- ベストアンサー
- 困ってます
JPGE画像をphotoshopで保存するとき
JPGE画像をphotoshopで保存するとき、元の容量を軽々と超えるのは何故でしょうか? photoshop 5を使っています。 画像編集ソフトはphotoshopしか使ったことがないので分かりませんし、 すべての画像編集ツールやがそういう仕様かどうかわかりませんが、 JPG(JPEG)画像をphotoshopで、何も弄らずに名前だけを変えて保存するとき 画質(Q)12の最高画質や低圧縮率でなどにして保存すると、元の画像のサイズより 遥かにサイズが大きくなるのは何故なのでしょうか? 例えば200KB前後のjpg画像を、photoshopで読み込ませんて「別名で保存」を選択して、 保存するファイル形式に、元の画像の拡張子と同じ「JPGE」を選択します。 保存しようとすると「JPGEオプション」が出てきて、「画質オプションで」 ファイルを(大)の方にシークして、画質(Q)の数値を12にしたとします。 すると保存後のファイルサイズが約600KBになります。 なんの変更もしてないのに元のファイルサイズの約3倍です。 画質(Qの数値が9や10でも、サイズが400~500KBになります。 (ちなみに元の画像はネットで拾ってきたものです。) いくら高画質(低圧縮率)で保存しても、元の画像より画質が良くなることはありませんよね。 何の編集もしてないにもかかわらず、画像編集ツールで保存しようとすると ただ無駄に容量だけ増えてしまうということですか?
- wwz870x3
- お礼率31% (5/16)
- 回答数3
- 閲覧数1072
- ありがとう数3
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.3
- blueskythe
- ベストアンサー率41% (23/56)
jpegは不可逆圧縮だということはご存知でしょうか? jpegで保存する度に圧縮されるので 通常、jpegファイルのまま編集しません jpegで再保存もしません 使用色数が少ない画像は 仮にファイルサイズが元ファイルより少なくなったとしても そういった色数の少ない画像はjpegでは不得意なので 画質の劣化が生じます ここまで前置き PhotoshopでJpeg画像を"別名で保存"だとプレビュー画像が作成されます Photoshop5.5以降から”Web用に保存”が追加され画像のみ保存できるようになっています おそらく環境設定にプレビュー画像の保存をしないといった項目はありませんから(未確認) 画像軽量化ツールを使用することで解決されては
関連するQ&A
- 写真画像(サイトに掲載用)を圧縮するデメリット?
フォトショップエレメンツでホームページに掲載する写真とって、JPEGで保存しているのですが、保存していると、JPEGオプションという画面になり画像オプション(どれだけ圧縮するか選択する)を選択する部分がありますよね。 今まで何も考えず、最初に表示されている「低圧縮率」のものを選択していましたが、圧縮は画質に無関係(一応比較しましたが画質は同じでした)だと思うので、サイズを小さくできるのなら「低圧縮率」よりも「高圧縮率」のほうがいいと思うのですがどうなのでしょうか?すべての写真画像を「高圧縮率」してサイズを小さくしたほうがいいと思うのですが、この考えは間違っているのでしょうか? 初歩的な質問ではあると思うのですが、「高圧縮率」にしてサイズを小さくしたときのデメリットなどはあるのでしょうか?
- ベストアンサー
- Photoshop(フォトショップ)
- フォトショップ jpg保存
Mac os 10.6 フォトショップCS4 を使っています jpg画像を編集して、保存(コマンド&S)で上書き保存する時に、 画質オプションの表示がなく保存されてしまいます。 その際、画質オプションは10で保存されています。 この画質オプションを5にしたいのです。 別名で保存ではなく、保存で画質オプションを選択するにはどうすれば良いかm 分かる方お教え下さい よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- デザイナー・クリエイティブ職
- Photoshopの低圧縮率について教えて下さい
Adobe社のPhotoshopというソフトですが、 JPG形式の写真をPhotoshopで開いて、そのままでは保存できないので、 「別名で保存」→別名を付けて進み、 画像オプションを最高(低圧縮率)にスライドバーを上げて、 その下にある形式オプションのベースライン(標準)を選んで保存するだけで、 元々6.52MBだったファイルが、8.68MBにまで膨れ上がります。 これは、一体何が起きていますか? 約2.1MBもデータが増えて、拡大しても画質に差は無いように思いますが、 低圧縮というのが起きているのでしょうか?
- ベストアンサー
- Photoshop(フォトショップ)
その他の回答 (2)
- 回答No.2

ファイル画像をどの様な形式で保存をしていますか?同じ画像であっても別名を付けて保存をされた場合は、元の画像ファイルよりもMBの数値が上がります。 例えばダウンロードをした画像ファイルが、横360 縦640 を編集して保存をする場合は上書き保存をしなければなりません。 上書き保存のファイルはJPEG・名前を付けて保存をした場合はJPEGとはならないのです。
質問者からのお礼
回答ありがとうございました。参考になりました。
- 回答No.1
- gungnir7
- ベストアンサー率43% (1109/2548)
JPEGのアルゴリズム上そうなります。 あくまで現在の縦横のサイズの情報量をどのようにしますかという設定だからです。 音楽ファイルだろうとPNGだろうとそうなります。 >いくら高画質(低圧縮率)で保存しても、元の画像より画質が良くなることはありませんよね その通りです。既に画像情報が失われているものを良くするものではありません。 ただし、photoshopで補正をかけることはできます。
質問者からのお礼
回答ありがとうございました。参考になりました。
関連するQ&A
- Photoshopで画像を保存すると画像ファイルサイズが大きくなる
写真の大きさ480×650、サイズ65.0KBのjpg画像を Photoshop Elements 6で開いて、そのままなにもせずに web用に保存とゆうところから、再度画像を保存すると 何もしていないのにサイズが120.0KBくらいになり 2倍近く大きくなっていました。 何かやり方が間違っていてサイズが大きくなってしまうのでしょうか? web用に保存の部分の画質設定を最高画質(100)から高画質(80)に して保存しなおしましたが、できれば最高画質で保存したいと思っています。 Photoshop Elements 6で他に画像ファイルを抑えてjpgにする方法を 教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 画像・動画・音楽編集
- jpgの画像を画像サイズを変えずにファイルサイズを軽くしたい
フォトショップを使用して、画像を加工しています。 背景は同一の物を使用して、(つまり全ての画像のサイズをそろえています)そこにいろいろな画像を一点づつペーストしています。 保存の際にJPGにしていますが、画像オプションの画質を変更して、 保存されるファイルサイズをほぼ同じ(20k~30kくらい)にそろえています。 しかし、中には色が多いものなど、画質だけではファイルサイズを小さくしきれないものが出てきました。 (最低画質にしても30kを超えてしまう) 画像の縦横サイズ(解像度)を変更しないで、ファイルサイズを軽くする方法はありませんか?
- ベストアンサー
- グラフィックソフト
- jpegファイルの圧縮率について
例えば、フォトショップにて jpegファイルを保存するときに圧縮率を聞いてきます。 良く分からないので適当にOKを押すと、ファイルサイズが小さくなります。 なんとなく、ファイルサイズが小さくなると画像が劣化した気がするので、一番圧縮率を小さくすると今度はファイルサイズがオリジナルより大きくなります。 そこで質問です。 1.オリジナルと同じ画質を維持するには、圧縮率をいくらにすれば良いのでしょうか? 2.オリジナルよりファイルサイズが大きくなるようにしても画質は良くならないと思うのですが、どうしてそう言う機能があるのでしょうか? よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- 画像のデータを小さくする方法(photoshopにて)
画面サイズの大きい画像のデータをなるべく小さくしたいのですが、 以下の方法よりよい方法があったら教えていただけませんか。 (使用OS mac10.4.7、使用アプリ:photoshop cs2) 1.フォトショップで保存するとき、画像オプションの画質の欄の数字を0にする。(高圧縮、低画像にする) 2.フォトショップで画像のサイズ自体を小さくする。(編集→変形→縮小のあと、イメージ→キャンパスサイズでキャンパスサイズを縮小した画面にあわせて切り取る。) よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(ソフトウェア)
- フォトショップの保存形式について
現在Photoshop5.0を使っています。 Web用にjpeg画像を編集していますが、メニュー→Web用に保存がなく、通常の別名保存をしています。 ただそうするとサイズが重くなり、40KBくらいにすると画像がほやけてしまいます。 さらに、10KBサイズの画像をフォトショップで開いて、編集せずに保存するとサイズが倍くらいになってしまいます(保存形式は低画質、形式オプションはプログレッシブ)。 どなたかWeb用写真の調整の仕方と、フォトショップについてご存知でしたら教えてください。
- ベストアンサー
- グラフィックソフト
- JPEG画像の圧縮率の設定で・・・
JPEG画像を「名前を付けて保存」する時の圧縮率の設定で、50%とか30%とかにするとファイルサイズがどんどん小さくなっていきます。 これは、なんとなく理解します。 しかし、100%で保存すると元のデータと同じサイズになるかと思ったら、逆に大きくなります。これはどういう事なんでしょう? 元のデータをそのまま保存するには何%で保存すれば良いのですか?
