• ベストアンサー

鳥や魚の装飾部分の進化の謎

孔雀などの鳥の飾り羽やグッピーなどの熱帯魚に見られる長い鰭について、 これらは生きるため「生存のため」の戦略として役立っているものでしょうか? 敵に見つかりやすい、逃げにくいという欠点があります。 それなのにどうして装飾する方向へ進化を続けたのか。 あるときたまたま長い鰭を持ったオスが誕生したところ モテて沢山子孫を残した、という単純なことなのでしょうか。 一方で、鯨やまぐろ、かつおなど装飾を一切排して、 機能的な美しさを誇っている種類のものがいます。 両者の違いは何に起因するものなのか? ご教授ねがいたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.4

 動物などを扱ったテレビ番組を見ていると、メスが「強い(健康な)オス」「賢いオス」「餌取のウマイオス」などを選択し続けた結果だと説明しています。当然のごとくに。  お書きの通り、派手な色を持つオスや、鳴き声が大きいオス、上手な歌を歌えるオス、木の枝でダンスをするオスなどは目立ちます。捕食者に襲われやすいのです。  例えば、餌取に時間を掛けなければならない(無能)なオスは、上手に歌を歌う練習ができませんから、歌を上手に歌えるというのは有能な証拠。  歌に集中していてほかに注意が至らないような(無能)なオスは、捕食者に食われる。  なのにそれをやって、生き残っているということは、それをカバーするだけの知恵があるだろう、私はそういうオスの子を産みたい、という具合の選別を、メスが延々とやってきた結果だというわけです。  オスを失ったメスライオンの群は、新しくオスを受け入れるのですが、オスは前夫の子を殺すのです。育てなければならない子供がいると、メスが発情しないので。  で、しょっちゅう入れ替わってもらっては困る(しょっちゅう殺される)ので、メスは、オスの強さを確認するための最終テストとして、候補のオスを隣の群のオス(を誘惑して)とわざわざ戦わせるそうです。  メスを守り切れたら群に受け入れるのですが、守り切れたかどうかは、戦いの間常に隣のオスと自分たちメスの「間」にいることができたかどうか、だそうです。  人間には隣オスに追っかけられている風に見えても、体がメスの側にあればOK。  受け入れられると、メスが取って来た獲物をメスに先んじて食べられるようになります(以上、NHKダーウィンが来た)。  鯨などは体型に違いはないように見えても、体格はやはり異なります。シャチなどの攻撃を考えると、やはり大きい方が生き残る上で優位でしょう。  また有名な、鯨のラブソングにウマイ・ヘタの違いがあるのかもしれません。  サカナは、多くの場合1対1で選択して交尾するわけではない(オスは1対1を望んで他のオスと闘争するが、受精の瞬間ほかのが滑り込んできて放精したりする)ので、メスによる選択というより、自然による選択で、流線型の美しい(速い)ものが生き残ったということかな。  まあ、理由はそれぞれにあり、それぞれに選別の基準があるのでしょうが、そんなふうにメスあるいは「自然」によって選別され続けた結果のようですね。  余談ですが、全身真っ白な孔雀がいるじゃないですか。ほとんど、メスにもてないそうです。もちろん、メスに選択肢がなければ別でしょうけど。     

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • hunaskin
  • ベストアンサー率30% (1855/6063)
回答No.3

クジャクについてでは こんなに大きくて目立つ生存に不利なはずの尾羽を持っているのに生き残っているオレすげえだろ?ってことでモテモテ。 みたいなことじゃないかという解説を読んだことがあります。 どこで読んだかわからないなあと検索してみたら、国立博物館のサイトにありました。 http://www.kahaku.go.jp/userguide/hotnews/theme.php?id=0001217206326609&p=3 ほかの説についても説明されています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • raiden787
  • ベストアンサー率37% (179/473)
回答No.2

ハンディキャップ仮説とランナウェイ仮説という説がありますので検索してみてください。 ちなみにクジャクは結構強くて食物連鎖の上位にいるので羽が目立つことによるデメリットはあまりなかったのかもしれませんね。 グッピーに関してはNo.1様が答えられていますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.1

鳥類に関しては、大きな羽や派手な体色は、メスの気を引く繁殖行動に役だっているらしいケド、詳しくは存じません。 魚類に関しては、、、 グッピー、ベタ、金魚など、基本的に人間が観賞用に改良したモノ。 原種のヒレは皆、人間が考えても良識的な大きさです。 だって、あんな大きなヒレでは、敵の襲撃に対して、マトモに逃げることもできませんから。 グッピー原種 http://www.shopping-charm.jp/(S(tzfk0crp1gnu2zboxqjj4nng))/ItemDetail.aspx?tid=05&catId=1312303000&itemId=89411&stock=6 ベタ原種 http://allabout.co.jp/gm/gc/46438/ そして、金魚の原種はフナです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 進化の謎

    ダーウィンの自然選択説はある範囲では納得ですが、種によって染色体の数が違うのはどうやって説明できるのでしょう? 今ある生物は皆昔、染色体が分断されたり、くっついた入りするような激しい環境下に生きていて、そこから生き残ってきたのでしょうか?

  • 泳ぐ鳥を食べる魚

    こんばんわ。 今日、ふと川面を見ているとかもがすいすいと気持ちよく泳いでいました。平和でいいなと思いつつ、彼らに危険はないのだろうかという疑問が湧いてきました。魚の中に鳥をえさにしているものがいるのかどうか教えてください。

  • 謎の鳥

    フランスの美食家ブリア・サヴァランの『美味礼讃』という本で、「いちじくくい」という名前の鳥がジビエの項で出てきます。 この鳥がいくら調べても分からないんです(-_-;) もし、知っている方がいれば回答お願いします!

  • 謎の鳥

    以前、福岡の太宰府天満宮を訪れたときに太鼓橋を渡っていると 池のほとりに謎の鳥っぽい生き物がいました。 友人と「何だあれは!?」と慌ててカメラの準備をしていると ソレはゆっくりと後ろを向きそのまま茂みの中へ歩いていって見えなくなりました。 ■特徴は ・羽が細くてやや長い。 ・翼はあるのかわからない。 ・前後左右どこから見ても楕円形っぽいフォルム。 (首とか頭の境が無い) ・枝のような細くて長い日本の足。 ・細くて長めのくちばし ・正面から見て両目が見える。(閉じていたので ーー な感じの目) ・茶色っぽい お菓子のチョコボールのキャラクターの胴を短くして毛みたいな羽を生やしてクチバシを細くしたみたいな感じかもしれません。 キュウイという鳥に少し似ているかもしれませんがスタイルが違うように思うし、日本にいる鳥ではないですよね? 大きさはスイカくらいか、やや小さめくらいだったと記憶しています。 気になってしょうがありません。 どなたかご存じないですか?

  • 謎の魚

    この魚何ですか? 海で釣れました。

  • 飛魚が進化し続けると、鳥のように飛べるようになりますか?

    飛魚は波間を100メートルくらいは飛べるようです。 実際にみたことありますが、かなりの飛行能力があると思いました。 もし飛魚がこのまま進化した場合、鳥のように自由に空を飛べるほどになりますか? 「空飛ぶ魚」の可能性はありますでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 鳥は恐竜から進化したの?

    鳥は恐竜から進化した、というのは本当ですか???

  • 鳥、魚、虫について

    ふと疑問に思いました。 1 鳥って瞼とかなさそうですが、涙を流すことってあるんでしょうか? また、飛行する高さなどは限りがあるんでしょうか。 2 魚ってどうやって寝てるんでしょうか? 目は開けたままでじっとしているときなど、あれは寝ている状態なんでしょうか? 3 昆虫(蚊など)に痛覚はあるんでしょうか? もしあったとしたら、中途半端に潰して生きているのは、可哀想だな、といつも思っています。 かなりどうでもいい事ですが、 ご回答よろしくお願いします。

  • 鳥の謎の行動?

    近くの池でカモ?ガン?確認できませんでしたが20羽くらい集まって長時間一か所でぐるぐる回りながら泳いでいました。 たまに顔を水中に突っ込んでいたように見えたのですがいったい何をしていたのでしょうか?ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください^^

  • 謎の鳥の正体を教えてください。

    お世話になります。千葉県に住んでいる者です。 今年の3月頃から、いつ寝ているのだろう? と、不思議に思うくらいに昼夜を問わず啼いている鳥がいます。姿だけでも見ようとしているのですが、なかなか姿を現わせてくれないのでこの質問をするに至りました。 啼き方は特徴的で、約1秒間のわずかの間に「キョン キョン」と、とてもかん高い声で啼いています。聞き方によっては、「キョ キョ」とも聞こえます。 千葉県には40年ほど住んでおりますが、このような啼き声をする鳥は見たことも聞いたこともありません。なので多分珍しい鳥なのだと思います。 姿を見もしないのに、なぜ鳥だと断言するのは、この生物の移動が鳥並みに速いからです。西の方角から啼く声がすると思っていたら、2~3分後には今度は東の方角から啼き声がします。 この鳥の行動範囲というか、縄張りは意外に狭いようで、我が家を中心にして半径約500mといったところです。 これだけの情報しかないので難しい質問だとは思いますが、なんという名前の鳥なのか、どなたかヒントだけでも教えていただけないでしょうか?。 宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • スキャンカッターの切れてない問題について調査しました。原因は何が考えられるのか、解決策はあるのかを検証しました。
  • スキャンカッターが切れないという問題に悩んでいる人も多いですよね。そこで、原因と解決策をまとめました。
  • スキャンカッターの切れてない問題について詳しく調査しました。原因と対策について解説します。
回答を見る