• ベストアンサー

ホームページ上で紹介したい場合の著作権について

2ヶ月位前にホームページを開いたのですが、所有してい る本の紹介用に、デジカメで撮った本棚の写真をクリッカ ブルマップして利用したいなと思っていますが、これは著 作権の侵害になるのでしょうか。 またWeb上でよく引用というのを目にしますが、これはあく まで文章のみで、画像、映像、音声等は全てあてはまらな いと理解すべきでしょうか。 以上、よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sesame
  • ベストアンサー率49% (1127/2292)
回答No.4

>>例えばマイカーやマイバイク、メーカー製のプリンターなどもスナップして >>ネット上で紹介した場合(個人売買等の営利目的でなく)著作権と同じ様に問題となるケースはあるのでしょうか。 著作物とは 「思想または感情を創作的に表現したものであつて、文芸、美術、学術、美術又は音楽の範囲に属するものをいう」(著作権法2条1項) とあり、工業製品は著作物に含まれません。 車などの製品について、実物のイメージを損なうような改変を加えたり、事実無根の中傷記事に利用することによってメーカーの利益を著しく損なう場合は、名誉毀損などの訴えの対象になる場合もあります。

PEROYON
質問者

お礼

度々ご回答頂きまして、ありがとうございます。 本の紹介をしたいという単純な動機から調べたり、ご質問 させて頂いたりしているうちに、どうも少し神経質になって いた様です。 ご説明の内容で何が著作物で何がそうでないかよくわかり ましたので、その辺りに留意してUPして見ようと思います。 また何かの時は、よろしくお願い致します。

その他の回答 (3)

  • north073
  • ベストアンサー率51% (536/1045)
回答No.3

問題は、書籍の背が著作物に当たるかどうかということです。 多くの場合には、題名、著者名、出版社名等を限られたスペースに書いてあるだけですので、著作物性が認められる余地は小さいと思われます。 ただし、つなげると絵になるとか、創作性が認められる場合には、著作物になる場合もないとまでは言い切ることはできません。 大丈夫だとは思いますが、保証はできませんよ、というあたりでしょうか。 また、この場合は「引用」の問題にはなりません。 「引用」というのは、自分で書いてある文章と引用してきた文章や絵の間に主従関係があること等の要件がありますが、本棚の写真をインデックスとして利用する場合は、これに当たらないと解されます。 余談ですが、本の紹介をするために表紙をホームページに掲載することについては、引用と言えるというコンセンサスがあるわけではありません。 表紙がなくても本の紹介ができるのですから、これを「正当な範囲内」と言えるとは簡単に言い切るべきではないと思います。

PEROYON
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ネットで本を紹介している様な個人サイトを幾つか見まし ても文章ばかりで、ほとんど画像を使用している所は見受 けられませんでした。 みなさんおそらく著作物を意識されての事だとは思ってい たのですが、やはり文芸的な物については注意が必要の 様ですね。 もう少し検討したいと思います。

noname#25358
noname#25358
回答No.2

 補足です。  「引用」という言葉を使うから面倒なんです。「紹介の範囲を出ないこと」と考えればすぐに分かります。

PEROYON
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 しかし、著作物についてはなかなか厳しい面もある様でし て、ある本のECショップでは販売している本の一部の画像 について、著作権の関係で表示できませんとの断りが書い てあるのを見まして、最初は紹介程度ならいいだろうと軽 い気持ちだったのですが、ちょっと不安になり質問させて 頂いた次第です。

  • sesame
  • ベストアンサー率49% (1127/2292)
回答No.1

参考URLの、 Q.本の紹介をするために表紙をスキャナで読み込んでホームページ上に載せるのは? というQに簡単な解説があります。 「引用の条件を満たせば適法」という解釈だそうです。 「引用」とは、「公正な慣行に合致するものであり、かつ、報道、批評、研究その他の引用の目的上正当な範囲内」(著作権法第32条1項)と定められています。 したがって、本の1冊を取り出した表紙のスキャンですら適正な利用の仕方であれば適法、とされているくらいですから、本棚全体に複数の書籍が並んでいる状態の写真などはまったく問題ないと言えます。 ちなみに法解釈的には、引用が認められる範囲は文章に限らず、著作物一般、つまり静止画、動画、音声等も含まれます。 しかし、実際には「適正な引用かどうか」の判断が微妙なケースが多いこと、またマルチメディアな著作物の場合、係わる著作者が複数にわたること、などの要因のため、引用する側は文章の場合より慎重にならざるをえない、という事情があるようです。 具体的には、 画像…「批評のために漫画の1コマを抜き出して提示する」あたりがぎりぎり適法 映像…映画会社などの規制が及んでくるので、事実上ほとんど不可能 音声…これもJASRACが恐いので(^_^;) ほとんど不可能 といった感じです。

参考URL:
http://www.geocities.co.jp/WallStreet/5862/cho3.html
PEROYON
質問者

お礼

早速のご回答、ありがとうございます。 大変参考になりました。 またご紹介頂いたサイトの内容にもよく目を通して、検討 したいと思います。 あとひとつ疑問なのですが、本屋やビデオやCDなどは、 著作物として保護されているので直接利用以外について 厳しいのだと思いますが、これが他の物、例えばマイカー やマイバイク、メーカー製のプリンターなどもスナップして ネット上で紹介した場合(個人売買等の営利目的でなく) 著作権と同じ様に問題となるケースはあるのでしょうか。 ご存知でしたら、ご教授頂ければ幸いです。

