• 締切済み

小売店の存在意義

賢者の買い物と言われる価格.comを筆頭としたネット通販がこれだけ充実してきた中小売店の存在とはなんでしょうか? 生鮮食品や服等は実際に店舗にいかなと感じがつかめないでしょうが、家電商品等は店舗の必要があるのでしょうか? 私は今現在業界1位の某ゴルフショップでアルバイトをしておりますが「価格は一番安い(このエリアなら」という文句に少し疑念を感じております。 このエリアじゃなかったら安くないのかよっていう。 実際1万5000円くらいの量産品なら2000強くらいネット通販の方が安いです。 どうなのでしょうか? ご意見お聞かせください。

みんなの回答

回答No.8

小売店の存在意義は、どんどん低くなっていくと思うけど、無くなりはしないんじゃないでしょうか。 少しズレますが、今住宅ローンの借り換えを検討していて、ネット銀行は金利が安くていいんだけど、ネットや電話の向こうの相手とやりとりするのはピンとこない。仮審査も通らなかったりしてめんどくさくなっていたところ、ひょっこり地元銀行の営業さんが訪問してきて、ネット銀行には及ばないけどかなり良い条件で、審査を通すためのアイデアも考えてくれて、とても話が早かった。 小売店というか、対面販売の必要性は、いつになってもあるんじゃないでしょうか。ただ、サービスの質が良くないのだったら、価格の安いネット販売の方がマシですね。

回答No.7

まだまだ、店舗は必要ですよ。 たとえば、家電品などは、電気屋さんに頼めば設定までしてもらえますが、 通販なら運送屋が持ってくるだけです。 うちの親のように、チャンネル設定すら自分で出来ない人もいるのですよ。

  • babapa
  • ベストアンサー率24% (8/33)
回答No.6

その商品に対する知識の深さでしょう。 ネットで得られる情報以上に、詳しくその商品に精通していて、いかにお客様に的確なアドバイスが出来るのかということだと思います。 ただ漫然と商品をならべて、値札をぶら下げているだけでは、販売店は生き残れない時代になってしまったということです。

回答No.5

私にとっては、無料の展示場ですね 店舗で現物を見て、購入を決めた場合はその場でネット通販の価格を確認します 同価格であれば、店舗での購入もありますが、そんなことはめったに無いのでほとんどネット通販です。 その場で発注しちゃうこともあります

  • diyhobbu
  • ベストアンサー率24% (135/550)
回答No.4

いろいろな人がいます。若い人もいれば高齢者も。ネット世界とは無縁で生活している人もたくさんいます。価格は重要な要素ですが、信頼とか、お付き合いとか、対面販売ならではの交流も重要です。

  • mojitto
  • ベストアンサー率21% (945/4353)
回答No.3

僕は現物を見て買いたい派です。 また、あるサイトで家電を買った友達はすぐに壊れてしまい、メーカーに買った場所を聞かれて答えると「あそこは扱いが雑ですから…」と言われたのを聞いたのもあり(事実、雑だそうで…)、インターネットで購入するものは選んでいます。 まぁ特に大型の家電や家具の場合、足りない部材や特殊な設置、急な要求にもすぐに対応ができるので、小売店は十分に役立っています。

回答No.2

No.1さんの回答に+で、 (1)不良や故障の場合に地元中小商店の方が対応して貰いやすい。(少なくとも私の利用している店は) (2)ネット通販で購入の場合、地元経済に+要素が少ない。(田舎暮らしなもので…) こんなところかな? でも、ネット通販便利で安いのも確かですね^^;

  • 46461
  • ベストアンサー率11% (10/85)
回答No.1

ネットの出来ない人、信用出来ない人、 直にさわって確認してたい、即商品を得たい人には店舗は必要です。

関連するQ&A

  • 小売業について

    私は大学三年(女)で、情報系の学部に通っています。 今までは漠然と(志望の一つとして)小売・流通業界に行きたいな~と思っていたのですが、 色々インターネットなどを調べていくうちに小売業界は上に行けるのはごく一部であり、業務内容も辛く(店長になると休日がほぼ無い・クレーマーの存在・給料が安く生活できないなど)その証拠に離職率も高いなどと書かれており、とても不安に思ってしまいました。 もちろんインターネットの情報だけに左右されるのは馬鹿馬鹿しいことだとは思いますが・・・。 実際に小売業界で働いている方、働いていた方小売業界は実際に上記のような業界なのでしょうか? それとも地域や、各店舗、種類(コンビニ・スーパー・デパートなど)などによって大きく違うものですか? この質問文で気分を悪くされた方がいらっしゃったらすみません。 私は就職したら自活できるようになりたいし、なるべく結婚や出産などがあっても働きたいと思っています。

  • 小売業におけるインターネット通販の割合について

    論文に引用するための数字を探しています。 インターネットの普及によって消費者が店舗による購入からインターネット通販に移行していることを小売業におけるネット通販の占める割合で現したいと思っています。適切なグラフ、統計資料があるページを教えてもらえないでしょうか。

  • 店舗型量販店でネット通販を引き合いにして値切る行為

    店舗型量販店の方にとって、ネット通販の価格を引き合いにして値切る行為は、迷惑でしょうか? 数年前までは、ネット通販価格を提示しても、店舗で値切ることはできませんでしたが、最近はネット価格で店舗で購入できることが多くなりました。 実際に現物を触れる店舗型量販店を応援したい気持ちがあるので、なるべく店舗で購入しようと思っていますが、値札の価格とネット通販の価格の差が非常に大きく、値切る際に、良心の呵責を感じてしまいます。 量販店の立場では、このような値切り方をする客には来てほしくないのか、あるいは、値切られても来てほしいのか、どちらなのでしょうか? もし、値切られても売りたい、というのでしたら、もう少し値札の価格をネット価格に近付けてくれないかな、と思いました。 最近2回ほどこのような買い方をしましたが、精神的に疲れるので、以前のようにネット通販に戻ろうかとも思っています。

  • DSiの希望小売価格と、価格

    ニンテンドーDSi本体をネットショップで探していたところ、任天堂の希望小売価格(18,900円)よりも高い金額で売っているところを多く発見しました。 仕入れ形態によって価格が変わることはあると思うのですが、それでも本体のみで5,000円以上も値段が違うと、何か他のものとは違うのかと考えてしまうのですが、実際に違うのでしょうか? 本体のみ、オプション、ソフトなどは含まない状態で検索しています。 また、これから買うならDSiとDSliteのどちらがおすすめでしょうか?

  • 家電のネット通販はなぜ安いのでしょうか?

    価格コムなどで価格を比較すると様々な、ネット通販の最安などがでますが、家電量販店の店舗でよりも安いです。 理由のひとつに保証がないこともあると思いますが、保証がある企業もあります。それでも店舗よりも安く売っています。 店舗で売れ残ったり、また取り換えられたりしたものを売っているのでしょうか。ネットでの通販だと安価になる仕組みを教えてください。

  • ネット通販での価格

    欲しいソフトがあったので購入しようと思い、届くのを待っている時間がもったいないのでリアル店舗で買うことにしました。 車で行ける範囲のいくつかのショップに訊いたところ、同じ系列の店舗なのにネットショップ部門より割高で、たとえばネットで8千円(+送料500円)のものがリアル店舗だと1万円、これだと1~2日待つという手間を考えなければ、安い価格で居ながらにして宅配業者が持ってきてくれるので、通販にしました。 素人考えでは、同じショップなら配送料分は安いと思うのですが、逆に送料を加えても通販の方が安いということが何だか信じられない気分です。 私が訊いた範囲ですから、すべてとは思いませんが、単にネットは競争が激しいから下げざる得ない、リアル店舗は求めて来店するお客相手だから高くても売れるというだけの理由でしょうか。 業界事情に詳しい方の解説をお願いします。

  • バラエティショップの原価率はどのくらいでしょうか

    新興メーカーの者です。 希望小売価格3000円くらいのコスメを バラエティショップ(東急ハンズ、ロフト、プラザなど)、あるいはドラッグストアに 売り込みたいと考えています。 商品の魅力など、様々な要素にもよるのでしょうが、 希望小売価格の何割くらいで買ってもらうのが一般的でしょうか。 力関係と言ってしまえばそれまでなのですが、どのくらいで提示すれば良いのか 見当つかないのでこちらで質問させていただきました。 業界本によれば、 3000円の希望小売価格なら、店舗は1000円くらいの荒利をとるのが通常とのことではありました。 事情をご存知の方、宜しければ教えてください。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 30代前半で、転職先に小売業は??

    30代前半で、転職先に小売業は??   閲覧頂きありがとうございます。 現在32歳 路線バス運転士(経歴1年)の男です。 標記の通り、転職を考えています。 <理由> 賃金が安い(手取り16程度) 夜間や雨天時の運転が怖い→人身事故の不安 拘束時間が長い   出社5時 退社23時など当たり前。  途中休憩はダイヤによりあるが、バスから離れられない。  そのため勤務日は自宅では寝るだけでほかに何もできない。  自宅で寝るのも平均4時間程度。   そのため、人と話すことが好きなため、接客・小売りに興味があります。 コンビニでアルバイト経験もあり、居残りで発注業務もこなしていました。 方向性としては、ホームセンターやドラッグストア、スーパーなどを考えています。 (服などぜいたく品?を買わせるよりも常に必要な商品を扱うほうが好み)    そこで質問なのですが、 ・給料・ボーナスはいかほどか? ・小売りは底辺企業と言いますが実際そうなのか?  店舗・業界によっても違う気もするのですが・・・ ・勤務体系は?  残業ゼロとまでは言いませんが、9時~21時程度で帰れますか? ・休日は取れるのか? ・企業を選ぶ際に意識すべきことは?   ぶしつけですみません。 分かる範囲でも構いませんのでよろしくお願いします。 もし、小売業の方がいらっしゃいましたら、現状も書き添えていただければと思います。

  • 格安通販

     パソコンデスクを購入しようと考えています。  秋葉原のある量販店では目的の商品が希望小売価格19800円のところ、14800円。  安いと思っていたら、同じような商品をネット通販でみつけました。  タ○スのゲンという通販なのですが、同じような商品〔同じようなというのは形がほぼ同じで色もほぼ同じ、JANコードは異なるので〕が  9800円でした。  しかも希望小売価格は22800円でHP上には何十パーセントオフと赤い文字で大々的に。  少し心配になってきました。あまり通販を利用したことがなく、通販でおなじような商品がここまで安くなるとは。  問題なければ通販のほうが得ですよね? このあたりに何か考えられる問題点がありますでしょうか。

  • 液晶テレビを買うなら? 家電量販店【価格高い】vsネット通販【価格安い】

    現在液晶テレビ(AQUOS LC-32GS10)の購入を考えてるのですが、 家電量販店(○○カメラ)で買おうか、ネット通販で買おうか迷っています。 というのも量販店と価格com等に出ているネット通販では値段に10万円も開きがあるのです。 量販店だとだいたい値段28万円前後です。 ヨドバシカメラ 278000円 http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_1045_115_22747225_22747268/63232866.html ビックカメラ 278000円 http://www.biccamera.com/bicbic/app/w?SCREEN_ID=bw011100&fnc=f&ActionType=bw011100_01&PRODUCT_ID=0010171923&BUY_PRODUCT=0010171923,278000 一方ネット通販はというと http://kakaku.com/item/20415010625/ あきばおーを筆頭に9店舗が量販店より約11万円も安い169000円台で 以下11店舗が17万円台、計20店舗が量販店より10万円安い価格で購入できます。 100万か90万円かの違いならそんなに差は感じませんが、28万か17万かの差は10%のポイント還元を考慮しても非常に大きいような気がします。 同じ商品でここまで差がつくものなのでしょうか? 10万円をケチるというよりは、同じ買うなら適正価格で買いたいなというのが心情です。 17万で売れるということはそれでも利益が見込めるからだということを考えると、 量販の価格は、店舗の家賃や店員の人件費、広告費などの製品とは関係ないところの要素が上乗せされているだけということになるのでしょうか? 28万の価値があるのであれば28万でもぜんぜん問題ないのですが、製品とは関係ないところで3割も4割も上乗せされてるなら量販店で買うのも悔しいなと思ったりもしています。 量販店で買うメリット、デメリット、またネット通販で買うメリット、デメリットなど教えていただきたいです。

専門家に質問してみよう