• ベストアンサー

長めのYes/No疑問文のイントネーション

タイトルの通りです。 例えば、Is it still possible to reserve a room for this weekend? のような文では、 どこを上げて話すのでしょうか。 ルール?通り最後のweedendだけを上げるのでしょうか。 なんとなく、possibleのあとも上げるような気もするのですが、どうでしょうか。 英会話初心者です。よろしくお願いします。

  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jjubilee
  • ベストアンサー率75% (367/485)
回答No.2

こんにちは。#1の方が説明されたとおりですが、「英人系」、「米人系」かでイントネーションはずいぶん違います。 1)「英人系」では: (一度底まで落ちてまた上の方へ上がってくるようなイントネーションです。英国映画なとをご覧になれば結構分かります。私はこの大げさなイントネーションが好みです。) Is it still possible (↓) to reserve a room for this weekend(↑)? 2)「米人系」では:(全体的にはイギリス式のように、抑揚の強弱は激しくありませんが、「平坦に聞こえる」という世評の通り疑問文も途中で上げ、最後にも上げます。) Is it still possible (↑) to reserve a room for this weekend(↑)? しかし、これは一般的な傾向ですので、個人・地域によって多少異なるのは当然のことです。また最近はイギリス人・アメリカ人・カナダ人・オーストラリア人などの交流は多くなってきていますので、済んでいる地域の慣習的イントネーションに個人的に変えておられる方も多いです。そしてハリウッドなどの映画産業のため、各国特有なアクセントも矯正されているようです。これはイントネーションの話しです。発音はやはり染みついた基本的特徴は残りますね。

yukin55
質問者

お礼

ご回答いただきましてありがとうございます。 こういうところにも英米の違いがあるのですね。 イギリス英語を聞く機会がほとんどなく、知りませんでした。

その他の回答 (2)

  • vinylly
  • ベストアンサー率13% (2/15)
回答No.3

だいたい、普通の疑問文のイントネーションは最後に上げるのです。(オーディオの 1) この文には、"still possible" のイントネーションも上げても OK です。(オーディオの 2) 1 は普通の疑問文です。ただ、できるか聞いています。 2 は "予約できるのを思わないが、予約してみよう"か、 の意味があります。 その小さいニュアンスがあるのです。 (私の日本語がよくないです。気にしないでください。わかりにくいですか。すみません。)

この音声・動画ファイルは再生できません。
yukin55
質問者

お礼

ありがとうございます。 私の載せた例文の音を添付していただき、驚きと感謝の気持ちです。 ネイティブの方でしょうか、わざわざありがとうございました。

noname#175206
noname#175206
回答No.1

>Is it still possible to reserve a room for this weekend?↑ >ルール?通り最後のweedendだけを上げるのでしょうか。  原則としてはそうです。 >なんとなく、possibleのあとも上げるような気もするのですが、どうでしょうか。  そのようにもできますが、それだと以下の感じでしょうか。カンマで間を置きます。 Is it still possible↑,(uh,) to reserve a room for this weekend?↓  途中でちょっと言いよどんだ感じ、あるいは、言い足りなかったと思って付け足す感じですね。(uh,)は、そういうときによく言うので入れて見ました。 P.S.  上げ下げ調子のイントネーションだけでなく、どの単語に強勢を置くかで、何を重点的に聞きたいかを表すことができます。もちろん、強く言った語が特に聞きたい事項となります。

yukin55
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 possibleのところが↑になるのを聞いたことがあったのですが、そうなる理由もよくわかりました。

関連するQ&A

  • YesなのかNoなのか

    ある推理小説を読んでいた時に、気になる表現が出て来たので質問させて下さい。 読んでいたのは日本の小説なのですが、舞台は外国で、その中の文で、英語で話された会話として次のように書かれていました。 「入り口から中に入っていないんですか?」 ジョンは「ノーノー」と答えるだけだった。 アレ?とちょっと引っかかったんでよく考えてみたんですが、この場合の返事は、入っていないんなら、普通に考えたら「ノー」じゃなくて「イエス」にならないんでしょうか? 日本語として考えたら「はい、入ってません」って答える方が普通だと思ったのですが… そこで、英語で考えたらそうなるのかと思って自分で英文にしてみたんですが、自分の英語力では 「Did you not enter this room from the entrance?」 が精一杯でした。 この文(これが合ってるのかも疑問なのですが…)に、「入っていない」と答える時は「No」なんでしょうか? 聞くのも恥ずかしいレベルの質問かもしれませんが、それほど得意でもない英文を考える時点で頭がゴチャゴチャになってしまったので(笑)、どなたか教えてください、お願いしますm(_ _)m

  • この付加疑問文は正しいのでしょうか?

