• 締切済み

比例名簿順位付けの仕方と政党の選挙民重視度

政党が選挙民の意思を重視しているなら、全員、重複立候補させ、同順位に位置付けるべきだと考えています。 だから、選挙民の意思にかかわりなく、政党幹部が勝手に順位付けする政党は、選挙民の意思を重視していないと思うのですが、 そうでないという考え方は、その理由を説明できるのでしょうか。

みんなの回答

回答No.3

まず1ついえるのは、比例代表は、「政党票」が入らなければ当選者が出ません。 自民党でも、民主党でも共産党でも、とにかく、最初に比例代表で政党に入った得票率によって各政党の獲得議席数が決まり、その上で、比例名簿の順番で当選者が決まります。 ですので、比例名簿で単独1位となっていたとしても、比例代表でその政党に票が入らねば当選できません。 そして、有権者は、その比例名簿の順位なども見て、比例代表でどの党に入れるのかを決めれば良いのですから、民意を無視している、などということはないでしょう。 その上で、惜敗率によって当選者が決まる制度が本当に民意を反映しているのかは不明です。 惜敗率=落選した候補者の得票数÷当選した候補者の得票数 です。 ですので、次のようなことだって考えられます。 それぞれ有権者数1万人の選挙区X区、Y区に、A党、B党、C党がそれぞれ候補者を出しました。 その結果、次のような得票数になりました。 X区 A党候補5000票 B党候補4500票 C党候補500票 Y区 A党候補3500票 B党候補3400票 C党候補3100票 X区、Y区はどちらも、A党の候補が当選です。 そして、B党の候補は、というと、X区は惜敗率が90.0%、Y区は97.1%となります。 ですので、X区とY区の候補者が同一順位で比例名簿に載っていたとしたら、Y区の候補が優先的に当選する、ということになります。 ところが、選挙区における得票率で比べれば、X区は45%、Y区は34%ですので、X区の候補者の方が支持されていた、ということも言えます。 惜敗率というのは、落選した議員と当選した議員の得票数の差でしかないので、このような事態だって起こるわけです。この場合、どちらが民意を反映している、ということになるのでしょうか? 私には判断がつきません。 そもそも、選挙区選挙の場合、選挙区ごとの地域性が反映されるので惜敗率でも得票率でも単純比較することそのものが無茶と言えます。 比例名簿が最初から明らかで、それを見て有権者が投票できる以上、比例順位が党の都合で決められることは民意無視でも何でもありません。嫌なら、その党に投票しなければ良いのです。 そして、それでも、というなら、むしろ重複立候補制度をやめてしまうほうが、私は理に適っていると思います。

tk4mzt2
質問者

お礼

「比例名簿が最初から明らかで、それを見て有権者が投票できる以上、比例順位が党の都合で決められることは民意無視でも何でもありません。嫌なら、その党に投票しなければ良いのです。」は、理論的にはそのとおりで、私は、それに従って投票行動をしたのですが、妻は、比例名簿を意識せず、漠然としたイメージだけで、維新に投票し、後で、結果的に東国原氏に投票したのと同じ結果になることを知って後悔していました。

  • at9_am
  • ベストアンサー率40% (1540/3760)
回答No.2

> 選挙民の意思にかかわりなく、政党幹部が勝手に順位付けする政党は、選挙民の意思を重視していないと思うのですが、 思うのは勝手ですが、なぜ比例に重複させて同一順位とし、惜敗率で当落順位を決めることが選挙民の意思を重視したといえるのでしょうか? 簡単に例を挙げましょう。 分かりやすく、その候補者が望ましい度合いを、A候補10、B候補8であれば、A候補の方が望ましい、という形に数値化します。 第一地区  X党 A候補 10  Y党 B候補 5 第二地区  X党 C候補 4  Y党 D候補 3 という場合には、Y党のB,D両者とも落選です。ここで惜敗率は、B候補が50%、D候補が75%で、比例順位は、選挙民の意思(望ましい度合い)がB>Dにもかかわらず、D候補の方が上に来ます。 ということで、質問者氏の言う方法でも、やはり選挙民の意思は反映されません。 意思が反映されないのを改善するために、やはり意思が反映されない方法へと移行すべきだという意見は、まったく合理的ではありませんね。

tk4mzt2
質問者

お礼

「思うのは勝手」と認めていただき、ありがとうございました。 選挙民の意思が反映される方法についての良いアイデアが出てくればいいなと、つくづく、思うところです。

  • pepe-4ever
  • ベストアンサー率34% (579/1674)
回答No.1

果たして、北海道選挙区の有権者が、九州地区の立候補者と西日本地区の立候補者および自分の地区の立候補者を、正しく比較検討できるでしょうか? もし、この流れで有権者に委託すると、テレビをはじめとしたマスコミの登場回数に比例した順位付けになるでしょうね。有権者にはそれしか判断材料がありませんから。 議員の仕事はマスコミに取り上げられる仕事ばかりではありません。どの程度の政策能力や専門性を持っているか、人脈は?、そして党への貢献度も順位付けに反映されています。 ましてや、他選挙区の新人立候補者なんて知る余地もありません。 そこまで考慮した順位付けは、有権者にはできませんよ。 もちろん、現在の各党の順位付けに疑問点はあるのですが、、。

tk4mzt2
質問者

お礼

「現在の各党の順位付けに疑問点はある」とのご意見、疑問点の内容をご回答くださったら、なお良かったのですが、ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう