• ベストアンサー

これはゲンゴロウ?タガメ?種類は何でしょう?

九州です。 5cmぐらい?の小判型 ゲンゴロウでしょうか? 冬眠中のようです。 何を食べるのでしょうか? というか、手に入る様なエサは何でしょう?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

ナミゲンゴロウが一番近いかな? 一度ゲンゴロウで検索して見えください 飼育方法や、餌なども書いてあります

5gatu2009
質問者

お礼

早速の御回答ありがとうございます。 庭先に置いていた金魚の水槽に入っていて 確か、珍しくなってきてるのよね・・・と捨てるわけにもいかず 困っていました。

その他の回答 (1)

  • diyhobbu
  • ベストアンサー率24% (135/550)
回答No.2

ゲンゴロウですね。 以下、ウィキペディアより抜粋 ゲンゴロウやゲンゴロウモドキのような大型種の飼育環境は基本的には淡水魚用の水槽と同じでよい。 成虫は刺身や煮干しを与える。甲羅干しができるような足場を作る。直射日光は避ける。 また、死んだエビなども食べる。 生きたヌマエビを水槽に入れておくと、ゲンゴロウの食べカスを食べてくれるので便利である。 幼虫は生き餌専食であるうえ種によっては高度に良好な水質を要求することがあるため、成虫に比べて飼育が厄介である。共食いを防ぐため一匹ずつわけて飼わなければならないほか、餌も生きた獲物を用意しなければならない。小型個体にはアカムシを、大型個体にはオタマジャクシを与えることが多いが狭食性の種も多く、一概には言えない。多摩動物公園昆虫園では、ナミゲンゴロウの成虫、幼虫ともに、養殖したコオロギを与えて飼育することで好結果を得たと発表されている。 中型種の飼育は、最普通種のヒメゲンゴロウの飼育がもっとも容易である。小型のプラスチック水槽に甲羅干し用の木片とアオミドロの塊を入れて直射日光の当たらない明るい場所に置き、煮干などを与えればアオミドロの塊に容易に産卵し、孵化した微小な弱齢幼虫はアオミドロの塊に住むケンミジンコ類やワムシ類などの小動物を捕食してアカムシを与えられるほどの大きさに成長する。この段階で個別飼育に移行し、アカムシを摂食しなくなった時点で蛹化用の土を入れて一部に水溜りをつくった水槽に移せば土に潜って蛹室をつくり、成虫になってから地表に出現する。

5gatu2009
質問者

お礼

ありがとうございます。 タガメかなーと思っていたけど、ゲンゴロウでしょうか。 金魚ってエサだよね? 冬場で冬眠してるようだけど いつ捕食活動始めるんだろう? とヒヤヒヤしています。 金魚のエサを狙って来たのなら良いんですけど 金魚狙いだったら、どうしよう? とりあえず、場所を移動し始めたら煮干しでいいんでしょうか? それとも金魚のエサでOK?

関連するQ&A

  • タガメとゲンゴロウを見たい。

    九州の田舎出身ですがですが,これまで,自然の中に生息する,タガメとゲンゴロウを見たことがありません。 タイコウチやガムシは何度も見たことがあるのですが。 九州又は山口県で,タガメとゲンゴロウが生息しているところをご存知であれば,教えてください。

  • 田亀源五郎さんの作品で…

    >筋肉の作画資料目的で田亀源五郎さんの漫画作品を購入しようと思うのですが、 ある程度調べました所、数多くの作品がありどの作品タイトルに手を付ければいいか迷っています… (作画資料を目的としているので、なるべくつい最近出版された短編読み切り作品を優先的に教えてくれるとありがたいです。) どなたか詳しい方ご協力ください。 宜しくお願いいたします。

  • ゲンゴロウとミズスマシ、ガムシの違いとエサ

    川でゲンゴロウ、ガムシ、ミズスマシのようなものを見つけました。どちらか区別するポイントはありますか。 体長は1センチちょっと、真っ黒でつるつるしてます。川では土、石の下にいましたが水槽では水面でよく泳ぎ回っています。後ろ足も太くないのでゲンゴロウではないと思います。ミズスマシはほとんど水面にいると聞いたのでガムシかな、と思います。 あとエサも教えてください。1週間くらいで川に戻そうと思ってます。

