• ベストアンサー

否定疑問文の回答

こんにちは 英語の問題集で下記のような問題がありました。 Shouldn't we go there at once? 「その前に準備をしなければならない」と回答しなさい。 A: Yes, we have to prepare. ←(チェック) B: No, we have to prepare. ←○ 回答が否定文ならNO 肯定文ならYESで始めるのがルールだと思っていたのですが、 何故この問題ではNOのあとに肯定文が続くのでしょうか? (we shouldn't go there at once.)という意味が隠されているから? 腑に落ちません。

  • 英語
  • 回答数4
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Him-hymn
  • ベストアンサー率66% (3489/5257)
回答No.4

★だからwe shouldn't go there at once.が隠されていて、書いていないけど推測しろってことですよね? →それでいいと思います。ただし、推測しろというほどの内容ではありません。明らかに時間が必要だという内容です。でも分かりにくければ、Shouldn't we go there at once? で、No. でとめてしまえば、No we shouldn't go there at once.ですね。その後にNo, we shouldn't go there at once. We have to prepare.とつながると考えてもよいかもしれません。 ★ちょっと何を言っているのかわからないです。 →分かりにくかったかもしれませんね。 Should we go there at once? Shouldn't we go there at once? どちらの疑問文でも答え方は全く同じです。 Yes, we should. No, we shouldn't. Yes, we should go there at once. No, we have to prepare. どっちの形で答えても上記の答え方になります。 Should we go there at once? ときかれて、No, we have to prepare.となります。 これができるのであれば、Shouldn'tできかれても同じという意味です。 これができないのであれば、No, we have to prepareにひっかかっていたわけです。 Can't you understand what I mean? No, I failed to get your idea. これ、I failed ... は肯定文ですよね。でも、あなたの考えをつかみ損ねたということですから、Noになるんです。 Don't you want to eat this cake? No, I hate carrots. This is a carrot cake, isn't it? このI hate carrots. も肯定文ですが、Noになるんです。 つまり、yes, noは内容を考えないといけないのです。 以上で、おわかりいただけますでしょうか?

Usadayuu
質問者

お礼

たくさんの具体例ありがとうございます。 すぐには使いこなせそうにありませんが、考え方はわかりました。

その他の回答 (3)

回答No.3

疑問文は go についてです。 普通の疑問文だろうが,否定疑問文だろうが,行かないなら No です。 ただ,ここでは at once があり,すぐには行かない。(行くべきでない) No, we shouldn't. / We have to prepare. とにかく,No は聞かれたことに対する答え。 >(we shouldn't go there at once.)という意味が隠されているから? まあ,そういうことです。 No. とピリオドとすべき,という人もいると思います。 実際には No, も使われるでしょうね。 have to prepare は聞かれている (shouldn't) go について直接そのものではない ということです。 否定なら no,逆に no なら否定,といっても,聞かれたこと直接についてです。

Usadayuu
質問者

お礼

YES,NOの後に理由だけを言っているからわかりにくいんですね

  • cowstep
  • ベストアンサー率36% (756/2081)
回答No.2

we shouldn't go there at onceが、画されているのではなく、省略されているのです。 we have to prepareは、Noの理由です。 Bを書き換えると、 No, we shouldn't go there at once, because we have to prepare.

Usadayuu
質問者

お礼

わかり易かったです。

  • Him-hymn
  • ベストアンサー率66% (3489/5257)
回答No.1

★Shouldn't we go there at once? →「直ちにそこに行くべきじゃないでしょうか?」という意味です。 それに対し、we have to prepareは、準備をしなくてはならない→直ちに行けない ということで、「否定の内容」です。 そこで、No, we have to prepare. が正解というわけです。 ★どこで失敗しているかといいますと、Yes/Noの後が肯定文か否定文かで判断していると言いつつ、文の形だけ見てしまっていて、内容が疑問文に対して肯定の内容か、否定の内容かという判断になっていなかったーーという部分です。 ★究極の確認の仕方としましては、疑問文が否定でも肯定でも、答は同じになるーーという覚え方を推奨いたします。Should we go there at once?と答は同じなのです。それならできますね?

Usadayuu
質問者

お礼

ものすごく腑に落ちないですけど、ルールはわかりました。 ありがとうございました。

Usadayuu
質問者

補足

>それに対し、we have to prepareは、準備をしなくてはならない→直ちに行けない だからwe shouldn't go there at once. が隠されていて、書いていないけど推測しろってことですよね? >。Should we go there at once?と答は同じなのです。それならできますね? ちょっと何を言っているのかわからないです。

関連するQ&A

  • 否定疑問文の回答について

    もう二度と遅れないでしょうね!という文章を英語にすると、 否定疑問文を使って、 Won't you be late again? になります。 それに対する回答は No, I didn't(はい、遅れません) になっていました。 しかし、本来であれば答える内容が肯定であれば、 NOではなくYesを使うはずです。 どうして、この問題ではNoを使っているのでしょうか?

  • 否定疑問文や付加疑問文について

    下記のTOEIC参考書に記載された解説を見た上で私の質問にお答えください。 ◆記載された解説 題名:否定疑問文や付加疑問文を『だよね構文』として理解する Did you go there? /Didn't you go there/You went there,didn't you?の3つは同じ事を聞いている。ただ後者の2つは『だよね』と相手の確認をより求めているのだ。 このとき『そこへ行かなかったのですか?』などと日本語に置き換えてはだめ。なぜなら、日本語では相手の発言が『正しい/正しくない』について『はい/いいえ』と答えることがあるからだ。英語では、どんな形で質問されようとも『行った=肯定』ならばYes、『行ってない=否定』ならばNoになる。このような疑問文を『だよね構文』と名づけておこう。 質問1:著者が『だよね構文と名づけておこう』と記す意図はなんですか? 『そこへ行かなかったのですか?』も『そこへ行かなかったんだよね?』も同じ質問のように思いますが、、

  • 否定疑問文はなぜ否定?

    Shouldn't we hire more salespeople? 否定疑問文はそもそもなんでわざわざ否定するんでしょうか?

  • 助動詞を否定文に書き換える問題で

    助動詞を否定文に書き換えよ。という次の単独問題(前後の文章など無し)で、 We must bring lunch next Saturday. を、 We mustn't bring lunch next Saturday. にしたのですが、 答えは、mustn't ではなく、don't have to を使っていました。 その問題のページの最初の解説で、 must の否定形は、must not あるいはmustn't とわざわざ出ていたので、 must をふつうに否定形にしたのですが。  don’t have to が「~しなくてもよい」と言う意味はわかりますが、 こういう単独問題でも、must のある肯定文を否定文にする時は、mustn’t を使わず、don’t have to を使うのでしょうか? mustn’t を使うと間違いになるのでしょうか?

  • 未来完了形の経験の否定文、疑問文

    未来完了形を勉強しているのですが、その経験の用法で肯定文「もしもう一度ロンドンに行くと私はそこに3回行ったことになる」I will have been to London three times if I go there again.やHow manyを用いた疑問文までは参考書や辞書等で見つけたのですが、その否定文や単純な疑問文を全く見つけられずにいます。そもそも日本語でも例文が浮かばないのですが、どなたか日本語、英語問いませんので、このような日本文または状況では否定文、疑問文があり得るといった例をお持ちであればお教え願えないでしょうか?宜しくお願い致しますm(_ _)m

  • 分詞構文 beingの省略について

    分詞構文を勉強しているのですが、beingが省略されたりされなかったりする例文がありよく分かりません。 (1) Because there was no bridge, we had to... (2) There being no bridge, we had to... (3) Because Mary was absent today, we couldn't prepare... (4) Mary being absent today, we couldn't prepare... (5) Mary absent today, we couldn't prepare... 主語が異なる時のことなのですが、上の文はbeingが省略されていませんが、下の文は省略されています。これはどういう事なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ある否定疑問文の答え方について

    とある会話で、ある人が、もう一方の人に I heared that you don't like guys that are rude to serversと言うと、もう一方が No~と言っていました。そのあとの言葉が早すぎて、否定しているのか、それとも肯定してるのかわかりませんでした。けっこう嫌そうに No~!と言っていたので、「そんなの言ってないよー」みたいなかんじなのか、それとも「あたりまえでしょー!そんな人きらいー」みたいなかんじのニュアンスの NO だったのか区別できずにいます。一般的に、こういう文にNOで答えるのは、どちらなのでしょうか。だれか、アドバイスをお願いします。

  • 助動詞mustの分野での質問 have to

    中学生の英語で~しなければならないという意味のmustがありますが、 have toで置き換えることもできます。しかし、DO you have to go there?という疑問文に対して、どう答えたら良いのか、はっきりわからず、もやもやしています。NO,Idon't have to.NO,Idon't. NO,Idon't have to go. どれが正解でしょうか?また、Yesで答える場合はYes,Ido. Yes,I have to. どれでしょうか?

  • 二重否定の文なのですが教えてください

    Yet we have little to no real the progress to show for our efforts. (和訳)しかし今、われわれの努力に報いるような実質的な進歩はほとんどない なんですがwe have little to no real the progressの部分ですけど 自分で和訳すると われわれは1つも実質的な進歩はないのをほとんどもってない のとなって解答のような和訳にならないのですがどうして解答のようになるのでしょうか? またwe have little to no real~の toの意味、用法を教えてください

  • 「had better」の疑問文

    参考書などで、had better「~した方がよい」の疑問文は、 「~した方がよいのではないですか」 ex. Hadn’t we better start at once? 「~しない方がよいのですか」 ex. Had I better not go out? となっています。なぜ「~した方がよいですか」という最もシンプルなものが載っていないのでしょうか。 英語の質問というより、日本語の質問なのかもしれませんが、教えてください。