関連するQ&A

  • ホームページ上でまんがを紹介する時の著作権について

     ホームページ上で「まんがにみる○○」(色んなまんが作品の中から特定テーマの場面を紹介する)というコンテンツを作りたいと考えています。 その場合、その場面(そのページあるいは数コマ)をスキャナーで取り込んで公開するのは著作権侵害になりますよね。その場面についての解説の文章もあれば引用になるようにも思うのですが、文章の量がかなり多くないとだめですよね。編集物に対する著作権というのもあったと思うのですが、あるテーマで集めた集合は編集物にならないでしょうか?(それってディレクトリなどデータを集めたものをいうのでしたでしょうか?)  また画像は掲載せずその場面を文章で表したらどうでしょう。その場合でも台詞(吹き出し)は引用になってしまいますが。  まんがのタイトル、作者名、コミックス何巻の第何章にその場面ありと紹介するのみなら問題はないですよね。(もっともそういうサイトはすでにあるので作っても同じものになってしまい意味ないのですが…)  長い質問になってしまいましたが、ご回答よろしくお願いします。

  • 料理を紹介するホームページ

    ホームページを作っているのですが、その中で本を参考にして 自分で作った料理をデジカメで撮って掲載したいのですが 作り方なども紹介しよう(自分の文章で)と思っています。 こういうのは、著作権は関係しますか? 材料、作り方は多少自分なりに アレンジしようとは思うのですが・・・

  • 著作権について

    学校の論文で新聞社のWeb上の記事を引用したいと思っています。 引用といっても、記事は何ヶ月かに渡って連載されたものなので、文章をそのまま引用するのではなく、記事の概要を書きたいと思っています。 もちろん、記事の出所は明らかにするつもりなのですが、その新聞社のHPには「記事・写真の無断転載を禁じます」と書かれているので、著作権の侵害にならないのか心配です。 この場合は著作権の侵害になりますか? またその他にもHPから資料や文章などを引用しようと思っているのですが、これらは「参考HP」としてURLを載せても著作権侵害になるのでしょうか?

  • 著作権について

    他人が制作したホームページの文章や画像の一部を自分のホームページに無断で 連載した場合、著作権を侵害したことになりますか? また引用はどのような範囲でみとめられているのですか? また他人のホームページの内容を自分の言葉で表現する場合侵害することには なりませんか?

  • 歴史のホームページの著作権

    初めて質問させていただきます。 私は歴史が好きで、それに関するホームページの作成を考えています。 文章を中心としたものを作るつもりなのですが、著作権のことが非常に気になります。 様々な資料をもとに文章を書いた場合どこまで著作権侵害ではなく、どこからが著作権の侵害になるのでしょうか? たとえば一人の人物のことを書いた場合 1:文章の丸写し 2:1冊の本だけを参考に文章を変えながら書く(ただし著者の見解以外は内容は同じ) 3:1冊の本だけを参考に短くまとめる(歴史的事実のみ)。 4:複数の本を参考に要約したもの。 5:原文(候文)を参考に書く。 と思いつく例をあげてみたのですが、どのあたりまで大丈夫なのでしょうか? 今までのホームページに関する著作権の質問にはいくつか目を通しましたが、『歴史』という分野に関してはどうなるのかが分からなくて書き込みしました。 つたない文章で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • ホームページからの引用

    本を出そうと思っているのですが、ホームページから引用したいのですが、著作権の侵害にあたらないですか?参考・引用(文献?)としてURLを書けば大丈夫ですか?

  • ホームページで言葉を引用する時は、著作権者の許諾を得ないと駄目ですか

    ホームページを作成中にある本の言葉が素晴らしかったり、病気の概要を載せたいと思ったとき、その本の言葉を変えて自分の言葉で書けば問題は無いと思うのですが、そのまんまの文を引用する場合は、出版社か本人に了解を得ないと著作権侵害で違法ということになるでしょうか?もしくは勝手に引用したけど、この文はこの本のこのページから引用してきましたと書いておけば問題ないのでしょうか?

  • ホームページ上に掲載する画像

    自分の持っている本(小説・コミック)の表紙をデジカメで撮影して、その画像をホームページに掲載するのは著作権の侵害にあたりますか? ホームページというのは、売買が目的ではなく自分のお気に入りの本を紹介するという形なんですが...

  • ホームページ上での著作権と参考文献について

    ある書籍から、自分のホームページ上に文章を引用して掲載する(言葉遣いや表現は変更。まったく同じ物にはしない)場合は 「参考文献」として書籍と著者(または出版社)の名前を記しておけば、著作権を侵害する事はありませんか? 例えば、戦国武将の生涯や軍艦の艦歴等をまとめた文章の場合はどうでしょうか?

  • 出版と著作権

     まったくのしろうとです。  本を出版する場合と著作権について質問させていただきます。 1、原稿の中に、他人の本を要約して紹介している文章があります。ただし、作品名と○○氏著と書いてはあります。約2ページで、一節丸々です。  その場合、紹介の仕方が自分なりに曲げて解釈している場合もあるかもしれません。  作者に承諾を得たほうがいいでしょうか。  2、ある学者の論文の一部を自分なりに習得し、自分の言葉で書いている部分があります。  こういうのは著作権の侵害にはならないのですか?    以上について教えていただければ幸いです。  

専門家に質問してみよう