  • 亀が餌を食べません

    お願いします。体長20CM程のミドリ亀を飼っています。この時期冬眠に向けて餌を多めにあげています。しかし、1週間ほど前からえさを食べなくなりました。好物の川えびを1~2匹程度食べるだけで亀の餌は食べません。日中は水槽にぶつかるぐらい元気に泳いでいます。病気でしょうか。冬眠はできますか?お願いします。

  • ゲンゴロウとタガメの生息地について。

    ここ最近、水生昆虫ゲンゴロウを見かけなくなり少しばかり寂しい感じがします。昔はよく見かけたのですが… いま千葉県内でゲンゴロウを採取できる地域ありますでしょうか? できたら採取の仕方や詳しい生息場所など教えて下さい。 よろしくお願い致します 最後に同じくタガメも。

  • カメの冬眠について

    こんばんは。 似たような質問はいくつか見てみたのですが、 このような例はなかったので投稿させていただきます。 今年3月からミドリガメを飼い始め、 現在は10cmくらいの大きさになりました。 冬眠に関しては準備をしていなかったので、 行わない予定です。 昨冬も使用したサーモヒーターと、太陽光を照らし 普通にえさも与えていました。 しかし、最近外出中に 水槽から毎日のようにカメが脱走し、 私のフトンで寝ていたり、 室内の暗い狭いところへ隠れていたりするのです。 水槽は台に載せているので 高さ50cmくらいです。 中にもともと設置されている坂のようなものがついていて 取り外しが出来ません。 それに上って水槽から脱走しているようですが、 高いところから落ちるのでケガをしないかと心配です。 蓋もしてみたのですが、それでも脱走しようとします。 温かいのにえさは食べず、冬眠できないのに 冬眠したがっているような中途半端な状態となっています。 この時期から冬眠は難しいと思うので どうしたらえさを食べるのか、脱走しないかなど 教えていただけたら大変助かります。 宜しくお願い致します。。。

  • このカメの種類を教えて下さい。

    このカメの種類を教えて下さい。 ウチのカメなんですが拾って来たカメなので何の種類か分かりません。 夏になってもあまりエサを欲しがらず、 冬になっても冬眠しません。 それがこのカメ固有のものなのかそういう種類なのかは分かりません。 もう何年も飼っているのに、 このカメよりあとに飼い始めたアカミミガメよりも大きさは小さいです。 顔がやたら黒いです。 何という種類のカメなんでしょうか?

  • ナマズの冬の飼い方

    日本ナマズ(マナマズ)を60cm水槽で夏から飼っている初心者です。大きさは20cmちょっとです。ナマズは水温が下がると活動しなくなり、エサも食べなくなるらしいのですが、本格的に寒くなってきたらヒーターなどをつけた方がいいのでしょうか?今のところヒーター設置は考えていないのですが…。ヒーターをつけないとしたら、冬眠するのでしょうか?冬眠するなら何か特別な隠れ家など用意がいるのでしょうか?その場合はエサなどやらなくていいのでしょうか?今のところエサはキョーリンのキャットが主体で、時々金魚など活きエサをあげています。今のところは底なし食欲で、どちらもすごくよく食べますけれど。ナマズ飼育のベテランの方がいらっしゃれば、冬の正しい飼い方を教えて下さい。

    • 締切済み
  • くわがたの冬眠について教えてください???

    横30cm奥行き15cm高さ15cmのプラスチック製の飼育ケースにてコクワガタを飼育しています。 最近、餌のゼリーを食べている姿が見られません。冬眠に入ったのかな??とも思いますが・・・マットはケースに10センチほど入っています。冬眠させるにあたって他に注意点などありますでしょうか?水分などは必要でしょうか。ちなみに今は玄関の下に置いてあります。宜しくお願いいたします。

  • 金魚の冬の飼育

    金魚は冬眠をすると聞いたんですが… 冬の餌の与え方と水替えを教えてください。 今、餌は朝と夜と2回与えていますが冬は減らした方がいいですか? 水替えは週一ペースでしていますが冬眠しても同じペースで水替えを 続けててもいいのでしょうか? 冬眠したら金魚って餌を食べなくなるんですか? 動かなくなるんですか??

    • 締切済み