• ベストアンサー

樹皮による木の見分け方

シイタケのホダ木に使いたいのですが、コナラとクリの見分け方を教えて下さい。現在(厳冬期)は落葉している為、樹皮又は樹形等で見分けたいです。宜しくお願い致します。

  • tyouu
  • お礼率50% (1/2)
  • 農学
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • zsdlbnqet
  • ベストアンサー率84% (157/185)
回答No.2

樹皮の裂け方でも判るけどねぇ。まぁ決定的な違いは切断面で、栗には樹皮がほとんど無い。逆にコナラの樹皮は極めて厚い。 樹形はコナラの方が枝が細く短い。栗の方は長く真っ直ぐでやや太い。 断面の比較 http://0847254400.blog134.fc2.com/blog-entry-123.html ▼コナラの断面 http://www.greencollege-iwaizumi.or.jp/iwaizumi-akka/tree/tree_konara.html ▼栗の断面 http://ameblo.jp/karuizawataliesin/entry-11186168726.html 樹皮の違いは、クリは縦線状 http://blogs.yahoo.co.jp/natty_nanoda/55188403.html http://dongurikorokoro.fc2web.com/miwakekata_m4.html

tyouu
質問者

お礼

質問の趣旨を御理解頂きズバリの回答を頂き有難う御座いました。週末に山に入りますので、現品を比較確認致します。

その他の回答 (1)

  • doonuts
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.1

コナラは一般的によく見る灰色の縦割れがある樹皮です。 クリはコナラよりも縦割れの間隔が広く、粗い感じです。

参考URL:
http://www.geocities.jp/kyuuchanchappy/saisyuunotebiki.htm
tyouu
質問者

補足

樹皮など外観では類似しているので殆んど分かりません。例えば切断面(年輪)等による違いでお分かりの方いませんか、ぜひ教えて下さい?

関連するQ&A

  • 目ヤニについて

    ご回答頂けたら嬉しいです 私は、クワガタやカブトの飼育用品などを取り扱っています 現在作業場(8畳位のコンテナ)には、椎茸の採った後のホダ木を保管していまして 出荷などで作業をしに行きホダ木をカットしたり箱に詰めたりの作業をします。 そのコンテナで作業していると、ドンドン目ヤニが出て帰宅してからも当分 黄緑色の目ヤニで視界も悪く、ドンドンドンドン出てきます。 鼻も黄緑色のが出ますし、そのおかげか咳もとまらなくなったり。。。 椎茸による菌は非常に強いと思いますが、関係しているのでしょうか? カットして破片が飛んで眼球に傷が入ってとかなら、あり得るかもしれませんが、カットなどしない日でも同じ症状になります。。。 ご回答頂けたら有難いです。 宜しくお願い致します

  • 原木しいたけの収穫量について教えてください。

    今年から原木椎茸の栽培に挑戦しています。浸水したらすぐに椎茸が生えてくるという長さ1メートルのホダ木を20本購入しました。おき場所は、家の裏の1日2,3時間程度日光があたり、雨や雪が当たる場所に立てかけてあります。栽培してる場所は、冬の間はあまり積もりませんが2,3日に一度は雪が降ります。最低温度は-5度程度です。最近は少し温度が上がってきたので、4月現在の最低温度は-1度~5度の間、最高温度は14度~21度くらいです。 家は5人家族ですが、知り合いの話によると、10本もあれば食べきれないほど取れるよと言われたので、楽しみにしていました。しかし小さいしいたけがボチボチ生えるだけでなかなか成長しません。食べれる大きさのが取れるのは1~2日に1個取れるかです。しいたけの種類や原木の大きさ、場所などの条件によって違うでしょうが、期待通りの収穫量にならないので、ちょっとガッカリしています。 ネットで調べた限りでは、1本で生涯に取れる収穫量は1kgと書いてあるところもありますし、ホダ木の重さの3分の1と書いてあるところもあったような記憶があります。 そこで、質問があります、ホームセンターなどで売られている1メートルのホダ木で栽培した場合、適切な栽培方法で管理した場合、1本で生涯(約3年?)に取れる収穫量の目安があれば教えていただきたいです。皆さんの経験上からの話でお願いいたします。 うちの家族は椎茸がみんな好物なので、収穫時期には1日10個程度は収穫できればと考えていたので、目安がわかれば、更にホダ木を追加購入する予定です。よろしくお願いいたします。

