- 締切済み
- 困ってます
ワゴンRの純正マフラー交換について
ワゴンR(MC11Sターボ)の純正マフラーのリア部分が折れてしまいました。 中古を探しているのですがMC21S,MC22S,MC12Sのリアのマフラーは適合するでしょうか? またターボ無しのマフラーも適合するか知りたいです。 過去にマフラーを取付された方や詳しい方解答お願いします。
- unotarou
- お礼率0% (0/3)
- 回答数3
- 閲覧数1842
- ありがとう数0
みんなの回答
- 回答No.3
- r8938e7fd74y6
- ベストアンサー率0% (0/7)
MC11は、MC21と同じと聞いた事かまあります。 ですがFF車と4WDは違います。 MC12とMC22は取り付けが違います。 MC22Sに乗っていますが、外品のMC11用のマフラーを中古購入しましたが吊り下げ部分が異なり、加工が必要でした。 あくまでも参考で、お願いします。積雪
関連するQ&A
- ワゴンR MC12S マフラー交換
ワゴンRに乗っています。マフラーを交換したいのですが、型式を見ると「MC12S」となっています。 平成13年式ですが、いろんなホームページなどを見てもMC11、MC21、MC22などはあるのですが、MC12がありません。なぜでしょう?? 年式から見てもMC11,21,22あたりと思うのですが。 代用できる型式があれば、そちらで選ぶのですが・・・ ワゴンR RRの2WDターボです。 わかる方教えてください。お願いします。
- ベストアンサー
- 国産車
- ワゴンR 型式の違う純正部品は流用できますか?
11年式MC21SのNA(エンジンK6A)AT に乗っています。 かなり改造した状態のものを中古で買ったのですが このたび車検のため、マフラーを知人から借りた純正品に戻そうとしたら(車検対応のマフラーではなかったため) フロントパイプも純正ではなく、しかも自作?か何かで塗装して改造したもののようで 純正マフラーはもちろん、このままでは他の社外マフラーもつけられません。 そこで、中古で安く純正部品を探したのですが(新品だと6万といわれました(+_+)) 型式が一緒でもターボ用だったり、NA用でも型式が違ったり・・・ なかなか見つかりません。 同じワゴンR同士でも、型式が違うと装着できない物なのでしょうか? (フロントパイプに限らず、他の部品でも) それとも、同じMCなら22でも大丈夫とか、CTのものも使えるとか 詳しい方いらっしゃいましたら教えていただければ助かります。 また、今はネットオークションで探しているのですが 他に安く手に入れる方法などもあれば教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- 国産車
- 純正マフラーについて
ダイハツMAXなのですが、2WD3気筒ノンターボL950に2WD4気筒ターボL952用の純正マフラー (タイコから後ろの部分)は取付可能でしょうか? 実は社外品を検討しているのですが、L950用は少ないのです。純正が取付可能なら社外品もOKかと思いまして。一応候補はHKSのSワゴンっていうやつなんですが。
- ベストアンサー
- 国産車
- 回答No.2

型が異なれば形状も固定個所も異なります。ノンターボのマフラーは抜けが悪いのでパワーダウンします。
- 回答No.1

ネットのオークションに出てませんか? 標準のマフラーなら必ず見つかりますよ。 人気車種ですし、、、
関連するQ&A
- 平成9年式ワゴンRのマフラーについて
今乗っている平成9年式のワゴンRのマフラー(太鼓部分)が古くなってきた為、中古で純正品を探そうとしているのですが、このワゴンRはFFも4WDもマフラーは同一品でしょうか?ちなみに形式は「CV51S」(NA)です。 お分かりの方いましたら教えてください。
- ベストアンサー
- 国産車
- ステップワゴンrf5のマフラー交換についてです!
