• ベストアンサー

経理を習得する近道

文系出身のものです。 中小企業で働いていますが、とある事情で経理部に転属になりました。 正直、経理全くわかりません・・・。 決算も控えていることから、 B/S, P&Lを読める位にはなりたいのですが、 どのような方法が一番手っ取り早く習得できますか? 学校も考えたのですが、今、残業が9時過ぎまであります。 土曜出勤もしているので、限られたあいた時間で 猛烈に取得したいと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yosifuji20
  • ベストアンサー率43% (2675/6115)
回答No.2

学問に王道はないといいます。 先ずオーソドックスに簿記の勉強から始めることですね。 残業が9時過ぎまでありといっても、寝る時間と食事、風呂の時間はありますね。少しはテレビを見る時間もあるでしょう。 こう考えると意外に自由時間はあるものです。そのうちから毎日30分程度勉強にさけないでしょうか。 あるいは昼休みに15分程度、勉強は無理でしょうか。 結局これを毎日できるかどうかだと思います。 私は30代にある難関試験に挑戦したのですが、当時毎日10時まで仕事をしていました。そのため平日の勉強時間は通勤電車の往復時間でした。間に合わなければ昼休みや始業前に事務所でもしました。 土日は殆ど勉強でした。これでその試験は予定通り合格できました。 その気になれば時間は何とかなるものですよ。

rinrin_ringp
質問者

お礼

お礼が遅くなりまして申し訳ございません。 やはり、地道にコツコツしかないですね。 土日も基本、出勤していますが、 スキマ時間を見つけて励みたいと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • sadami10
  • ベストアンサー率23% (354/1536)
回答No.5

Q者ではないが,教本を見ても,ありきたりの内容で,いざという時回答が少ないので,やくに立たない内容の教本が多いので,修得の近道習得も限られてしまします。 実践は何が起こるかわからないのが現状です。学校や教本では助成金の仕訳処理は掲載されていません。我社は販売関係が主なので,従業員も随分勉強していました。 上記の事から本社から経理規程を取り寄せましたが,助成金の仕訳処理まで掲載されておらず。仕訳処理は教える形でしたので,前払費用・長期前払費用・引当金計上の仕訳処理をぶっつけ本番の経理処理でした。 さまざまなところからさまざまな内容の教本が出ていますので,4~5冊教本を買ってきて参考にしてください。アドバイスです。

rinrin_ringp
質問者

お礼

基本的な教本をまずはマスターしようと思います。 ありがとうございました。

  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.4

簿記検定の上級合格をしてても、実務経験なしでは「さっぱり」です。 そこで「実務から習え」となりますが、私はこれもどうかな?と思います。 これは本をいくら読んでも自転車に乗れるようにはならないので、とにかく乗って、一度や二度はひっころばないと乗れるようにならないという理屈を経理業務にそのまま持ち込んでるように思います。 実務はとても大事です。 が「基本」が分からないで右往左往してても、時間の無駄です。 誤まったことを覚えこんでしまって、それを訂正するのが大変なこともありえます。 簿記知識は経理職の道具ですので、最低限の知識は持ってないと、わけがわからないまま「嫌い」「自分に合わない」となります。 道具の基本的な使用方法程度は、本から吸収できます。 その後、実際の道具の使い方は、実務経験しかないでしょう。 まずは日商簿記3級のテキストなり、簡単な簿記の本で独学で習うことを勧めます。 その気になれば、10時間もあれば基本は理解できます。 借方とか貸方って何をいってるのだ?という素朴な疑問を理解しないでいると、実務的にできるようになったとしても、基本がわかってないので進歩しません。 何十年もマージャン経験があるが、いまだに点数計算ができないという人と同じになります。 「理屈」もいるわけですね。

rinrin_ringp
質問者

お礼

まずは簿記知識を学びたいと思います。 基本がわかってないと話にならないですね。 ありがとうございました。

  • yosifuji20
  • ベストアンサー率43% (2675/6115)
回答No.3

経理は実務からという意見があったので、少し違う意見を言います。 周囲に知識豊富な先輩がいる場合は、実務経験は有効です。 問題はそういう先輩がいない場合です。多くの中小企業の実態はそれです。この場合現金出納程度は問題なく出来ると思いますが、例えば減価償却とか資本的支出などということになるとある程度の専門性が出てきて、どうして良いかわからないということが起こります。 また実務の欠点は実務に出てこない問題はいつまでもそれを覚えられないということです。 例えば増資などは会社でも滅多にあるものではありませんが、時にはあることです。そういう場合により適切な方法を提案できるのはある程度の理論を勉強していればこそです。 経理は簿記という世界共通の理論を元にした実務です。 少なくとも10年選手の経理マンはその理窟を一度は勉強すべきだと思います。 それが出来れば、会社がどうなっても世の中で生き残れる可能性が出てきます。そうでなければただの事務員で終わるかもしれません。 私は上場企業と中小企業の両方で経理業務をしたことがありますが、残念ながら小さな会社の経理要員は経理的な基礎学力が不足している人が多いというのも事実です。 一度は基本の基本から簿記会計を勉強しても損はないというのが私の信念です。

