• 締切済み

歯の矯正のため4本抜歯と親不知抜歯について。

高校2年生、今年受験生です。 歯ががたがたで出っ歯なため 矯正を考えて歯医者へ行きました。 私はあごが小さくて歯が入りきらず 上の歯が出っ歯ぎみ という診断をされました。 そのため来週犬歯(八重歯)の1本後ろの歯を 上下左右の計4本と親不知を抜く ことになりました。 (来週2本、2週間後2本、親不知は後々。) それで、同じような経験をした方に 質問なんですが、 抜く時はやはり痛いですか? 麻酔で自分が変な風になりませんか? 私わ歯を抜いた3日後体育で持久走が あるのですが走ったりすると ズキズキしますか? 抜歯よりもワイヤーをつけるのが 痛いと聞きますが ワイヤーつけてからどれくらいで 痛みがおさまりますか? 途中で矯正をやめたくなる くらいの痛さですか? ワイヤーで口を切ると聞きましたが どういうことですか? あと、歯を4本抜いて ワイヤーをつけてから どれくらいの期間で抜いた部分が うまってくるんですか?半年くらいですか? とにかく不安がいっぱいです。 いろんなことを教えてほしいです。 ぜひたくさんの方の 回答待っています。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4100/9294)
回答No.2

我が家の矯正医の先生によると 抜歯後の痛みやブリッジの締め付け感は人によってまちまちだそうです。 不安なことだらけで質問なさっているのでしょうけど、 矯正の方法もそれぞれで、どのくらいの期間が必要なのかも個人差があります。 抜歯後の運動は先生に相談してください。 痛い時は痛み止めを処方してもらえます。 ワイヤで口を切るような場合は再調整してもらえます。 他にも何か合ったらその都度対応してもらえますので 判らないこと、不安なことは必ず主治医の先生にたずねてください。 ウチの子は受験終了後から始めました。 親知らず4本を1ヶ月に1本ペースで抜歯後、 ブリッジ1年ほどでほぼ並び終え、その後隙間の調整に入りました。 あなたの場合は大事な学業の節目に差し支えないよう、 よく相談してスケジュールを決めてもらったほうがいいでしょう。 矯正がうまくいくかどうかは歯磨きやゴムをかけたりする自己管理がとても重要です。 先生の指示をきちんと守っていれば心配ないと思います。 そして受験も無事に乗り越えられますように!

回答No.1

歯列矯正の経験があります。 上下左右4本と親知らずを抜きましたが、 親知らずが1本なかなか抜けず、時間がかかりました。 (これは個人差があります) 麻酔が切れた後は多少痛いです。 しばらくは激しい運動は避けた方がいいかもしれません。 (先生に相談してみましょう) ワイヤーはつけた直後は何日かズキズキしますが、 我慢できないほどではありません。 そのうちに痛みは治まりますが、 また締め直したらズキズキ・・その繰り返しです。 ワイヤーのせいで 口の中に常に異物感があり、 歯磨きがしにくいです。 転んで口を打ったりすれば 器具で唇を切る事もあるかもしれませんが、 普通にしていればたいてい大丈夫でしょう。 歯並びの状態によると思いますが 通常は2年くらいの辛抱で綺麗な歯並びになります。 (もちろんもっとかかる場合もあるかもしれません。) 学生のうちにやっておいたほうがいいですよ。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう