• ベストアンサー

自主学習中の時に

テキストを読んでいると眠気が出てきてしまうのですが、良い対処法はありますか? 問題を解いたりしている時はそうでもないのですが、その段階に入る前のテキストを読んでざっと内容を理解する段階でそうなってしまいます…

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#197650
noname#197650
回答No.1

関連するQ&A

  • javaの学習について

    大学の授業でjavaの講義を受けているのですが、どうも基礎が理解できても、課題問題などの応用が来たら全く理解できません。やはり、こういう問題の対処法は経験の積み重ねなんでしょうか? また、どのようなものを参考にして学習していけばいいんでしょうか? 長文失礼しました。

  • DTPの学習について

    現在転職のためにDTPの勉強を考えているのですが、 スクールに通うにしてもお金がかかり、現在そのような余裕がないため テキストを見ながら独学で勉強することが可能な内容かどうか教えて いただきたいです。 もし有効な勉強法があれば、そういった内容も教えていただけたら 幸いです。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 日商簿記2級の学習について質問します。

    現在、6月の第137回試験に向けて独学で勉強しております。 使用テキストは古本屋で100円で買ったサクッとうかるの5年前くらいのやつです。 とりあえず、みんなが欲しかった~の問題集も合わせて買って、10日間程学習した後に別の本の12回分の過去問にチャレンジしてみました。 初見一回目で… 最高96点(第125回) 最低58点(第127回)  とりあえず9回分は合格ラインに達していました。(ちなみに最新の136回は92点) 次に、点数が伸びなかった所を中心に復習して、2回目で平均95点です。(前回の平均は75点ぐらい) ここで皆さんに質問というか教えていただきたいのですが。 過去問の点数が取れるようなったので、もっと簿記の事を理解しようと、今持っているテキストを卒業して、より掘り下げた内容のテキストを探してみたんですが… 数種類ある有名な2級のテキストを本屋で見比べてみて、書いてある内容は基本的には一緒で、違いは分かり易いかどうかぐらいにしか感じなかったので、簿記を学習するうえでこの本は「深く理解できる」 もしくはこの本で「より理解できた」など皆さんの経験を踏まえての良いものがあれば教えていただきたいです。 理想は問題集形式のものではなく理論的に書かれているものを探してます。 2級の範囲なら正直書いてあること覚えとけばどうにかなるとは思うんですが、1級も視野に入れていますので皆さんのお力添えどうぞよろしくお願いします。

  • 日商PC3級の学習について

    現在、私はFOM出版さんの教材を使わせていただいて日々勉強しています。 本題に入りますと、 知識科目公式テキストと3級公式テキストを その2種類のテキストの内容をPCを使って記入し、印刷してファイルに閉じて在ります。 最近、3級完全マスターのテキストを購入したのですが、先ほどのファイルに閉じてある2種類のテキストの内容をあまり理解していません。 そのまま、3級完全マスターのテキストを使って自然に覚える方が良いのか? あるいは、ファイルに閉じてある2種類のテキストの内容を覚えてから、3級完全マスターのテキストへ進み学習した方が良いのか? 実際にこちらのテキストを使われた方や合格をした方々、良いアドバイス・お返事をお願いします<(_ _)>

  • ケルダール法 分解時

    ケルダール法でのタンパク分解時に、黒色の泡がフラスコの8分目程まで 上がってきて、分解されず困っています。 加熱時の対処法をいろいろ考えてはいますが、実際に泡が吹き上がって、 このような物体が残ってしまった場合の対処法について悩んでいます。 どの段階でこの泡を落とし込むのか、試薬は何で落とせばいいのか等 良いアドバイスありましたら、よろしくお願いします。

  • 生理時の眠気

    生理前から生理中にかけて、 驚異的な眠気に襲われます。 仕事をしているので、 会議中や、データ入力作業時にも 眠気に襲われてしまい、とても困っています。 電車の中や昼休みなど、眠れるだけ眠っても 全く解消されず、常に眠気を感じてしまいます。 あと、クマも余計に気になり、顔全体が暗い印象になります。 どうしても寝てはならない時があるので 眠気止めの薬を飲んでいますが、 生理の時はカフェイン飲料を控えた方がいいと聞いたことがあります。 どうしてこんなことになるのでしょうか。 対処法ありますでしょうか。 病院でみてもらうとしたら、婦人科でしょうか。 情報いただきたいです

  • こういう時の自主学習はどうするのがいいでしょうか

    自分は資格の勉強を帰宅してから2時間半くらいしているのですが最近、専門学校から帰宅する時間が遅くなってしまい疲れてしまう時があります。そういう時でも決めた勉強時間は自分の時間を削ってでも続けたほうがいいですよね?それと学校での学習内容をノートにまとめたりする時間も学習時間に入れてよいのでしょうか…

  • 学習方法について

    通信制の大学生です。 そのため、9割の科目が自力学習です。 私の中では2パターンの学習方法があります。 (変わってると思います) 1.全て音読する。 2.全てパソコンに入力する(Wordに) 教科によってテキストはさまざまですが 大体、教科書的なテイストのものと、普通の書籍に分かれます (教科書→イラスト有り、文字大きめ、見出し多々あり。 書籍→イラスト無し、文字小さめ) それぞれの特性上 教科書はパソコン入力 書籍は音読としています。 で、お聞きしたいのは、どちらの勉強方法がいいでしょうか?という事です。 A.音読→10分間で50%理解できる B.パソコン入力→15分間で70%理解できる。 (時間や%は計測したわけではないので適当ですが、大体このくらいかと思います) 昔からパソコン入力が好きで、当初はタイピングスピードを速めるために 延々と学校の教科書をWordに打ち込んでいたりしましたが、段々速くなるにつれて ひたすら入力し続けるという行為が楽しくなっていきました。 個人的に、ひたすらテキストの黙読はどうしても続かないので、 音読かパソコン入力という方法を採っています。 大体10分間で日本語1500文字強のスピードです。 後、A,Bどちらもそうですが、 例えばAだと20分時間をかければ100%理解できるというものではありません。 確かに例えば同じ箇所を2回読めば理解は深まるかもしれませんが 基本的には最後まで50%の理解のまま読み進め、 その状態からレポートを書き始めます。 レポートを書くに当たって、迷ったり分からなかったりした際に、読み返すという感じです。 どちらの勉強方法にしろレポートを書き始める時点で読み返しはするのですが この質問はレポートを書き始める前までの勉強法についてです。 かかる時間は短いが、その分理解が浅い勉強法と かかる時間は長いが、その分理解も深い勉強法どちらがいいでしょうか? 理解が浅ければ、レポートを書く時に感じる???が多いでしょうし 理解が深ければ、レポートを書くときに感じる??は少ないかと思います。 なので、結局レポートを書き終えるまでの時間はイコールになってしまうのかもしれませんが レポートを書き始めるまでの理解度はどちらのほうがいいのでしょうか?

  • 会社で眠い時どうしてますか?

    会社のデスクにいて眠気が襲ってきた時はどう対処しますか?何かいい方法があれば教えて下さい☆

  • 眠っちゃいけないときの対処法。

    座って仕事しているときや会議中などに、 突然襲ってくる眠気。 わかっちゃいるのに、耐えられない眠気に、 どう対処していらっしゃいますか? そうならないための防止法ではなく、 ぜひ対処法として、お答えをお願いいたします!