rinrin_ringp
質問者

お礼

簿記知識は必須のようですね。 あるに越したことはないと思うので 限られた時間で身に着けたいと思います。 ありがとうございました。

  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.1

 経験から言うと、「実務」が一番です。  簿記を教科書から学ぶ場合と、実務から逆に簿記の勉強に行く場合なら、後者の方が早く理解できます。  毎月のT/Bを眺めているといいですよ。  きっちり貸借が合うのがポイント。  仕分けの仕方やa/cは「経理の仕事」などの本を一回読めば理解は可能。  文系の方が簿記試験は楽ですよ。何しろ、数字を文章から読み取るのですから・・・・。  余裕があれば、通信教育が良いでしょう。  自分で本を読んで勉強される方もいますが、直すのに一苦労するんです。  経理は実務から・・・・が一番なのです。

rinrin_ringp
質問者

お礼

通信教育も視野に入れたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 建設業の経理について

    解体工事の法人です。 5年ほど一人で個人事業としてやってきましたが、昨年、銀行の勧めもあり、法人にしました。と言っても、従業員を一人雇った程度で個人時代と仕事内容は変わりません。 個人時代は経理に関しては弥生会計を使い、特に建設業会計の経理はしてきませんでした。 この度、法人の決算が近づき、経理関係の書籍等を読んでましたら、建設業はB/S、P/Lの他に工事原価報告書を作成するとなっていました。 この、工事原価報告書は作成する必要があるのでしょうか? 今までは、外注費は売上原価項目の「仕入2」の科目名称を変更して「外注費」として仕訳してきました。「仕入1」は材料費です。  このままだと、当然B/S、P/Lしか作成出来ません。  中小の建設業を営まれている会社は皆、工事原価報告書を作成しているのでしょうか?  書籍によると、建設業会計は1年以上の長い工事を請負う会社が採用するとも書いてありましたが、当社は長くて一ヶ月程度です。

  • 残業時間(経理の方にお伺いします)

    こんにちは。 経理をご担当されている方々の残業時間をお尋ねしたいと思います。 今転職活動をしているのですが、今まで面接した会社では残業がかなり多いんです。 前職でも残業はあったのですが、だいたい30~40時間でした。今日も面接を受けてきたのですが、なかなか印象の良い会社だったのですが残業がかなり多いのとたまに休日出勤があるというのがネックになっています。 もちろん通るかどうかもわからないのですし、経理という仕事柄ある程度の残業&決算期には多いというのは理解しているのですが常時皆さん、50時間とか60時間もしくはそれ以上の残業をしていらっしゃいますか? 私も経理は前の会社がはじめてでしたし、40時間位なら許容範囲だと思うのですがそれを超える残業はちょっと自信がないのです。しかし、経理をやっていきたいのでそれが当たり前であれば覚悟して活動に臨みたいと思います。 多い少ないに関わらず、経理を担当されている方の残業時間をお聞かせ願いないでしょうか?業務内容もあわせて教えていただけると幸いです。

  • 消費者金融で経理への就職について

    只今、転職活動中です。 ここでの皆さんの消費者金融での評価はだいたい読ませて頂きました。 実務が未経験と言う事もあり、なかなか経理で採用されなかったのですが、 某消費者金融で採用が決まりました。 そこであらためて質問させて頂きたいのが、本社での経理事務でも休日出勤や残業は、 結構ハードなのでしょうか? また、転属は無いと言われましたが、やはりどこの会社でもあるように100%無いとは言い切れないものなのでしょうか? 実務を身に付けて次の会社への転職は可能なのでしょうか? どのような事でも構いませんのでご意見をお願いします。 私は、28歳、男です。

  • 介護施設の経理

    老人の介護施設○○会の経理に転職したいと思っています。 ただ、家庭の事情で残業や土日出勤はできません。 いろいろ、他の質問を見ると、 この業界は、残業が多いし、土日出勤も多いのかなと感じてますが、 実際どうなのでしょうか。 もちろん、その○○会によって違いはあると思うのですが、 私は、そうした業界に全く無知ですので、 一般論や、実際に働かれてる方のご意見をお聞かせいただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 事務所を賃借した場合の経理処理

    事務所を賃借した場合の経理処理 3月決算の中小企業です。 今年10月1日に事務所を賃借しました。 契約期間は3年で、礼金189万円(消費税込)と敷金150万円を払いました。 契約条文によると、礼金189万円は一切返還されません。また、契約更新時に再度189万円を支払うことにはなっていません。 敷金150万円は、契約満了時に返還されますが、現状復帰のために修繕費等の経費がかかる場合には、その分差し引かれるそうです。差し引かれるかも知れない金額は、現時点では不明です。 ところで、当期の経理処理は、以下のとおりでよいのでしょうか。 〔考え方〕 ・敷金は、全額資産に計上する。以後、契約満了まで仕訳なし。 ・礼金は、税務上の繰延資産、つまり、(長期)前払費用に計上し、償却する。 ・礼金の償却は5年間で月割で行い、課税仕入として毎期その分を仕入控除する。 〔仕訳〕 (契約時) ・敷金(B/S)1,500,000/現金1,500,000 ・長期前払費用(B/S)1,890,000/現金1,890,000 (当期末) ・雑費180,000(P/L)+仮払消費税9,000/長期前払費用189,000 ・前払費用(B/S)378,000/長期前払費用(B/S)378,000 ちなみに、 (翌期末) ・雑費360,000(P/L)+仮払消費税18,000/前払費用(B/S)378,000 ・前払費用(B/S)378,000/長期前払費用(B/S)378,000

