• ベストアンサー

相対速度×時間=2つの物体の距離?

ある同じ点から、空中にある物体が離れて落下したとき、その相対速度と落下した時の時間(落下し始める瞬間を0とする)をかけると二つの距離になるらしいのですが何故ですか? 状況については俺の解釈が間違ってる場合があるかもしれないのでそのときは補足お願いします

noname#173286
noname#173286

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ShowMeHow
  • ベストアンサー率28% (1424/5027)
回答No.1

初期速度がそれぞれ違っていて、抵抗がない自由落下ならそうなりそうだね。 x1=v1t+(1/2)at^2 x2=v2t+(1/2)at^2 だから、距離差は x2-x1=v2t-v1t=(v2-v1)t ってことになるからね。   初期速度が同じで、空気抵抗がないとすると距離差は発生しないだろうし、空気抵抗などがあると考えると、空気抵抗は(一次的には)速度の二乗に比例するとかめんどくさいことになってくるから、めんどくさいからやらなくていいならやりたくないね。 (物体Aの速度をa(t)、物体Bの速度をb(t)とした場合、物体の距離差は∫(a(t)-b(t))dt (の絶対値)になるけど、a(t),b(t)も積分になるからめんどくさい。)

noname#173286
質問者

お礼

分かりました ありがとうございました

その他の回答 (1)

  • Quarks
  • ベストアンサー率78% (248/317)
回答No.2

物体の一方(仮に物体Aとします。こちらにあなたが乗っているとしましょう)から、相手の物体(こちらはBとします)を眺めてみます。相対速度は、一方の物体から見た、相手の速度です。Aから見たBの速度がそれに当たります。これを仮に速度Uとしてみましょう。 最初、空間の或る一点から離れ始め、Bは速度UでAから離れて行きます。 もし、Uが一定値(大きさはもちろん、向きも一定という条件です)なら、Aから見たBの運動は、等速直線運動になります。等速直線運動の場合、  変位=速度・時間 ですから、Aから見たBの距離(=Aから見たBの変位)は  U・経過時間 で求められるはずです。この式は、  相対速度×時間=2つの物体の距離 であることを物語っています。要は、相対速度が一定値になっているかどうかに掛かっているのですね。   以下で、このことを詳細に検証してみます。観察するのは、以下では地上に静止している観察者です。 離れ始めた時のA,Bの、初速度をV,Wとします。大きさも向きも様々でありえますから、それぞれを鉛直方向成分(添字zを付します)と、水平方向成分(添字x,yを付します)とに分けてみます。  V=(Vx,Vy,Vz)  W=(Wx,Wy,Wz)   2物体は地球からの重力(z軸方向に働きます)だけを受けて運動するので、鉛直方向には加速度運動を、水平方向には(力を受けませんから)等速直線運動をするはずです。 離れ始めてから時間t後の速度成分は、重力加速度を向きも含めてgと表記すると  Vx'=Vx  Wx'=Wx  Vy'=Vy  Wy'=Wy  Vz'=Vz+gt  Wz'=Wz+gt t後の、Aから見たBの相対速度U'の成分は  Uz'=Wz'-Vz'=(Wz+gt)-(Vz+gt)  =Wz-Vz  Ux'=Wx'-Vx'  =Wx-Vx  Uy'=Wy'-Vy'  =Wy-Vy となります。これは、出発時の相対速度U  U=(Wx-Vx,Wy-Vy,Wz-Vz) と全く同じものです。tは任意ですから、任意の時刻で、相対速度は一定であることが示されました。   こうして、2物体が"重力だけを受けて運動する"という条件が成り立つのなら、相対速度は、重力の影響を受けないで、大きさ向き共に一定値になることがわかりました。   空気の抵抗とか浮力などの重力以外の力や、片方が地面など他の物体と衝突するなどということが無視できるのならば  相対速度×時間=2つの物体の距離 が成立するのです。

noname#173286
質問者

お礼

分かりました ありがとうございました

関連するQ&A

  • 2物体の相対速度が0のとき。。。

    ある参考書には 『2物体が動いてるときは、相対速度に注目する。  ・最も近づく(遠ざかる)ときは相対速度0』 とだけ書いてありました。 確かにそうだよなぁ~とは思うんですが、 距離に関係なく2物体の速度が同じであれば 相対速度って0ですよね? こう書いてある意図はなんなんでしょか? どうかみなさん、教えてください!!お願いします!!

  • 相対速度とはなに?

    こんにちは 聞きたいのですが 相対速度とは例えば ベクトルbとベクトルa を同じ地点よりスタートして 端と端の距離と方向性を示したものですよね 「相対速度とは運動する二つの物体の、一方からみた他の 速度です」と書いていたのですが これは見ている人が(bで見てaが方向)出た速さと方向 で過ぎ去っていくように見えるという法則の式ですか それとも bとaが進み単位時間経つとbからある方向にある大きさ離 れるということが言いたくそして 速度とは測る始めの点と終点の間の距離と方向とそれ にかかった時間で示すことで (通常は始めた点よりの距離と方向で相対の場合 ある時間後二つがどれだけ離れているか<単位時間 あたりいくら(平均)離れたか>あとひとつから見て他 はどの方向かを速度といいそれを出したいのでしょうか)