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- 圧縮と画像のサイズ
お世話になります。 質問ですが、同じくらいのファイルサイズで保存するのならば、画像のサイズを小さくするのと、JPGの圧縮率を上げるのとどちらが良いのでしょう。 また、どのような違いがあるのでしょうか? カメラでこの操作を行う場合とパソコン上で行う場合とで違いがあれば、それについてもお教えて下さい。 質問がトンチンカンかもしれませんが、未熟者なので、お手柔らかにお願いします。
- ベストアンサー
- デジタルカメラ・フィルムカメラ
- PhotoshopElementsでのJpeg保存
フォトショップエレメンツ2.0を利用しているのですが、編集したものをJPEG形式で保存する際に、JPEGの圧縮率を決めるところがありますよね? 1から10までの段階で1になると圧縮率が高く、10になると圧縮率は低く高画質になると言うのは分かるのですが、一般的に例えばWebなら3とかその決める基準がよく分かりません。 圧縮率を決定する目安って言うのがあるのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(ソフトウェア)
- Photoshop Elements 5.0のJPEG保存と劣化
Adobe Photoshop Elements 5.0を使用して、JPEG保存をしていますが、 同じサイズ(キャンバスサイズ)の画像で、色によって、同じ圧縮率では、すみません。このソフト、12段階の圧縮しかできないので、 10だと、850KBで、9だと600KB位になります。当然画質に差が でてしまいます。900KB以内に抑えたいのですが、ギリギリで、 圧縮を最小限に抑えて、劣化を最小限に食い止めたいのです。 900KBといっても、サイズのところが、890KB(901,548 バイト)となってしまうのは、だめなのです。()の中が、900を切っていないとなりません。 そこで、BMPで出力して、ペイントでJEPG保存すると、200KBになってしまいます。 必要最低限の圧縮ですますことは、できませんか。 また、Photoshop ElementsのPSDファイルを直接JPEGの適切な 圧縮で、すませる方法でも、どちらでもいいのですが、ありませんか。 なお、900KBで、画質が良ければ、gif png jpg のどれでもいいのですが、PNGを本来は、使用したいところだが、どうしても、900KBは、切れない。キャンバスサイズの縮小は、しません。 この条件で、いい方法が、無いでしょうか。 様々な、経験の方のご意見をお待ちしております。
- 締切済み
- グラフィックソフト
- フォトショップで画像処理
フォトショップで画像処理後JPEGや PNGに登録するとぼけてしまいますが、解決策はありますか? 小さな宝石の写真と文章を組み合わせてページを作成中なのですが、フォトショップの【焼き込みツール】等を使いくっきりさせた画像ページと、それをJPEGやPNGに登録したものとを並べて比較するとかなり荒くなっています。 フォトショップの(画像解像度)を開くとピクセル数 幅2300 高さ8000pixel 解像度72pixelと表示されてます。JPEG等に登録時は出来るだけ低圧縮になるように設定しているつもりです。画像オプションは画質12 最高(低圧縮率) 形式オプションはベースライン(標準)です。 画質を落とさずに登録する方法はあるのでしょうか。
- ベストアンサー
- インターネットビジネス
質問者からのお礼
回答ありがとうございました。参考になりました。