• 締切済み

学校の教員の勤務実態

opechorseの回答

  • opechorse
  • ベストアンサー率23% (435/1855)
回答No.1

まあ、部活動の影響が大きいでしょう 部活は建前として、教師のボランティアですから 進学校はえてして部活の時間が短いとか 生徒が分かっているから管理が楽とか そういうことで負担が軽いのでしょう 中学だとそこらへんの負担が大きいと思います

rookie6866
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。部活動は確かに進学校ほど指導が手薄な印象は受けますよね。 ただ、小学校は部活動自体があまりないだろうし、 中学で夜遅くまで職員室に篭るのは部活以外にも要因がありそうではあります。

関連するQ&A

  • 高卒ですが、小学校教員にはなれませんか?

    現在、小学校で給食を作る仕事をしている32歳です。 夜は定時制高校に通い、高卒資格を取るため勉強もしています。 子どもと接する中で小学校の先生になりたいと思い、高卒資格を取ったら 通信制の大学に進学しようと考えました。 しかし、通信制大学で小学校免許を取得しようとすると、6年~8年ほどかかってしまいます。 教員採用試験の年齢制限にかかってしまいそうなんですが、高卒資格でも小学校の先生になれるような方法を、どなたかご存じありませんか? 教えて下さい。お願いします。

  • 小学校、中学校時代の友達との関係

    高校くらいまでは、中学時代の友達と連絡をとったり、付き合いがあったりは普通にあると思うんですが、すごく仲がよかったとして、30歳以上の年齢になっても小学校、中学校の時の友達と連絡をとっていたりすることってよくあることなんでしょうか? 高校時代の友達とは、30くらいになっても連絡をとっていることはよく聞きますし、私もそうですが、小、中学校時代の友達とは、私は途絶えてしまいました。一般的にどうなんでしょうか?

  • 小学校教員のやりがいについて教えてください。

    高校生の女子です。 大学進学、進路の選択にあたり、両親は学校の先生になることを勧めて来ます。 けれど自分としてはまだ迷いがあります。 そこでお聞きしたいのですが、「小学校の先生をやっていて本当に良かった!」と感じられたエピソードや「この仕事ならではのやりがい、喜び」、または誇りを感じられた事等、について教えていただけませんか? よろしくお願い致します。

  • へき地の学校の教員になりたいのですが…

    私はへき地の小学校の教諭を目指している、現在高校2年生の女子です へき地って「小中学校」という小学校と中学校を兼ねてあるものがありますよね? あれは先生が小学校と中学校の免許を両方持っていれば 両方教えられて便利なので採用、というふうなことはアリなんでしょうか 現在、小学校+理科+数学の免許の取得を目指しているのですが、 たとえば「小学校+理科or数学」などというふうな採用のされ方もあるのでしょうか へき地校の情報はあまりうまく調べることができず、困っています 教えてください、おねがいします

  • 私立学校教員の勤務実態について

    こんにちは。 実際に私立学校で勤務されている方、あるいは私立学校の内情に詳しい方に伺います。 私立学校の雇用実態、特に新卒で採用される場合の雇用実態について伺いたいと思っています。 私立学校では、採用されて1~3年は「常勤講師」として、あるいは1年間は試用期間としている所が多いですが、「専任講師」としての登用はどのようになっているのでしょうか?また、登用率はどれぐらいでしょうか? 私は、理系大学院の修士2年です。 今年の夏に、二つの自治体の教員採用試験を受け、現在二次試験の結果待ちの状態です。 二次試験の面接や模擬授業では、できる限りのことはしましたが、合格するか不安です。 できれば、正規教員として採用され、集中して生徒たちと向き合えるようにしたいと思っています。 そのため、学部の時に、中学校と高校の免許を取得したので、私立の中高一貫校も受験することを念頭に入れ、リストアップしています。また、私立学校の教員採用説明会にも出席し、企業研究のようなものもしました。 教員として、教科指導の他に、キャリア教育にも力を入れ、生徒の進路決定をサポートしたいと考えています。私立学校は、中学校から高校まで一貫して生徒を見ることができるため、魅力に感じています。 そんな中、気になる新聞記事を目にしました。 2012年10月13日(土)の朝日新聞で、『私立高教員、37%非正規』という記事を見ました。 新聞の記事やこれまでに調べた中で、私立学校には、「専任教諭」「常勤講師」「非常勤講師」「派遣講師」の雇用形態があるようです。このうち、専任教諭以外は、非正規教員だと理解しているのですが、私学は不安定な雇用や低い賃金で勤務する教員が37%いるというのです。 私立学校を研究していく中で、最初の一年から三年は試用期間として、常勤講師として採用するところが多いように感じます。「○年間は常勤講師」という表現でなくても、「一年間は試用期間」としている所もあります。 新聞記事を見るまでは、最初は常勤講師であることは気にしていませんでした。公立学校でも、「公立学校の教諭、助教諭及び講師に係る地方公務員法第22条第1項に規定する採用については、同項中「6月」とあるのは「1年」として同項の規定を適用する(教育公務員特例法第12条第1項)」、「職員の採用は、すべて条件付のものとし、その職員がその職において6月を勤務し、その間その職務を良好な成績で遂行したときに正式採用になるものとする(地方公務員法第22条第1項)」とあり、最初の1年間は条件付採用だからです。生徒たちの人生に関わる教員を採用するので当然のことで、私学でも教員の資質を満たす人を採用すべきだとは思います。 しかし、新聞記事を見てから私学に就職することに不安を感じました。「常勤講師」や「試用期間」というのは、公立でいう「条件付採用」に相当するのか、あるいは、公立でいう「臨時講師」や「非常勤講師」に相当し就職してから再度試験を受験しないといけないのか教えていただきたいと思っています。 乱文、長文で申し訳ありませんが、宜しくお願いいたします。

