.jp/~hp0910/korenaani/h/018.html (岩手県は江差市の写真)  http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%9C%E8%B7%8B%E6%AF%98%E6%B2%99%E9%96%80%E5%A4%A9  http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AF%98%E6%B2%99%E9%96%80%E5%A4%A9

  • 民主党議員が在日は嘘!

    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8F%85%E7%9B%B4%E4%BA%BA http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8F%85%E5%AF%BF%E9%9B%84 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8F%85%E5%AF%A6 ↑菅直人。 ↓鳩山由紀夫 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%B3%A9%E5%B1%B1%E7%94%B1%E7%B4%80%E5%A4%AB http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%B3%A9%E5%B1%B1%E5%A8%81%E4%B8%80%E9%83%8E http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%B3%A9%E5%B1%B1%E4%B8%80%E9%83%8E http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%B3%A9%E5%B1%B1%E5%92%8C%E5%A4%AB http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%B3%A9%E5%B1%B1%E5%A8%81%E4%B8%80%E9%83%8E 普通に日本人じゃね? どこから在日って流れになったんですか?

  • 兜跋毘沙門天の”兜跋”とは

    兜跋毘沙門天の”兜跋”とはなんという意味なのでしょうか? https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%9C%E8%B7%8B%E6%AF%98%E6%B2%99%...

  • 三室戸寺の観音様は二臂なのになぜ千手観音なのか?

    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E5%AE%A4%E6%88%B8%E5%AF%BA によれば、三室戸寺の本尊「お前立ち」像は飛鳥様式の二臂の観音像で、二臂でありながら「千手観音」と称されている、とのことです。 2009年10月1日 - 11月30日に84年ぶりに開扉されるそうですが、 お前立ちと同じ二臂の観音像だと思われます。 また、法隆寺の救世観音にとても似ており、 衣に十字架のようなものもついています。 http://www.asahi.com/kansai/kokoro/hibutsu/OSK200806270004.html なぜ二臂の観音像を千手観音と呼んでいるのだと思いますか? トンデモ説でも結構です。 あなたの推理と、その理由を教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 足利義尚像の服装

    足利義尚像(地蔵院蔵)の出陣姿を描いている姿が着ている服装は、小具足でよいのでしょうか? 画像は、Wikipediaに載っています。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B6%B3%E5%88%A9%E7%BE%A9%E5%B0%9A 詳しい方いらっしゃいましたら、教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 行きずりの旅をするならどの偉人?

    平安、鎌倉時代に旅して回っていた偉人を教えてくだい、という内容で質問をしましたところ、(http://okwave.jp/qa/q7281201.html) 西行法師(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A5%BF%E8%A1%8C%E6%B3%95%E5%B8%AB 後深草院二条(旅してる?)(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%8C%E6%B7%B1%E8%8D%89%E9%99%A2%E4%BA%8C%E6%9D%A1 重源(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%8D%E6%BA%90 一遍(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%80%E9%81%8D 覚明(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A6%9A%E6%98%8E 阿仏尼(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%98%BF%E4%BB%8F%E5%B0%BC 藤原実方(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%97%A4%E5%8E%9F%E5%AE%9F%E6%96%B9 空也上人(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A9%BA%E6%B5%B7 琵琶法師(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%90%B5%E7%90%B6%E6%B3%95%E5%B8%AB 紀貫之(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B4%80%E8%B2%AB%E4%B9%8B などをあげていただきました。 そこで、旅に付き添うなら、どの偉人がいいですか? この時代の旅になどつきあいたくないかも知れませんが、当時の人間だったとして旅につきそうならということで。 上記以外にも、平安時代~鎌倉時代に旅をした人物なら教えていただきたいです。(贅沢を言えば平安後期~鎌倉初期が理想的) ちなみに行きずりと書いたのは、創作の中では時々遭遇してちょっと旅を共にする、くらいの役柄で登場するキャラクターにしたいからです。 日本語が下手ですみません。ご意見お聞かせください。

  • 尊胤入道親王が徳川吉宗の養子になったのはいつか?

    (↓)下記の URL の、徳川吉宗の Wikipedia のページによれば、尊胤入道親王(霊元天皇第18皇子)が徳川吉宗の養子になったそうですが、 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%B3%E5%B7%9D%E5%90%89%E5%AE%97 尊胤入道親王(霊元天皇第18皇子)は、いつ(何年の何月)に、徳川吉宗の養子になったのでしょうか? 尊胤入道親王(霊元天皇第18皇子)は、いつ(何年の何月)に、徳川吉宗の養子になったのかを教えてください。 <参考 URL> https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%B3%E5%B7%9D%E5%90%89%E5%AE%97

  • 福祉の充実した国家での問題点は?

    福祉の充実した国には、 フィンランド ・ デンマーク ・ ノルウェー ・ スウェーデン がありますが、 こうした国が国内で抱えている問題にはどんなものがあるのでしょうか? 各国ごとに詳しく教えて下さると助かります。 参考 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A6%8F%E7%A5%89%E5%9B%BD%E5%AE%B6%E8%AB%96#.E7.A6.8F.E7.A5.89.E3.83.AC.E3.82.B8.E3.83.BC.E3.83.A0.E8.AB.96 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%83%87%E3%83%B3#.E7.A6.8F.E7.A5.89 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8E%E3%83%AB%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%83%BC http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%83%B3%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%AF

  • 朝日新聞検証の第三者委員会に田原総一郎氏に

    ■朝日新聞、第三者委に田原総一朗さんら7人決定 慰安婦報道で http://www.sankei.com/affairs/news/141002/afr1410020039-n1.html 委員長 中込秀樹http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E8%BE%BC%E7%A7%80%E6%A8%B9 委員  田原総一朗http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%B0%E5%8E%9F%E7%B7%8F%E4%B8%80%E6%9C%97 岡本行夫http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B2%A1%E6%9C%AC%E8%A1%8C%E5%A4%AB 北岡伸一http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E5%B2%A1%E4%BC%B8%E4%B8%80 波多野澄雄http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B3%A2%E5%A4%9A%E9%87%8E%E6%BE%84%E9%9B%84 林香里http://www.nippon.com/ja/authordata/hayashi-kaori/ 保阪正康http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BF%9D%E9%98%AA%E6%AD%A3%E5%BA%B7   ↑ この方達って、第三者ですか? ど~見てもべったりな身内にしか見えないんですけど? せめて産経記者とかを入れるべきではないのでしょうか? なんか、朝生的な解決で終わりそうな気がします。

  • 閘門と水斜面の違い

    調べものをしていたら、 「閘門 (http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%96%98%E9%96%80)」と 「水斜面 (http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B4%E6%96%9C%E9%9D%A2)」 の二つの用語に出くわしました。 同じようなものに思うのですが、違いがわかる方いらっしゃいますか。