  • 何て木?大きな葉、つるつるの木肌、イガイガの実

    小学校の校庭に植わっていた木で、30年たった今でも名前が気になっている変人が私です。  問題の木ですが、イガイガした実が落ちてきます。イガイガと言っても栗ほどとがってなくて、大きさはゴルフボール位で表面がちょっとイガイガしてて色は茶、10cm~15cmくらいの細い茎がくっついたまま落ちてきたと思います(たぶん)。  木の特徴は、高さは3階建てビル以上、葉は大きく、形を良く思い出せないのですが手のひら型か星型か、もしくはもっと丸みのある星形だったか・・・。木肌はざらざらの樹皮ではなくてつるんとして、薄茶色か灰色に近い樹皮だったと思います。 もちろん落葉樹で、千葉県の30年前の木造分校の話。校舎の前に4~5本立ってました。  以上の特徴しか覚えていないのですが、間違った記憶もあるかもしれないので、細かい部分にとらわれないでください。 写真とかを見ればすぐにわかるので、可能性のある木の名前を片っ端から教えてください。 ひらすら百科事典とググりで探しますので。 よろしくお願い致します。

  • 鉢植えミカンの木

    2年前に苗を鉢植えして昨年、実を付けましたが今年は新芽が少し出ましたが1つも花が咲きませんでした。 現在、葉がススが被った様に黒くなり、一部枯れて落葉してます。 原因と対策アドバイスよろしくお願い致します。

  • 厳冬期に適したバイク用インナーパンツについて

    厳冬期に適したバイク用インナーパンツについて教えて下さい。 現在、ゴールドウィンの光電子サーマスタットスーパーヘビーウエイトロングパンツか、HYODOのHEAT UNDER PANTSのどちらを買うか悩んでいます。厳冬期の極寒時に高速道路使用でロングツーリングに使用するならどちらが良いでしょうか? もしくは、これら以外にお勧めがあれば教えて下さい。

  • サルスベリの木の樹皮が剥がれてきています。

    写真のとおりサルスベリの木の樹皮が剥げて、白っぽくなりました。 何か病気にでもなったのでしょうか。 それとも、この時期になると、自然と古い樹皮が剥げ落ちていくのでしょうか。 もし、対策を施す必要があれば、教えてください。

  • 生きた形で存続する里山林

    山間地の人間の生活と密接し、循環的に利用されてきたのが「里山林」と思いますが、戦後の燃料・肥料革命によって価値が失われ、杉・桧林に変わったり、放置されたりして、現在はほとんどが失われていると思います。 私は伊豆で椎茸関係の仕事をしているのですが、椎茸のクヌギ・コナラ原木林は、貴重な里山林の生き残りに思えます。 そこで思ったのですが、ボランティアの整備によらず、山間地の「生活」と密接した形で里山林(再生二次林)が存続しているケースは他にもあるのでしょうか。 思い当たる方、お暇な時で結構なので教えて下さい。

  • スタッドレスタイヤ

    休日たまに使う車に14年位前から厳冬期に同じスタッドレスをつけています。溝はあります。東京なのでほとんど雪は降りません。 質問ですが古いタイヤの使用は雪道以外でも危険でしょうか?タイヤは屋内で保管しています。よろしくお願い致します。

  • 樹皮のはがれについて

    木の根周りを犬がロ-プで回り、樹皮が剥がれてしまいました。 僅かしか、樹皮つながつていないのですが、枯れない方法があるのでしょうか 管理が悪いのは判っていますけど(-_-;) 例: 剥がれた樹皮より土をかぶせる・・・など。 良い方法がありましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 北海道で犬をかっている方。

    北海道で厳冬期に犬を外飼いしている 方に教えてもらいたいことがあります。 引越しの為、犬も一緒に行くのですが、 現在住んでいる所はほとんど雪も降らない様な 所です。 道内の冬の寒さ、雪の量など想像もできないのですが、 道内の外飼い犬ちゃんは、 なんの暖房器具もなくても大丈夫な状態でしょうか? (私は犬用電気カーペットを考えていますが、、大丈夫なのかな;) ぬるい環境で育った犬、、凍死まではいかずとも、 それに近い状態になったらどうしようかと思っています。 よければお話きかせてください。mm

    • ベストアンサー