    ある英会話教材の一文です。 「今日は水曜日だっけ?」の英訳が「Today is Wednesday, is it?」となっています。 この場合、正しくは「~, isn't it?」ではないのでしょうか? もしくは、こういった言い回しもあるのでしょうか? 付属のCDでも確かに最初の通りに発音されているので、印刷ミスということではないようです。 お分かりになる方、ご回答をいただければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • yes、 noの使い分けについて

    ある小説のなかでの会話のやり取りです。仮に質問者をA、回答者をBとします。 A:"Doesn`t it seem suspicious to you that Rachel --the daughter of the only man whom this announcement hurts--is suddenly changing her tune?" B:"It seems suspicious. Because Rachel and her father are barely civil to one another." この会話でAがRachelが土壇場で態度を変えたんだと思わ(疑わしい)ないかと効いているのに対して、Bがそう思わないと答えるのに英文では”It seems suspicious "という表現になっています。 私でしたら、It seems not suspicious と答えてしまいます。 なぜこの場合肯定文になるのか教えてください。 追記:日本訳はあるプロの訳文の抜粋です。

  • NHK「ニュースで英会話」の文について

    NHK「ニュースで英会話」に次の文が以前出た時に 気になっていたことを質問します。 But Obama added the economy still needs fixing and urged his colleagues to work tirelessly for the legislation to take hold. 何故、「needs」は過去形ではないのでしょうか?

  • 付加疑問文について

    That's why you always get me to do the math when we split the bill, is it? (そういうわけで、割り勘のときはいつも私にけいさんさせるのね) 上記の英文は、付加疑問文だと思うのですが、でも付加疑問文は、肯定文だと文の最後にisn't it?になるはずなんですが?そうなっていないのです。 上記の英文について文法的に説明してください。 宜しくお願いします。

  • 解釈の仕方を教えてください☆

    こんばんは!大学一年のものです。 いつもお世話になっています。 The weather seems pleasent today. Is it usually like this?? という文があった場合、 Is it usually like this??というのが、いまいちうまく解釈できません。 第一文でtodayというのがあって、第二文でusuallyというのが何を示しているんですか?? (一応英会話なので、ニュアンス的に教えていただけると幸いです) よろしくお願いします。

  • 文の構成を教えて下さい?

    NHKライジオ英会話講座より Thank you so much for the folowers, Ted. I can't tell you how happy it makes me to be remembered this way. ・・・。 こんなふうにして覚えていてもらってどれだけうれしいか言葉では言い表せないわ。 (質問)文の構成が何となく分りません。自分なりの考えを述べますのでご指導お願いいたします。分解すると a)I can't tell you b)how happy c)it makes me to be remembered this way. (質問1)b)に感嘆文の臭いを感じますが如何でしょうか? (質問2)It makes me happy to be remembered this way.を感嘆文にしたものが、上記の文だと解釈していますが如何でしょうか? (質問3)c)の[it]は[to be remembered this way.]を指す仮の主語と解釈しましたが如何でしょうか? (質問4)[to be remembered]は不定詞の名詞的用法で同時に受動態である。と解釈しました。如何でしょうか? (質問5)b)とc)の間に[that]が省略されていますか? 早く長い会話にも慣れて行きたいと思います。易しい説明を希望します。よろしくお願いいたします。以上

  • 否定疑問文について

    英語を勉強しているものです、詳しい方どうぞアドバイスねがいます。 You're not going to have breakfast first?  という文をみつけたのですが、疑問文なのに、you are からはじまっています。 この場合は are'nt you going to have breakfast first? となりませんか? ∴NHKラジオ英会話のテキストから抜粋した文です。 あと breakfastの前に a はつかないのですが? 感覚的につきそうなのですが、なぜつかないのかも あわせてアドバイスいただけると幸いです。

  • be going toにあとに名詞があります

     会話文の中で、I heard you`re going to Chicago this weekend.という文で、 going toの後は本来動詞ではないんですか?

  • makeを使った文

    1.「ダイアナ皇太子妃がお通りになると、誰もが道をあけてうっとりとした。」と言う文えおmake room for という熟語を使った英作文をおしえて下さい。 2.[make the best of][make inroads into][make ends meet]という熟語をそれぞれ使った複文を教えて下さい。