• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:職場で)

職場での車ナンバーの控え取り行為とは?法的な問題や心理的影響について

このQ&Aのポイント
  • 職場内での問題行為、車ナンバーの控え取りや情報共有について調査。
  • 控え取り行為は法的には問題ない場合もありますが、プライバシー侵害になることも。
  • 実際に被害を受けた場合、信頼関係の損失やストレスなどの心理的影響が生じることがある。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • CC_T
  • ベストアンサー率47% (1038/2202)
回答No.3

1こういった行為が法に全く触れないのか  名前とナンバーの結び付けで個人情報の保護に違反していないのであれば、問題ないでしょうね。あなたと相手は顔見知りであって名前も知れているわけだし、あなたがその車に乗っていることは見ればわかる事ですから、それをメモするのは単なる備忘録であって個人の自由ですね。 表札が出ている家に留めている車のナンバーをメモして回るってのも、敷地内に立ち入らない限りは個人の趣味で通るでしょうね。表札もナンバーも隠して利用するものではないので、個人情報には該当しないはずですし、みだりに他人に開示しない限り収集は個人の自由です。 ただし、いついつにどこに停まっていたなどの情報を第三者に漏らしたりすることはプライバシーの侵害になり、慰謝料請求の対象となる可能性はありそうです。そういう意味では殊更に隠そうとしていたナンバー破損という情報を断りなく他人に告げられたことに対しては怒っていいと思いますし、昼食1回程度の慰謝料を要求しても罰はあたらないでしょう(強要すると強請ですけどね)。 もちろん、あなたはいつでもそのメモから自分の分を直ちに消して以降再び記載しないようにと正式に要求することは出来ますし、その場合は相手にそのメモを取る必然性が無いわけですから、個人の自由だと突っぱねる事は法的に認められない可能性は高いと思いますね。 2法に全く触れなかったとしても、もしあなたがこういったことをされたらどんな気持ちになるか(アンケートに近いです)  あまりいい気はしないのは確かですが、上記プライバシーに触れる行為が無ければほっときますね。

supernovaZ
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですね、メモることも、個人の自由ですよね・・。確かに、そんなことをしないでくれ、ナンバーなんて何のためにメモするんだ、などと問うのは正当だと思うのですが・・。なんか、実際に私からそれを本人に問うことを考えていたら、ケンカになってしまう気がしました。 お互い、仕事において仲が悪いですが私の方にも非があるのも分かってるつもりです。仕事のことで怒られることもあるけど、それはしょうがないことだと思ってます。例え悪口や陰口でも、仕事のことでは受け入れられます。ただ、今回のことは仕事とは直接関係ないです。前に、休みの時に職場にいるTから家に電話が入り、ある事で私のせいでトラブルが起きてるような話をされました。その時はとっさに言われてその状況がよく思い出せず謝罪しましたが、後日職場へ着てみると、その件は私のせいではないことが分かりました(他の職員の話で)。そのTは、私にあっても電話で私を追及したことは何一つ触れず、そのトラブルの件の話も職場ではしてこなかったので、私が他の職員に聞いて、私のせいでないと知りました。ややこしい話をしてしまいましたが・・私にとってTは気にいらない職員ってことなんですが・・。 いつか、こんな奴になめた事をされないように仕事の立場でも負けない位になりたいです。

supernovaZ
質問者

補足

皆様ご回答ありがとうございました。ひとまず、知らない職員にこの事実を知ってもらってみようと思います。もしかしたら、私にとって協力者(私と同じように不快に感じる)がいたら、メンバーがまとまったところで上司にそれとなく報告してみようとも思います。

その他の回答 (2)

  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.2

> 1こういった行為(本人に断りもなく、かつ事務的な理由でなく職員全員の誰がどの車にのっているか、ナンバーの控えを取る)が法に全く触れないのか 強いて言うならプライバシーの侵害とかですが、一般的にプライバシーの侵害は日本国憲法の 日本国憲法 | 第十一条  国民は、すべての基本的人権の享有を妨げられない。~ | 第十三条  すべて国民は、個人として尊重される。生命、自由及び幸福追求に対する国民の権利については、公共の福祉に反しない限り、立法その他の国政の上で、最大の尊重を必要とする。 を根拠にしています。 残念ながらですが、憲法には罰則が無いです。 行政の相談先ですと、法務局の人権相談に関する窓口なんかですが、基本的に会社内の話なので、いきなり相談するのもちょっと筋が違います。 段階的に、 ・社内にコンプライアンスに関する窓口や、そういう事に対応できる窓口があるのなら、まずはそちらへ相談。 ・そういうものが無いのなら、直属上司へ相談。 ・そういう相談を行なった際の内容、日時、場所、担当者の部署、役職、氏名を記録しておくと、更に上の担当者へ相談するための根拠になります。 ・そういう事で改善しないのであれば、法務局の相談窓口へ相談。 とか。 そういうメモなんかを社外で落とすなんかすれば、それなりのトラブルになるってのは自明ですし。 会社によっては、就業規則に「企業秩序を守れ」とかって、堂とでも捉える事の出来る項目はあるでしょうし。

supernovaZ
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですよね、プライバシーの侵害といっても、たかがしれてますよねぇ・・。うちの会社は、そうした相談窓口がないんで、ためしに私が話しやすい職員にTがこうしたことをしてることを話て反応をみてみたいと思います。いきなり上司に相談しても、なにしろ上司がこのTと仲が良いので。 やはり、違法性を主張することは、かなり難しいのですね・・。

noname#181154
noname#181154
回答No.1

数字とか順列に興味を持つという点で、知的障害?、発達障害? というイメージが湧きました。 一般人が気にも留めないものを、固執して喜びを感じる特定の方向に興味と特化した能力を開花する。みたいな。 基本的に怒れる第3者の報告的質問文は、冷めた回答が寄せられることが予想されますが、 私だったら、ほぼ病気といってもいい的な精神的個性、強い劣等感の歪んだ形と思えて、嫌悪感を通り越して憐みを感じるかもしれません。 でも、一度気になってしまうと、遮断したくも注目してしまい、余計に鬱陶しいんですよね。

supernovaZ
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 う~ん、難しいですねぇ・・その人とのかかわり方が。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう