• ベストアンサー

贈与と相続放棄

昨年父から300万の定額貯金をもらいました。 その少し後に父のガンが発覚。 父は旅館を経営しており、改築にかかった費用など 借金があります。 旅館は弟が継ぐことになっています。 今日、贈与税の申告に行ったところ、「亡くなる 3年以内の贈与は相続とみなす」といわれました。 もし、父が3年以内に亡くなれば、私は一部「相続」 を受けた形になり、借金を含めた「相続放棄」は もうできなくなるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#11476
noname#11476
回答No.1

それは「みなし相続財産」のことですね。 民法で言う「相続する財産」と税法上の「相続税の対象になる財産」は一致しません。 a.受取人指定のある生命保険 b.生前に贈与された資産で過去3年以内のもの は、相続放棄しても受け取ることが出来ます。つまり民法上の相続財産には当たらなのです。 ところが相続税の場合は、相続税の課税逃れにこれを使われることは避けたいので、「みなし相続財産」として相続税課税対象にします。 厳密には民法で言う相続財産ではありませんから、受け取っても相続放棄に問題はありません。 ただし、生前に贈与された資産が資産隠しの目的(債権者にとって不利益となるような)で行われた場合は、債権者から否認される可能性はありますが、とりあえず債務はそのまま弟さんが引き継ぎ、返済は継続するのでしょうから問題はないでしょう。 では。

kasutera
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございました。 安心しました。 「申告」って初めての経験なので、わからないことも 多く、どきどきしました。

その他の回答 (2)

  • no3335
  • ベストアンサー率21% (21/98)
回答No.3

 No.2のno3335です、私の回答に間違いがありましたので訂正いたします。  相続の放棄があった場合基礎控除額は放棄が無かったものとみなして計算します。  大変失礼しました。  ちなみに、基礎控除額の計算は    5,000万+1,000万×法定相続人の数  です。

kasutera
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • no3335
  • ベストアンサー率21% (21/98)
回答No.2

 相続とみなすとうのは、相続税の計算上その300万を相続「財産」に加えることで、贈与を受けたひとが相続を放棄できないと言う意味ではありません。  また遺言でもない限り相続財産の分割は相続人全員の話し合いで決定されるので、お父様の借金が事業の為であれば、それを継ぐ弟さんが事業用の財産とともに負債も引き受けるのが常識的な判断でしょう。  相続の放棄は裁判所で手続きをしますが、その後あなたが相続時に財産をもらえば相続人としての税率が適用されませんので税金は増えます。また相続人全体としても基礎控除額が減るなどあまり得策とはいえませんので、できれば遺産分割協議で丸く治めるのが賢明だと思います。  但し相続財産が基礎控除額以下ならあまり気にしないほうがいいのでは?

kasutera
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 色々まだ、勉強して、検討しなくてはいけない こともあるようです。

関連するQ&A

  • 相続放棄と不動産の贈与について

     父が数千万円の借金を背負い、自己破産を検討中です。しかし、九州の山奥に殆ど価値のない山林(価値があったとしても贈与税の範囲を下回ることは確実です。)があり、売る相手も見つからないことから、子どもの誰かに売るか贈与をして本人名義の資産をなくしてしまいたいと考えています。  もし贈与後半年以内くらいに父が死亡し相続放棄の申し立てをした場合、この贈与の件により単純相続とみなされ、相続放棄が認められないことがあるのでしょうか。よろしくお願いします。

  • 生前贈与と相続放棄について

    父が他界する二年前、マンションを生前贈与という形で購入してもらったとします。その後、父が他界し、あまりの借金の多さに相続放棄したとします。その場合、生前贈与として父に購入してもらったマンション(名義は私です)はどうなるのでしょうか? また、相続放棄せずに、父の死後三ヶ月以上経過した場合、生前贈与という形で父に購入してもらったマンションは、父の残した借金の返済ができない場合、差し押さえ対象になるのでしょうか?

  • 相続放棄と贈与について

    質問を見ていただきありがとうございます。 相続放棄と贈与について分からないことがあるので教えてください。 先日私の叔父が亡くなりました。 叔父には親・妻子がいませんが、弟が二人いるため、その弟たちのみに相続権があります。 その弟たちは諸事情(若干マイナスの資産の方が多いため)のため、相続を放棄したいとのことです。 私は、亡くなった叔父の甥にあたる者ですが、子供のように育ててくれたことと、その資産に思い出があるものもあるので受け継ぎたいと思います。 相続権のある二人は、私に全てあげると言っておりますので、私が相続(贈与にあたると思いますが)することができそうです。 手続きとしてはどのようにすればよいでしょうか。 すいません。 教えてください。

  • 生前贈与後の相続放棄

    家屋を父から生前贈与を受け3年以内に仮に父が死亡した場合です。 父には借入金が多くあるため、私は相続放棄をする予定です。 この場合家屋は返還する義務が発生してくるのでしょうか? ご教示いただけましたら幸いです。

  • 相続放棄について

    皆様はじめましてどうぞよろしくお願いします 私の父が借金を150万程度しておりまして被相続人である子の私がここまま父になにかあればその借金を背負う形になるかと思われます。 死後3ヶ月以内に相続放棄をすれば相続はされないと知ったのですが その心配があり夜の眠れません、父が生きている今現在でも相続の放棄をできる法律はないのでしょうか?父が死亡しない限り放棄する手続きはできないのでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • 生前贈与を受けていると、相続放棄は出来ませんか?

