- ベストアンサー
- すぐに回答を!
ガスふろ給湯器の凍結防止音がうるさい
ガスふろ給湯器の凍結防止音(特に寒い朝方)がうるさくて困っています。 何か対策はないものでしょうか? メーカーに問合せても特に異常ではないとのこと。 鉄板で箱を作って囲う?他 何かよい方法はありませんか?
- tony0809
- お礼率80% (8/10)
- 回答数2
- 閲覧数2453
- ありがとう数3
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.2
- ts3m-ickw
- ベストアンサー率43% (1248/2896)
音の種類はどんな感じ? 空気を吸い込んでる音なら、湯船のお湯の量が少なすぎるのです。 寝る前にお湯(水)を足して置いてください。 これくらいの量を参考にどうぞ。 https://rinnai.jp/rinnai_life/topics/freeze/measure1/ モータが回る音が異常ならポンプ周りですね。 メーカに異音を告げて修理依頼するべきです。
関連するQ&A
- 給湯器のパイプの凍結防止?がとれたとき
ベランダにある給湯器のパイプに凍結防止?の措置なのか、内側がスチロールになっているようなテープがまいてあるんです。 これがだんだんとれてきているのですが、こういうのはそのままにしておくとまずいのでしょうか?
- 締切済み
- 電気・ガス・水道
- 給湯器(ボイラー)の凍結防止ヒーターの仕組について
私は北海道の賃貸に住んでいるのですが、そのときその不動産の方から、給湯器(ボイラー)は水抜き不要だと言われました。コンセントさえ入れていれば、自動的に凍結防止ヒーターが作動するそうです。 そこで質問なのですが、給湯器のコンセントは差しっぱなしにしておりますが、「電源 入/切」を「切」にしたまま外出してしまいました。 コンセントを指しっぱなしにしていれば、電源は切っていても凍結防止ヒーターは作動するのでしょうか。調べていても様々な解答があって混乱しています。解答よろしくお願いします。
- 締切済み
- 電気・ガス・水道
- 給湯器の凍結防止ヒーターの動作確認方法
給湯器には凍結防止ヒーターが付いているため、-5℃程度なら何もしなくても大丈夫だと聞いております。 ただ私のところの給湯器はもう10年も使用しているため、その機能が故障していないかと不安です。 簡単にそれの動作確認をする方法は無いものでしょうか。 昼間、温度が高い状態でも調べられれば助かるのですが。
- 締切済み
- その他(生活家電)
その他の回答 (1)
- 回答No.1
- meitoku
- ベストアンサー率22% (2204/9744)
本体下部にゴムを敷く 浴槽にはお湯を残して置く 賃借物件なら引っ越す 建売なら我慢をする
質問者からのお礼
早速のご回答に感謝します。本体下部にゴムを敷けるか確認します。
関連するQ&A
- 寒冷地の給湯器配管の凍結防止
給湯器からじゃ口まで約5mの配管が凍結しました。 給湯器のリモコンの温度設定は約20度なので 給湯器内は温水であっても、 配管内は温水の流れがないので蛇口側に近ずくにつれて水温は低下していると思います。 A.凍結防止案 配管内に温水と冷水が混在分布している場合は(ムペンバ効果により)、 配管内の全てが冷水の場合より凍結しやすいので(?) (1)リモコンの運転スイッチを「切」にする (2)蛇口を開いて温水が冷水になるまで待つ (3)蛇口を閉める 要するに配管内の全てを冷水にしておく。 B.凍結防止案 (1)リモコンの運転スイッチを「入」にしたまま温度設定を「低」にしておく。 温度設定は「高」の方が効果的かもしれないが節電のために「低」 (2)蛇口は閉めたままにしておく。 配管内の平均温度はA案より高くなり凍結くにくい温度となる じゃ口近くの配管内水温はAと変わりないかもしれないが。 ・・・以上、AとBは相反する考えになってしまいましたが どちらが効果的か、あるいは考え方に誤りがあれば教えてください。 又これ以外に凍結防止案があれば教えてください。 なお、 リモコンの運転スイッチを「切」にして、蛇口を少し開いて水を たれ流しにしておく・・・方法は除きます。
- 締切済み
- 電気・ガス・水道
- 自動給湯機の凍結防止 長野県
お風呂の自動給湯機の凍結防止機能あります。 冬場は湯船に水を張っておかないといけません。循環させるためだとか。 凍結防止機能にかかる電気代の目安が知りたいのです。 もちろん条件により変わるのは分かります。ですが、目安をしりたいのです。 そこで長野県に住んでる人で自動給湯機の凍結防止機能で生活してる方にお聞きしたいのです。 どの程度電気代かかりますか?月にどれくらいかかりますか?
- ベストアンサー
- その他(住まい)
- ガスふろ給湯器の交換について
ガスふろ給湯器がそろそろ限界です。(20年使用)ネットオークションで同じ機種の給湯器を購入しようとしています。(新品で未開封でも、とても安いものがあるので)。交換に対する注意点を教えてください。(太陽温水器も接続されています。これもそろそろ15年)。もしネットで購入した場合、交換据え付け工事はどうしたらよいのでしょうか?オークションで給湯器を取り寄せた場合(未開封もあるが)、メーカー保証はどうなるのでしょうか?
- 締切済み
- 新築一戸建て
- ガスふろ給湯器の買い替え
昨日より、戸外設置のガス風呂給湯器付近の地面より水があふれ出し、先ほど大●ガスの方に来て貰いました。 おそらく前々から給湯器内の水管が消耗していて(シャワー時にかかる圧力や寒さによる凍結など)管に亀裂が生じたのだろうという事です。 結局、中をちゃんと乾かして新しい給湯器と取替えという事で、34,0000円の出費になります(泣く 築9年の一戸建て住宅です。 関西で、特に寒い地域でもありません。 他の方々のご意見も参考にしたいと思いますので、宜しくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(住まい)
- エコジョーズの凍結防止運転でもガスが使用される?
一昨年の夏に給湯器をエコジョーズに交換しました。 壁のリモコンの液晶画面でガスの使用料金やお湯の使用料が表示されるので「節約しなくちゃ」という気持ちが強くなってしまい、お湯を使用するたびにリモコンで使用料をチェックするようになり、ケチケチするわけではないですが、無駄に使わないようにしようという意識も働くようになりました。 そんな感じでエコジョーズに代えて以来、とりあえず朝一番にリモコンをチェックしてその時点で0円であることを確認していたのですが、今朝見てみたらガスの使用料が31円と表示されました。お湯の使用料は0円でした。 ちなみに昨日は一日外出していたし、夜もお風呂に入らなかったので昨日の分はガス使用料もお湯の料金も0円と表示されています。 昨日、今日ととても寒かったので凍結防止運転がされたのかなぁ?とは思うのですが、ついさっきもリモコンに雪だるまマークが表示されていたので多分凍結防止運転がされていたと思うので、雪だるまマークが消えた後にリモコンで使用料金に変化があるかどうか見てみたら朝見た時と同じ31円と表示されたままでした。 たかが31円ではあるのですが、何が作動してガスが使用されたのか、それともガス給湯器自体が故障してしまったのか?なんだかとても怖くなってしまいこちらに投稿してしまいました。 取扱説明書を見てみたのですが、頭が混乱してるせいか何度読んでも内容がちゃんと理解できなくて…。 ネットでいろいろ検索したりもしたのですが、「給湯器の凍結防止運転では電気代はかかってもガスは使用されません」と書かれた記事もあって少し心配になってます。 お風呂は最近シャワーばかりを使っていたので、浴槽に水は全く溜まっていません。それもよくなかったのでしょうか…。 どうぞよろしくお願いいたします。
- 締切済み
- 電気・ガス・水道
- 教えてくださいリンナイガス給湯器の凍結防止
リンナイガス給湯器の取扱説明書を無くしてしまいました。 教えてください。 凍結防止のため、今晩家庭の水道を下ろしたのですが、 ガス給湯器の運転スイッチは「切」を押せばいいんでしょうか? かりに、水道を下ろし、ガス給湯器を運転のままにしていて、給湯器が風呂釜で言う空焚きの状態になり壊れることはありませんか? アドバイスよろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(住まい)
- ガスふろ給湯器について
築20年の分譲マンションに住んでいます。 最近、お湯の温度があがらず、音がうるさくなってきて、 交換の時期だと思い、給湯器を新しくしたいと思ってます。 質問なのですが、 (1)給湯器の交換は、どこまでやりますか?バスタブも交換ですか? (2)費用はどのくらいかかりますか?ピンキリと思いますが、平均で。 (3)工事はどのくらいかかりますか?1日で終わりますか? (4)現在、下記の給湯器を使用してます。おススメがありましたら教えてください。 お金はあまりないので、リーズナブルな値段で、そこそこの機能が付いたやつがいいです。 メーカー:リンナイ ユッコUF V20 給湯器の型式はわかりませんが、 リモコンの型式は、MC-60V2です。
- ベストアンサー
- リフォーム・リノベーション
質問者からのお礼
ありがとうございます。 湯量は大丈夫です。振動音を録音してガス会社に相談に行こうと思っています。
質問者からの補足
本日、ガス会社に見て貰いましたが 異常音発生時間帯(朝方の4時頃~6時頃)の音と昼間の正常音では違って何が原因なのか不明でした。 振動音を録音してもうまく録音できず、あきらめました。