  • 高校や中学校の先生は何時ごろ帰宅するのでしょうか?

    高校や中学校の先生は、何時ごろ帰宅のため学校を離れるのが普通なのでしょうか。 けっこう残業等が長いでしょうか。 子供を迎えにいったりする先生は早く帰ったりするのでしょうか。 部活等を担当している先生は、より長く学校にいるのでしょうか。 教頭先生は遅くまでいるのでしょうか。

  • 教員 学校心理士について

     初めまして、今年私立の心理系の学部を卒業し、国立大学の大学院に入学しました。大学院での専攻は教育心理です。進路に迷いがあり、大学時代に教員免許を取得できず、今年の六月に教育実習に行き取得する予定です。取得できる免許は、高校の公民科教育です。高校の公民では採用枠はかなり狭いものになるのですが、私の学部ではその免許しかとれなく悩んでいました。大学院に進学したものの、周りは現職の先生方や教育学部を卒業し小・中・高学校の免許や幼稚園の免許などをたくさん取得された方々ばかりであっけにとられ、自分が恥ずかしく思えました。心理学も学びたいし教員にもなりたいと考え大学院に進学したのですが、進路に対してものすごく不安を抱き、何かアドバイスを頂けたらと思い質問させていただきました。

  • 小学校の教員と中学校の教員

    高3生(男)の親です。よろしくお願いします。 先日高校へ「進路の三社面談」にいってきました。子供は教員志望です。 大学選びの話で、先生は「小学校は採用が難しいから中学校か高校にしたほうがよい」とおっしゃいました。都道府県の採用試験に受からなくても私学があるという意味で広い門ということらしいです。 しかし、小学校の方が採用試験の倍率も極端に低く(私の住む埼玉県で3倍ちょっと)、こちらのほうが門は広いと思うのですがいかがでしょうか? 親としては、公立のほうが身分は安定するでしょうし、小学校のほうが非行問題等なさそうで、薦めたいのですが・・ 大学の学科で小学校/中学校が決まって後で修正がきかないようなので、すこしあせっています。よろしくお願いします。

  • 特別支援学校の先生

    特別支援学校の先生は、通常学校の先生よりも残業が少なくて定時に帰れることが多いという話を聞いたのですが、実際はどうなのでしょうか。 また特別支援学校の先生をやって、 良かった点と悪かった点(やってみて知った実情など)ありましたら、 教えてください。  (都道府県も教えてくださるとありがたいです)

  • 高等学校の転校ってあります?

    始めまして。アタシはとある定時制高校に通う 高校1年生です。 定時制高校に通ったわけは、昔から人付き合いが 苦手だったからで、成績は悪くはありませんでした。 でも、今の学校はとても最悪で、 授業は簡単すぎるし、部活は少ないし、生徒は 授業中煩いし、(ゲームしてたり、ケータイ弄ってたり) 先生は勉強に関しては甘いし、生徒にはよく「存在感 薄い子」と、言われます。 文化祭も、体育祭もない。 高校の勉強はいまひとつ習っていない。 もう、こんなにしょぼい学校にいるのは、人生としても 最悪です。 中学時代を楽しめなかったから、高校時代楽しみたかった。 中学のときは、部活してなかった… 行事も。 だから、高校でしたかったのに… やはり普通の全日制高校に転校したいです。 転校したいと思っても、親は反対します… どうすればいいのでしょうか?