  • 仕訳教えてください

    色々事情があり1年間何も活動を行いませんでした。 そこで、下記のような費用がかかりました。 この場合、B/S P/L 決算書 はどのように書けば良いのでしょうか? 支払い家賃 180000 光熱費   12000

  • 「試算表作れる人」

    仕事を探しています。 経理の仕事をしてきたので今後も経理の仕事に就くつもりでいます。 求人募集要項で頻繁に「試算表をひとりで作れる人」といった表現に出くわすのですが、私の知る範囲では「試算表」はシステムを操作すれば何の努力もせずに集計されます。 求人側の意図は「精算表」でしょうか? はたまた「B/S・P/L」? 私は、自分ひとりで決算をまとめたことはありません。 ですが社内の事情や習慣が把握できれば当然「B/S・P/L・付属明細書」程度は作成する自身があります。 ↑簿記2級・1級勉強中の身の上には自身過剰が過ぎるでしょうか?

  • 経理について(長文)

    先日会計事務所から一般企業に転職したものです。 会計事務所では会計の一通りの仕事をしてきたと思うのですが、一般企業での経理の仕事とはずいぶん違うように感じます。 会計事務所ではもらってきた資料(預金通帳・売上金額のわかるもの・仕入請求書・小口現金出納帳など)をもとに会計ソフトに入力し、そこから毎月B/S、P/Lを出力するというような流れでした。 そこで質問なのですが、 (1)一般企業における「月次決算」というのはどういう処理をさすのですか?年次決算であれば税金や減価償却や経過勘定などの処理をするのはわかるのですが、月次処理時にも同じようなことをするのですか?(会計事務所では経過勘定や減価償却の処理は月次の時点ではする場合としない場合がありました) (2)新しい職場は外資なのですが、経理処理について親会社に「レポーティング」するといいます。この「レポーティング」というのは具体的にどのようなことを指すのでしょう?日本の企業でも上に報告する、とか言いますね? 入社したばかりでなかなか周りの人に聞けないので、どうか教えてください。

  • 経理経験になりますか?

    経理経験になりますか? こんばんは ただいま転職考え中の27歳(女)です 会計事務所に丸3年います(日商2級持ち・一般職員) 税理士補助として下のことやってるんですが、経理経験としては十分でしょうか? 仕訳伝票の起票(手書き) 会計ソフトへの入力とB/S・P/L印刷 年次決算作業(零細のみ・従業員数一桁クラス) 税務申告書作成(法人消費所得) 年末調整 労働保険申告書作成 固定資産台帳と償却資産税申告書作成 その他雑用(請求書・領収証の作成発送、消耗品の管理発注とか) 所得税はともかく、それ以外の申告書はソフトに頼りっぱなしで、手書きで作れる自信ないです…

  • 経理職ですが会社が倒産しそうで転職を考えています。

    初めて質問させていただきます。 製造業経理職 26才 男です。 会社の経営状況が数年前より悪化しており、リストラも行われています。 会社の規模は中小であり、経理課は私のみとなります。 元々は理系の大学から新卒で技術職として入社したのですが、当時の経理担当者が退職したため「日商簿記2級」を持っていた私が経理課に異動となりました(高校は商業科でした)。 人員補充するまでの一時的な異動かとも思いましたが、結局2年ほど経理を続けており、今後も異動は無さそうです。 決算報告書や税務申告書の作成は顧問税理士に依頼しているため、私の業務は ・日常的な仕分業務 ・売掛金・買掛金の管理 ・決算報告書を作成する際の補助 ・小口現金の管理 など、自分で言うのも何ですがアルバイトでも出来る仕事だろうなと感じています。 異動した当初は残業などもしましたが、慣れてしまった今は経理の仕事は午前中で終わってしまいます。 (残りの時間はいろんな部署を回って雑用しています) この2年間で経理の仕事の楽しさもわかり、スキルアップを目指しているのですが、製造業ということで経理知識がある方は社内にはほぼいません。本を読んで勉強はしていますが、経験を積まないでこの先もズルズルと今の会社にいていいものか・・・。 上記のような状況で、質問させていただきたいのですが・・・ ・元々、中小企業の経理は社長の奥さんなどが行っていることが多いとも聞きます。製造業の経理にそもそも需要があるのでしょうか? ・需要があるとして決算報告書や税務申告書などが作れず、日常的なルーチンワークしか出来ない人間が転職を行うことは難しいでしょうか? 率直にご意見・ご回答いただけたらと思います。

専門家に質問してみよう