  • 物体の落下速度について

    基本的な質問で申し訳ありません。 今、物体の落下速度と遠心力の関係を調べているのですが、 難しい文章で、物理学に弱い私は理解不能なので、お力を貸していただければ幸甚です。 同じ距離の坂道を、同じ重量の物体が、同時に落下した場合、 「ほぼ直滑降に近い経路」を落ちた物体Aと、 大きなカーブを描く経路を通過して落ちた物体Bとでは、 どちらが物体落下速度が速いのでしょうか? 素人の私から考えると、ほぼ直滑降に近い経路を落下した方が、 速度が速いとは思うのですが、科学的根拠の説明が知りたいのです。 逆を言えば、その物体AとBが、同じ到着地点に同時に到着したとすれば、 落下速度が早い物体の方が、片方の物体より先に、落下開始しないと、 同時着地しないという解釈で正しいのでしょうか? 何かわかりやすい文献等ございましたらご教示いただけると助かります。 この事をとある争いで証明しないといけないので、大変困っています。 どうぞご教示宜しくお願い致します。

  • 物体がある高さを自由落下した時の速度について。

    物体がある高さを自由落下した時の速度は、その物体が同じ高さで傾斜30°の斜面に沿って滑り落ちるときの速度の3/2だとします。 この場合、この物体が同じ高さで傾斜30°の斜面に沿って滑り落ちた時の速度は、 物体がある高さを自由落下した時の速度×2/3という考えは間違っていますか? よろしくお願いします。

  • 相対速度の求め方

    ある慣性系から見て速度vaで移動している物体Aと速度vbで移動している物体Bがあるとき、物体Bの慣性系から見た物体Aの相対速度は、光の速度を無視できる場合なら、va-vbになると思いますが、光の速度が無視できない場合にはどうなりますか? 初歩的な質問ですみません。

  • 衝突寸前の相対速度

    二つの質量m_1,m_2の物体が、相対距離に比例する引力を受けて運動する。相対距離aの位置から静かに離したとき、衝突する直前の相対速度は? と言う問題なのですが・・・。 引力はだんだん弱まっていくので微小時間Δtの間に進む距離を考えてやったのですが、式がめちゃくちゃになってしまいました。どのように考えればよいでしょうか。分かる方回答お願いします!

  • 相対速度の限界

    光速の物体Aと光速の物体Bが正面からすれ違う時に発生する相対速度はどれほどか? ちなみに、「相対性理論によれば、真空中での光の相対速度は、観測者の速度に依らず常に一定である。」という事が言われていますが、 その根拠が分かりません。相対性理論を理解してはいないのですが、論理的に説明できる方がいましたら回答願います。

  • 2物体の相対運動

    二つの物体がお互いに接近してきて、衝突する問題についてなのですが、 物体Aが速度ua、物体Bが速度ubで接近してきているとします。 従って相対速度ua+ubで近づくとおもうんですが、このような問題の場合、片方(物体B)を固定して 固定した物体から見た運動として考えることはできないのでしょうか? つまり物体Aが速度ua+ubで固定されたBに近づくと考えたのですが、 その場合衝突後の速度ははね返り係数をeとするとどうなるのでしょうか? 運動量が保存するのであくまでBからみた運動と考えると完全弾性衝突(e=1)として考えていいのでしょうか? あとよくこういった2体問題で換算質量を用いられているとおもうのですが、あれの意味はいったいなんなのでしょうか? 素直にそれぞれの物体について運動方程式を考えるだけではいけないのでしょうか?

  • 物体の落下速度は、その物体の重さよらず一定について教えてください

    物体の落下速度は、その物体の重さによらず一定とは小学校か中学校くらいでならったと思うのですが、それはたとえば月の上でも同じなのでしょうか? 同じだとするならば重いものも軽いものも同じ速度で落ちるということになります。それはつまり大きなもの、たとえば地球のような巨大なものが月に落ちるのも、宇宙飛行士が月に落ちるのも同じということにりますか? もしそれも同じだとすれば地球からみた場合(空気抵抗等は除く)飛行士と月は同じ速度で地球に落ちてくるので月が地球に落ちる速度と地球が月に落ちる速度はもちろん等しいわけだから地球で飛行士が地球に落ちる速度と月で飛行士月に落ちる速度はおなじにならないといけないよな気がします。 しかしテレビなどでもみるようにアポロでの探査で飛行士たちは月面で非常にゆっくりと跳んでいるようにみえます。つまり落下速度が遅いようにおもうのです。 これはいったいどこで論理矛盾をおこしているのでしょうか。よろしくお願いします。

  • 落下する物体の速度

    実験 物理の実験で記録タイマー(1秒間に60打点のもの)を使い落下する物体(錘を使用)の速度を求めました 記録されたテープ(点の打たれたテープ)を2打点毎に切断し、1mm方眼のグラフに貼り付けました 結果 記録タイマーのテープの長さは時間がたつにつれ点の間隔が広がっていっていました 質問 (1)グラフを直線的に結び、その直線の傾きを求めるにはどうしたらいいのでしょうか? 1秒間に60打点ということは0'01秒毎に1打点ですか? だとしたら0'01秒毎に増えていくmmで計算したらいいのでしょうか? (2)落下した錘の速度はほぼ一定間隔で増加していっているのですがそれは何故ですか?