• ベストアンサー

大人から楽器を始めたいのですが

中学とか高校の時に吹奏楽部に憧れていたのですが結局入部することはありませんでした。 社会人になって少し時間に余裕ができたので今からでも何か楽器を始めたいと思っています。 最初は教室で習ってみていつか他の人とも一緒に演奏などできればと思うのですが、趣味でやる上でパートによって需要に差があったりするのでしょうか? 例えばこの楽器だと募集が多いとか…もしそういうのがあれば教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

「音楽=バンド」を前提とした回答が多いようですが、質問文では「吹奏楽部に憧れて」とありますね。 吹奏楽は、管弦楽・オーケストラやジャズバンドとも通じます。というか、吹奏楽はクラシックからジャズ、ポップスに至るまで、様々なジャンルの曲を演奏します。なので、演奏形態や求められる技術の種類、音色などは異なりますが、コンバートすることはそれほど難しくはありません(ジャズから戻ってくるのは難しいかも知れませんが)。いずれも市民楽団がありますが、地域によっては楽団がなかったり、求められるレベルが高かったり、といった差はあります。 パート的に言うと、サクソフォンは管弦楽やオーケストラでは使われないことが多く、吹奏楽やジャズでは中心的な存在になり得ます。他の楽器に比べて「とりあえず音を出す」ということが簡単なので、その意味では取っ付きやすいですが、楽団入りを考えるなら、地元にサックスで入れる団体があるのか調べておいた方が良いでしょう。 ほかに、普通の人が知っているであろう楽器(フルート、クラリネット、トランペット、トロンボーンなど)は演奏人口が多いこともあって、募集していない楽団も少なくありません。大型楽器(テューバなど)は人手不足ということも多いですが、保管・運搬が大変だったり、楽器自体もかなり高価なので、気軽にやってみるというのは難しいでしょう。 吹奏楽(と一部の管弦楽・オーケストラ)では、ユーフォニアムという楽器をよく使います。オーケストラも含めて登場機会の少ない楽器なので、演奏人口が少なくニッチな需要がありますが、そのような楽団があるかどうかが重要です。 打楽器は、演奏方法の異なる様々な楽器をまとめて扱うので、マスターするのはなかなか大変です。大型の楽器も多いので、マイ楽器を買うのも一般家庭では難しいことがあります。 バンドの話は他の回答者にお任せするとして、ほかに面白いのは... アコーディオン、なんならバンドネオンという選択肢もあります。意外と社会人サークルがあるようで、和気あいあいとしたところが多いようです。似たところで、鍵盤ハーモニカも楽しい楽器です(小学校で使うチープなやつも独特の良さがありますが、高いのは数万円します)。 リコーダーも良いでしょう。これも、本気でやるとなるとけっこう難しい楽器です。笛の仲間では、ケーナ(南米。「コンドルは飛んでいく」など)やティンホイッスル(アイルランド。「タイタニック」のテーマなど)などの民俗楽器も面白いです。ディジュリドゥ(アボリジニの楽器)とか、フヤラ(スロバキア地方のオーバートーンフルート)とか、どんどんマニアックになっていくのでこの辺で止めますが...(笑) 打楽器も、ラテンパーカッションや様々な民俗楽器があって面白いです。 こういった民俗楽器も、教室があれば先生ともども楽しく演奏できるでしょうから、ご興味があれば、ぜひ。

その他の回答 (4)

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.4

 ヤマハの大人向けの音楽教室でアンサンブルコンサートとか色々有るようで、そこでみかけたのが、曲があり、パートがあり、希望者が集まればという感じの募集をされていましたね。  特に偏りとかあるようには感じられなかったかな。  参考程度に。

noname#259715
noname#259715
回答No.3

やりたいジャンルによりますね。自分はキーボーディストで、若い頃からあちこちのバンドから引っ張りだこでしたよ。何故かというとクラシックピアノは弾ける人もハードロックでは弾けなかったり、楽譜が無いと「考えられない」と拒む人もいます。同じキーボードでもオルガンでは奏法も違ってきます。エレクトーン奏者はピアノ鍵盤が重くて弾けないなど、それぞれ障害があります。バンドで重宝がられるのはマルチキーボーディストなんです。うたもんバンドでは白玉コード弾けるだけでアンサンブルが変わりますからね。キーボードの無いバンドは楽曲の幅が広がりません。

回答No.2

こんばんは。 音楽活動をするうえで、一番参加しやすいのはバンドだと思います。 その中で需要がありおもしろいのは、リズムパートとなるベースとドラムだと思います。 ベースは、比較的取り組みやすいパートです。 楽器を買い、アンプを買い(付属品も買い)、あとは自宅でも楽しめます。騒音もヘッドホンをすればほぼありません。 一方ドラムは、初めのうちは教室で叩くか、スタジオを借りて備え付けのドラムを叩くというくらいしか、本格的な練習はできません。 もし家にそこそこスペースがあるなら電子ドラムなどコンパクトなものもありますが、生ドラムを一式揃えて設置するのは大変ですし、騒音問題もあります。 ここが敷居の高さとなり、ドラム人口は特に少ないように思えます。 どちらも個人のレベルでどんどん追及していける楽器ですし、慣れてくればバンドでも採用してもらいやすいパートです。 余談ですが、もしこの二つのうちどちらかをなさるとしたら、必ずメトロノームも使って練習をしてください。 CDに合わせればいい、というものではなく、リズムパートはメトロノームの音のみを頼りに練習することがとても大事で、使わないで練習している人とはどんどん技術にも差ができていきます。 今は教室も充実していますし、中には生徒さん同士でバンドを組んで発表会があったりもします。 素敵な楽器に出会えますよう!

  • hunaskin
  • ベストアンサー率30% (1855/6063)
回答No.1

ロックバンドの場合は、ギターは死ぬほどいます。上手いか個性があるか、何か特徴がないとメンバー探しは大変です。 ドラムが少なくてある程度叩ければすぐに誘われます。 ベースも少なめで、バンドの都合でギターから転向することもよくあります。 キーボードもそれほどたくさんはいませんが、キーボードを募集しないバンドも多いです。

関連するQ&A

  • 楽器の値段って…

    中学に入る娘が吹奏楽部入部希望です。親として応援してあげたいのですが、楽器の値段を見てビックリです。娘の学校ではほぼ全員がマイ楽器だそうです。勿論、安い楽器より高い楽器の方が良いのでしょうが、どんなところが違ってくるのか、また中高生の吹奏楽部の方はいくら位の楽器を使っているのか、あまり安い楽器だとあとから買い替え…なんてことになるのか…どうぞアドバイスお願いします。 値段でパートを決めたくないですものね・・・。

  • 吹奏楽部の楽器

    今年の春高校1年になったものなのですが、吹奏楽部に入部することになりました。 私は中学時代3年間吹奏楽部に入っていて、トランペットを担当していたのですがどうも口が小さいらしく、なかなかうまくふけずに3年間が終わってしまいました。 高校ではみんなの足をひっぱらないように、しっかりと自分にあった楽器を探そうとしているのですが、どうやって調べたら良いのかわからないので、質問してました。 口の小さいひとにすすめの楽器などがありましたら教えてください。 できれば金管がいいです。

  • 吹奏楽部でオススメな楽器

    吹奏楽部に入部した、中1の女子です。 希望の楽器(絶対できるかわからないけど)がまだ決まってないんです。 楽器もあんまり知らないし、何にしようか迷っています。 吹奏楽部にある楽器でオススメな楽器教えてください!

  • 木管楽器 オーボエについて

    子どもが中学で吹奏楽部に入部しました。木管楽器のオーボエを担当しています。最近頻繁に部活中に嘔吐してしまい早退してきます。病院では胃腸の疲れではないかと言われ薬は出ませんでした。本人は退部は考えていないので、何とか続けさせてあげたいのですが、どうしたら良いのでしょうか?吹奏楽部ではよくある事なのでしょうか?詳しい方、宜しくお願いします。

  • お勧めの楽器

    今年高校に入学した男です。 部活は吹奏楽部に入ろうかなぁと思っていて、 今日見学に行ったのですが、その時に先輩に「入部したら希望の楽器とかありますか?」と訊かれました。 私は小学、中学は吹奏楽部ではなかったので、当然答えられず「考えておきます。」とだけ言っておきました。 今まで使ったことのある楽器はピアニカ、ピアノ、リコーダー、アルトリコーダーぐらいです・・・。 楽器への順応性?は母に言わせるといい方で(母はピアニスト&クラリネッティスト)、 今日、部活体験で初めてトロンボーンを触り、実際に吹いて見たのですが、 1回目は鳴らず(唇を震わせる吹き方が分からなかった)、2回目で上手く音を出すことができました。 どれにするかということで楽器紹介を見ると、 フルート ピッコロ オーボエ クラリネット サックス トランペット トロンボーン ホルン チューバ コントラバス・ベース パーカッション ユーフォニウム ファゴット この13個があり、この中から好きなものを選べるそうなのですが、 そんなに難しくなく、尚且つ地味な楽器ではなくて、演奏していて周りがかっこいいとおもう楽器はどれでしょうか? また、回答者様がもし上にあげた13個の中で演奏したことがある楽器があったら、 どのくらいの期間で並に吹けるようになったかも教えていただけるとありがたいです。 自分1人ではなかなか決まられないです。 先輩にもまだ訊きづらいですし・・・。 ご教示よろしくお願いします。

  • オーケストラの楽器を習いたいケド・・・

    私の高校には吹奏楽部がありません。 オーケストラの楽器(特にクラリネット)を習いたいのですが、趣味として習える教室を探しています。 東京・大田区 (できるだけ池上線 多摩川線 大井町線沿い)の音楽教室をしりませんか?(個人でもいいです)   YAMAHAの教室は近くにありませんでした。

  • 学校で使っている楽器(ピッコロ)の型番について

    唐突ですみません。 中学校や高校の吹奏楽部等で所有している(私物ではない)ピッコロの型番を、分かれば教えて下さい。 以前、中学の時に吹奏楽部でピッコロをしていました。 社会人になってから再び趣味で音楽をはじめ、楽器を買おうと思ったのですが、これがまた、結構高い(苦笑) 出来れば安めのを購入したいのですが、あまり安いものだとおもちゃっぽいですよね。 そこで参考までに、学校で所有している楽器はどんななのかと知りたくなりました。(学生当時は学校のを借りていましたが、型番までは覚えていなかったので…) よろしくお願い致します。

  • オーケストラと吹奏楽の違い

    今年大学生になり、音楽を始めてみたいと思い大学の吹奏楽部に見学に行きました。 私はバイオリンやチェロなどの弦楽器を演奏したかったのですが、吹奏楽には弦楽器はないと言われました。 私の通っていた中学の吹奏楽部では、流石にバイオリンは無いながらもチェロはありました(コントラバスもあったような無かったような)。なので吹奏楽でも弦楽器があるものだと思っていました。 ・そこで質問なのですが、吹奏楽では一般的に弦楽器パートはないのですか? ・また、いまいちオーケストラと吹奏楽の違いがよく分からないのですが、何が決定的に違うのでしょうか? ・最後にもう一つ。これから弦楽器を始めたい場合、皆さん教室に習いに行ったりするのですか?一人で練習って寂しいような気がするんですが… 回答・アドバイス宜しくお願いします。

  • 楽器はプロにならなきゃカッコ良くならない。

    楽器というものはプロとして演奏して成功して初めてカッコ良くなるんじゃないかな? 例えばどんなに上手にギターを弾けても、どんなに上手にピアノを弾けても、結局アマチュアならばそのプレイヤーを見てカッコ良い!とはなりませんよね? 上手に弾けるねぇ~くらいの印象しか与えられない。 だから楽器を趣味にするのは虚しい、虚無感を感じます。 楽器を演奏して稼げて成功してファンがたくさん付いて初めてカッコ良い演奏家ですよね? どんな楽器でもアマチュアならば意味無いです。音楽教室に通ったりする人はなぜ楽器を演奏するのですか?

  • 吹奏楽部の楽器

    部活で吹奏楽部に入るんですが、(私の学校の吹奏楽部は、かなり強いです)全くといっていいほど楽器を知りません。 なので、どんな事でもいいので何か知っている方、以下のような楽器を知っている方、教えて下さい! (1)体力を使う楽器 (2)一人でもメロディー(ソロや、主旋律など)がちゃんと吹けるもの、音が高すぎないもの、演奏をしている時、わりと目立つもの。  (3)主旋律も副主旋律も吹ける楽器 (4)(同じパートを吹く人、)人数が少ない楽器 難しいものでもかまいません。(むしろ難しいほうが嬉しいくらいです) ちなみに、小学生のとき3年間程ピアノを習っていました。 一つでも分かる事があれば回答お願いします!

専門家に質問してみよう