    失礼致します。生前贈与と相続放棄についてお訊きします。 親に多額の借金があり、親が他界した際に相続放棄の手続きをしようとしたとします。 しかし、多額の生前贈与を受けていた場合でも相続放棄は受理されるのでしょうか? 生前贈与を受けた時点で親の債務を知っており、尚且つ贈与契約書を作成していない場合です。 裁判所に相続放棄申述書を提出しようとしても、法務局などから裁判官へ贈与が伝わって相続放棄をする権利自体を失うのでしょうか?

  • 相続放棄をするべきか迷っています

    父が、実家の遺産を相続放棄をするべきか迷っています。 父方の祖母が5月の末に亡くなりました。 父は長男で、独身の弟(ただし、籍を入れていない同居人の女性あり)との二人兄弟です。 今日になって、父から相談されて私も困ってしまったのですが・・・。 この独身の弟がどうしようもなくお金にだらしない人のようで、祖母の年金の預金などはすべて勝手に使い切っていたようです。 しかも、この弟が祖母の名義で借りている金融機関への借金が約30万円ほど残っていて、その返済期限がどうも間近なのだそうです。 この他にももしかしたら借金があるかもしれないですが、本人に聞いてもシラを切られるばかりで分からない、もしくは話し合いに応じないという有様だったようです。 今現在発覚している30万の借金だけならば、(じつに悔しいですが)長男である父が返済できる金額なのですが・・・。 もし、この独身の弟が祖母名義で勝手にこしらえた借金が他にもあったら・・・と思うと、怖くてたまりません! こういう場合、父は相続放棄しておいたほうがいいのでしょうか!? ちなみに、あとの遺産といえば、三十年ほど前の他界している祖父名義の土地があります。 土地といっても田舎の山間の農地で、放置状態のものです。 父は定年退職後は、この放置された農地でちょっとした自家菜園でもしようかと計画していたようですが、もし、相続放棄すれば、祖父名義のままの土地も放棄しなければならないのでしょうか? 私は姉と二人姉妹。 亡き祖母には姉妹が二人存命です。 ちなみに、独身の弟には何十年も前に分かれた奥さんがいて、子供二人がそちらに引き取られているそうです。 父に言わせるとこの弟は借金まみれの可能性があり、もしこの弟が亡くなったら・・・負の遺産は姪である私たち姉妹にもやってくるのでしょうか? この弟(私にとっては叔父)のせいで、本当に怖いです。 とりあえずは、亡き祖母の遺産を父か放棄しておくべきかどうか・・・。 放棄できる期限である三か月がせまった今になって、父から相談されたので、私もじっくり調べる余裕がありません。 どうすればいいのでしょうか!?

  • 相続放棄を含む兄弟間の金銭トラブル

    いつもお世話になっております。 私の父と父の妹(おばさん)のトラブルについてです。 危篤の父が自身の妹に大金を貸しており、その返却の見通しは一切ない状況です。 そこで父は、妹が返せないのなら残っている祖父(父の父)の相続(土地)の分与権を放棄(父に贈与)して立て替える条件を提示しました。 妹は承諾してくれるようなのですが、ここで質問です。 このように相続分与がすでに終了(何年も前に)している時点で、放棄(贈与)手続きをしてもらう場合、どのように進めればよいのでしょうか? 調べて分かった範囲では、相続放棄は基本3か月以内で、それ以上たった後に借金などの相続内容が発覚した場合の特別措置もあるようですが…。 今回は交換条件みたいな話です。借金とか負債を放棄したいという話ではないので、こういった場合、どうすればよいのでしょうか?? もしご経験や情報をお持ちの方がいらっしゃいましたらぜひともアドバイスお願いいたします。。

  • 生前贈与と債務(相続)の放棄について

    親から、土地、建物、金融資産等の生前贈与を受けている場合、 亡くなった時に、親の債務(借金)について放棄できるのでしょうか? 生前贈与を受けたものを、全て債権者にお渡しした上で、 債務の放棄が可能なのでしょうか? あるいは、一度生前贈与を受けると、債務放棄はできないのでしょうか? また、亡くなって暫く期間が経ってから発覚した(請求された)債務についてですが、 債権者の請求権や、相続者の支払い義務はあるのでしょうか。 新たに債務が発見されてから、相続放棄はできないのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 相続放棄と代襲相続

    父親が亡くなり、借金が残りました。 すべて無担保ローンなどで、財産と言えるものは無く 相続放棄を検討しております。 相続人は母と私と弟になりますが、 この3名が相続放棄した場合、父の兄弟姉妹、亡くなっていれば おい・めいも相続放棄が必要かと思いますが、 相続放棄の手続きは一度にしなくてはならないのでしょうか? また、私ども3名以外についても死亡から3ヶ月以内に相続放棄の 手続きをしなくてはならないのでしょうか?