- 締切済み
夏休みの調べ学習です!!
今中学2年で、夏休みの宿題で「物質」と「天気」について なんでもいいのでまとめないといけないのですが、 調べても調べてもいいネタが浮かばないので、 いいサイトやアドバイスをいただけたらと思います
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
冬場だと、そうめんを乾燥させたり、日本酒作りがあったり、凍み豆腐、凍み餅作りなど低温・乾燥時期だけやっている仕事があります。また、収穫した農作物を冬場腐らせずに保管するための工夫も割と多いです。もし、親の知り合いなどに建築業、大工さんがいれば、冬場と夏場で家を建てるときの天気対策についてや外壁、屋根の天気対策についてきけるかも。もしPCを使っているなら、温度、湿度といった利用環境条件について調べてみるのもいいでしょう。寒冷地に居住している場合、主に自動車が寒冷地仕様の特別あつらえのことが多いですから、非寒冷地向けの製品とどのあたりが違うのか調べるのもいいと思います。 ごく手軽なところでは、西村敦著『南極おもしろ料理人』(新潮文庫。映画化もされているエッセイ)を読んで、酷寒の地、南極に食料を持ち込み腐らせないための工夫について、まとめるのもいいと思います。実際には食材だけでなく、装置類についても酷寒対策仕様の工夫が記述されていますけど、食材についての工夫の記述が詳しいです。発想を広げれば、宇宙船の船外活動用宇宙服(寒暖差が地球上以上に激しい劣悪環境)について調べるのもいいでしょう。こちらは、日本人宇宙飛行士の著作やJAXA、NASAのサイトに情報はあります。
- ryo_ky
- ベストアンサー率47% (112/237)
一番イメージの湧きやすいのは循環(若しくは物質の移動による影響)でしょうか? 例えば、雨は水の循環ですし、その中で水がどの様に変化しているのか、また、水と一緒に移動する物質(NOxやSOx)とか着眼点をどこに置くかで色々な事が考えられそうです。 また、日本固有の気候ではなく、世界の気候、現象というのを色々調査しても、面白そうですね。 最近、太陽フレアについて半ばネタですが、話題に上がりました。これを受ける時、現象としてオーロラ(低温プラズマ)が発生します。プラズマはある物質の三態である気体にさらにエネルギーを与えて電離を起こしている状態を指すので、物質によって励起⇒基底状態に戻るときの発光の色が異なります。 天候と物質というテーマではかなり漠然としているので、何かしらの方向を絞って調べてみては如何でしょうか?
- kamikazek
- ベストアンサー率11% (284/2372)
いつのなつやすみのことですか
補足
間違えました 冬休みです