• ベストアンサー

スライサ回路について

milkyjamの回答

  • milkyjam
  • ベストアンサー率11% (1/9)
回答No.1

なんの参考にもならないと思いつつ、 数十年前のノートを開いて見てみたのですが スライサ回路って信号を加工する回路ですよね。 でもフィルター回路って来る信号を選別する回路だから 同じではないような気がするのですが・・・。 ノートには正弦波の上の部分を切った波形が 書いてあったけど・・・。 間違えだったらごめんなさい。

関連するQ&A

  • スライサ回路について

    スライサ回路の動作原理を教えていただけませんか? 一定の電圧以上の信号をクリップさせるのはわかってるんですが、 どこをどうしたらクリップされるのかを詳しく知りたいです。

  • スライサ回路の応用

    スライサ回路の応用した例とその動作原理を教えてください!!

  • スライサ回路とリミット回路について

    1)スライサ回路とリミット回路とはどのようなものなのでしょうか? 2)スライサ回路とリミット回路の応用について教えてください><

  • 電子回路のクリッパ、スライサなどの使い道

    電子回路の教科書や工事担任者の資格試験などに波形整形回路が出てきます。 理論は多少わかるのですが、実際どのような機器などに利用されているのか教えてください。 例えば、ブロック図などの具体例があれば、助かります。 宜しくお願いいたします。

  • 微分回路、積分回路について

    先日オペアンプとコンデンサを用いた基本的な微分回路と積分回路について実験を行いました。基本的な回路では微分積分どちらの回路でも波形が歪んで出力されました。 その後微分回路はコンデンサと直列に抵抗を接続する回路、積分回路はコンデンサと並列に抵抗を接続する回路に作り替え同じ条件で実験すると出力波形の歪みが小さくなっていました。 なぜ抵抗を追加しただけで歪みが小さくなるか教えてください。

  • 整流回路の理論値

    整流回路を使用して、入力にトランスを使用し、負荷抵抗(可変)Rlに流れる電流ioに対する出力電圧Vo(DC)、リプル電圧Vp(AC)を測定しました。また、その出力波形を観察しました。使用した整流回路は、(1)ダイオードとコンデンサに負荷抵抗を接続した回路、(2)CRリプルフィルタ((1)の回路に微分回路と負荷抵抗を接続)、(3)トランジスタを用いたリプルフィルタ、(4)定電圧回路、です。 これらの整流回路を用いたときの、出力電圧とリプル電圧の理論値を求めたいと思っています。 ダイオードを抵抗として考えると、出力電圧(DC)の理論値は求められるような気がしています。この考えは合っているでしょうか? また、(1)の回路では、出力波形にみられるリプル成分の傾きを求め、リプル電圧の理論値が出せると思います。しかし、他の場合のリプル電圧の理論値の導き方が分かりませんでした。 参考書などを調べたのですが、それぞれの回路がどのような特徴があるといったことは書いているのですが、理論値の出し方は載っていませんでした。どなたか教えてください。お願いします。

  • 微分回路の誤差について

    ある微分回路に波形を入力して出力波形を測定する実験を行ったのですが、理論値と測定値で値が違いました。 どちらも同じ形の波形なのですが、回路方程式から求めた式に値を代入したグラフは振幅が0.2mv程になり、オシロスコープで測定した波形は振幅が0.4mv程になりました。 このような誤差がでた原因を教えてください。 よろしくお願いします。

  • オペアンプ回路の動作について

    画像のオペアンプ演算回路の動作と出力波形が知りたいです ネットで色々探しましたが出てきません

  • リミッタ回路について

    リミッタ回路において、ダイオードが順方向抵抗を持つとき、入力に三角波を入れるとどのような波形になるか詳しい方おられましたら教えてくださいませんか?お願いします。

  • 発振回路の出力波形について

    発振回路の出力波形と言うのは正弦波やら三角波、方形波などいろいろありますが、これは回路形式によって決まるという認識でよいのでしょうか。例えば、共振器がLCならばどんな回路でも正弦波が出力されるとかハートレー型では正弦波になるなどです。 そして、各発振回路の説明を見ても出力波形についてはあまり論じられていないように思います。これはなぜでしょうか。あまり出力の波形そのものには興味がないのか、それとも回路形式は同じでも使い方が違うと出力波形が異なる(?)ということでしょうか。