インターネットでステップワゴンrf5から取り外したという RS-Rのマフラーを買おうと思っていて 問題なのがリアピースのみの販売なのですが純正太鼓に社外のリアピースのみを取り付ける事は可能ですか? やはりリアピースのみ交換のマフラーを買わなければなりませんかね? 回答お願いします。
- 締切済み
- 国産車
- MCワゴンRにMHアームレスト
現在MC21SワゴンRに乗っています。 最近アームレストがボロボロになり始めたので交換を検討しております。 純正で中古でも良いので検索してもMHの物ばかりが出てきます。 MCにMHのアームレストは交換可能でしょうか?? 宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- 国産車
- ワゴンR MC21とMC11バンパー
現在ワゴンR MC21Sに乗っています 社外のバンパーから冬対策のため純正に戻そうと思いまして投稿致しました。 MC21SのRRにMC11Sの純正バンパーは装着可能でしょうか? どなたか御教授御願いいたします
- ベストアンサー
- 国産車
- ワゴンRのマフラー
嫁さんが今年に入ってすぐにワゴンRを買ったのですが、新しすぎる車種なのかあんまり商品が出回っていなくて困っています。 で、欲しい商品というのがマフラーなんです。 具体的に言いますと、純正みたいに静か過ぎるのは嫌だし、かといって爆音は嫌だし、できれば車検対応でありながら基準値ギリギリまでのいい音がするものがいいですね。 爆音タイプだけどサイレンサーを装着すれば静かになるってのもあんまり好みじゃないです(サイレンサーをつけると排気漏れのようなブシュシュシュ~ってなるのが嫌いなもので.....) 車種の詳細はスズキ ワゴンR FX-S Limited(ABA-MH21S)ターボ無しです。 もう装着してらっしゃる方等いらっしゃいましたら、ぜひ教えてください<m(__)m>
- ベストアンサー
- 国産車
- 純正と社外品のマフラーについて
私はスカイラインR33に乗っててエンジンはRB20でターボではありません。部品の事とかあんまりわからなくて困ってるのでアドバイスを頂きたいです。前から気にはなってたんですけど急に昨日からすごくマフラーの音がうるさくなってきて(中古車で購入した時からすごい太い社外品がついてました)ご近所にもすごく迷惑だし交換しようと思ってるんですけど、一度ディーラーさんにTELして聞いてみたら8万~9万ぐらい掛かるようなお話でした。そこまで費用を掛けるなら純正ではなく若干の性能UP!?も期待できる社外品を付けた方がいいのかなぁ・・とも思ってます。けれど一番はやはり耳障りな音がしない事が一番なのでお勧めのマフラーを教えて欲しいです マイナーなグレードだからかなかなか社外品でも適合するマフラーないみたいなんですけど出来れば、純正よりは安くで交換できると嬉しいんですけど知らないですか? アドバイス宜しくおねがいします。
- ベストアンサー
- 国産車
- ワゴンRのブロアモーター
ブロアモーターが壊れたみたいなので 交換しようと思っているのですが 残りの一年くらいで廃車するかもしれないので中古でいいかな?と思っています。 そこで、MC系とMH系で流用はできるものでしょうか? また、MC系に使える他車種のものもあれば教えてほしいです。 よろしくおねがいします。 平成13年式 MC21ワゴンR RRです。
- ベストアンサー
- 国産車
- ワゴンRのMCの6タイプの名称と生産順番を教えてください。
ワゴンRのMCの6タイプの名称と生産順番を教えてください。 ワゴンR MCに6つのタイプのがあるようですがドレスアップガイド等の雑誌では1型~6型や前期と後期と分類していますが、オークションでパーツを検索するとMC21S MC11S MC12S MC22Sのように表記されています。 1型→MC? 2型→MC? 3型→MC? 4型→MC? 5型→MC? 6型→MC? 数字の型とMC表記がわかる方教えてくださいお願いします。
- ベストアンサー
- 国産車
- マフラーの音を静かにさせるには??
MC21(?)のワゴンRに乗っています。 数ヶ月前に主人がマフラーを替えました。 MCワゴンR用砲弾型オールステンレスマフラー とかいうやつです。 フロントパイプとかいうのはつけていません。 あまり私は詳しくないので・・・すみません。 実はそのマフラーの音がうるさくてたまらないんです。 私には苦痛でしょうがありません。 子供は怖がるし、近所の人に振り返られるし、 両親にも行く度に迷惑がられています。 車に乗る事さえ嫌になってきました。 再三にわたって音を小さくしてもらうように言っているのですが 「小さく出来ない。空き缶をつめるしかないな~」とか言うんです。 信じられず、色々調べたところ、サイレンサーという部品があるのを知り、 購入して主人に車屋さんに持って行ってもらったのですが 「車屋に取り付けられないと言われた」って言うんです。 本当でしょうか??なんかウソをつかれているような・・・ あと、マフラーの取り付けにも違和感が・・・ とって付けたような感じなんです。浮いているというか・・・ 凸凹道を通ると擦ってしまいます。 ちなみに、車高は低くなっています(中古で買った時から) 車検は通る低さらしいですが、 よく「低いな~」って言われます。 マフラーの取り付けの違和感はこのせいでしょうか? あと、なんとか音を小さく出来る方法があったら教えて下さい! お願いします!
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- マフラー交換の効用
車はBD5 RSターボです。 中古で買って、社外マフラーがついていました。 よく、マフラーを買えると低回転でのトルクが少し細くなるといいますが、これはなぜでしょうか? マフラーの特性にもよると思いますが、そういう話を良く聞きます。 同じようにスバルのターボ系に乗っている人が、僕の車に乗って言うにはやはり1個目のターボの盛りあがりが小さいかなと感じるそうです。 でも、レッドゾーン直前でもうひとつ盛りあがりがあってその時はかなり効きます。できればそれがもっとレッドゾーンの手前できいてくれるといいなあとおもいます。 純正にすれば元にもどる(少し低回転側にパワーを振れる)のでしょうか?
- ベストアンサー
- 国産車