• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:タマホームでのグラスウールの施工について)

タマホームでのグラスウール施工について

このQ&Aのポイント
  • タマホームで新築住宅を建築中ですが、グラスウールの施工について疑問があります。
  • グラスウールは旭ファイバーグラスの『ZIDAI』という製品で、ビニール袋で固定されていますが、一部のサイズが合わず切り詰められています。
  • グラスウールの吸湿性や結露について意見が分かれており、防湿対策を要するか悩んでいます。タマホームに相談するべきかどうか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kamapan
  • ベストアンサー率42% (101/238)
回答No.2

お住まいの地域は「温暖な地域」だろうと思いますが 当っていますか? タマホームは九州の「筑後興産」が母体ですから 「断熱材」に関する意識は薄いと思ってください。 極端な言い方をすれば「断熱材は裸でも良いのです」 但し、室内側には必ず「防湿シート」が必ず必要です。 http://www.njkk.co.jp/product/sheet/dantaito/index.html この「防湿層」の役割とは、室内で発生する”水蒸気”を 「断熱材」に入れない為に欠かせない物なのですが、 「温暖な地域」で建築している人間には「壁体内結露」で ”家が腐った!”と言う現実に、遭遇した事も無いので 総じて対応が「甘い!」のです。 多分、あなたがうるさく注意しても「誰にも理解されないはずです」 設計担当者にも現場監督も「何の話?」となるはずです。 手数料を払っても「防湿シート」は貼ってもらえないと思います。 自分で貼るしか無いでしょうね! ちなみに、外壁の下に貼る「透湿シート」とは、雨の侵入防止 が一番の役割ですがついでに、断熱材内部に侵入した ”水蒸気の湿気を出す”と言う意味合いもあります。 この時、この外部用に使っている「透湿シート」を 室内側に使う「防湿シート」の代用品として使ってはいけません! 「透湿抵抗値」がまったく違うので、決して混同しないでください。 とんでもない「逆効果」になってしまいます。

m222
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 家を建てるところは断熱地域区分によるとIVに該当します。 自分で施工するとなりますとかなり大掛かりになり難しいのではないかと思います。 業者に話をしても無理となりますと、なかなか対策が取れそうにありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • siro23
  • ベストアンサー率26% (38/146)
回答No.6

タマホームの施工が悪いのは有名な話ですよ。 限界単価で働かされてる奴隷職人さんの事も考えて下さい。

m222
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 タマホームの施工についてはいろいろなHPに記載があり、 実際の施工業者で差がかなりあるということを聞きました。 職人さんには申し訳ないですが、施工についてしっかりと確認をして見ます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sekac8
  • ベストアンサー率66% (2/3)
回答No.5

袋入りのグラスウールを袋から出して施工する際には、別途防湿シートを室内側に施工する必要があります。 また、m222さんのお話しですと、かなりテキトーな施工のようですので、 筋交いやコンセント周りもきちんと施工できているか確認したほうが良いかも知れません。 袋入りグラスウールの正しい施工法は、以下のサイトからも確認できます。 http://dannetsujyutaku.com/checkpoint/during

m222
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 資料参考にさせていただきました。 防湿シートの施工をするつもりがあるのか、タマホームに問い合わせてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mata3414
  • ベストアンサー率56% (92/163)
回答No.4

旭ファイバーグラスのホームページの資料です。 参考にどうぞ。

参考URL:
http://www.afgc.co.jp/business/knowledge/upload_docs/tq4_14-26.pdf
m222
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 資料参考にさせていただきます。 この資料を読むと防湿フィルムの施工が必要と書いてあります。 メーカーのHPに記載してありますが、タマホームではどう捉えているのか聞いてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

残念ながら、タマホームクラスの量販メーカーで、そう言った建築の細かいところに対する相談、アドバイスを求めること自体、ナンセンスです。 利益至上主義の親方の耳には届きません。 普通のことをやってるじゃん!!!って世界なんですが、事、結露対策は実に奥が深いです。 グラスウールごとき世界じゃあないです!!! 気にし始めたらきりがありません!!!!! でも、あなたが信じて選んだ施工屋なんでしょう? 個別交渉しても時間の問題でしょう。 値段相応と言う所で納得するしかないでしょうね! CMのキムタクがすべてじゃあないんです。 全ては、実行をオッケーしたあなた。。。。。。。。。

m222
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ご指摘のように契約した私にすべての責任があるのですが・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#222312
noname#222312
回答No.1

どこのハウスメーカーでもそのような状況では同じ様に施工しますし、それで特段問題はありません。 どんなローコスト住宅でも床下や天井裏や壁裏に通気性を持たせない住宅は近年ではほとんど存在しませんので、いくら高気密高断熱住宅の部類に入らないタマホームの家でも結露でどうこうという事はないと思われます。 その証拠に壁のスイッチやコンセントのパネルの隙間から室内に空気が動くのが判りますから、居住するようになったら確認してみて下さい。

m222
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 どこのメーカーさんでもこのような施工なら問題ないのでしょう。 メーカー担当者に確認してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • グラスウールの施工方法

    マイホームを新築し1年程経ちます。当時断熱の施工方法についてあまり詳しくなかった事もあり、最近ネットで断熱についての記載を見て気になる事があります。 我が家の断熱は外から16mmサイディング、透湿防水シート、グラスウール(アクリア16Kg100mm)、石膏ボード12mm、ビニールクロスとなっています。 そうです石膏ボードの内側に防湿シートが貼られていませんでした。しかも施工当時の写真を見ると、グラスウールの防湿シートは耳を柱の内側で止めてあり、防湿シートの連続性がありませんでした。やはり内部結露が心配ですがどう思われますでしょうか?グラスウール自体は袋に入っている為大丈夫なのでしょうか?もしくはビニールクロスはビニールなので湿気を通さない? 一応外観に通気層がある為、室内から入った湿気は通気層から逃げてくれればいいのですが…。 最悪やり直しをお願いする事は可能なのでしょうか? 断熱性能より結露が心配です。宜しくお願い致します。

  • 床下のグラスウールの施工について

    床下のグラスウールが、袋に入っていない状態で施工していたため、根太に沿ってグラスウール(16k品厚80mm)が露出していました。 グラスウールをカットしているものを使っているようだったので、根太方向のグラスウール同士が接する部分は、全く透湿防水シートがない状態ですが、これで、問題ないのでしょうか?(逆に、根太方向ではない部分は、カットされていないため、透湿防水シートがある状態です。) ハウスメーカーは、防湿シート+防湿土間コンクリートを打ってあり、さらに、床下換気もされているので、湿気がこもる可能性などないと断言していましたが、正直不安です。

  • グラスウールの施工方法をめぐって

    こんにちは。木造二階建てを建築中のものです。 壁の断熱材にグラスウール10K100mm(旭ファイバーグラス)を使用しているのですが、その施工がうまく行っておらず困っています。 二日ほど前に外周壁すべてにグラスウールが充填されておりましたが、タッカーで全くとまっていなかったので現場監督に、200ミリくらいの間隔でとめてもらえるようお願いしました。 昨日も、今朝も監督が大工さんに指示してくれたらしいのですが、今日の夜行ってみると全く止めずにコンパネ(カーテンなどの下地の)や石膏ボードが一部張られておりました。(グラスウールは上のみ両面テープで止めております) やはり、すべてをはがしてでもやり直してもらった方がいいですよね?また、石膏ボード等をはがすことにより生じる不具合はありますか?

  • グラスウールについて

    今度、新築することになり、 外壁断熱材 グラスウールの仕様を t105 14kg アクリアネクスト(防湿シート耳付)と、t100 16kgの上に防湿シートの どちらにしようか大変迷っております。 工務店では断熱性能はどちらも一緒で、値段はどちらを採用しても、同じ値段になります。 私なりに、調べたのですが、アクリアネクストはコンセントボックス廻り等で袋をカットしなければならず、気密性に少々疑問を感じております。 施工上、どちらが正確にできるものなのか、オススメはどちらになりますでしょうか? 又は、アクリアネクストの上に、さらに防湿シートを入れようかとも考えております。 (1)アクリアネクスト(防湿シート耳付) t105 14kg  (2)t100 16kg 防湿シート (3)アクリアネクスト(防湿シート耳付) t105 14kgに防湿シートを追加工事  上記(1)~(3)で考えておりますが、できるのなら(3)は追加金額が発生するので、 気密性にたいした効果が期待できないのなら、(1)or(2)にしたいと思います。 追加金額が発生しても、(3)を入れた方がいいのか分からず、大変困っております。 どなたか、ご教授お願い致します。

  • グラスウール2層の天井施工方法について

    現在、HMにて新築を計画中です。 そこで断熱材について質問ですが、標準仕様ですと天井が 10K100mmのグラスウール となっています。これをオプションで2層施工してもらおうと 見積もりを取ったら 1m2あたり1200円 を提示されました。調べてみるとグラスウール自体は定価より かなり高い金額なので、標準で施工してもらい、引渡し後に自 分でグラスウールを安く手に入れ、天井裏に行って自分で2層 目を施工することは可能でしょうか? 単純にすでに敷かれているグラスウールの上に単純に重ねて敷 くだけでよいものなのでしょうか? また、袋に入っているグラスウールを使用するのか?その場合、 袋は破かなくても大丈夫なのでしょうか?それよりも裸のグラ スウールをそのまま敷けばよいのでしょうか? 在来工法で充填断熱です。標準のグラスウールは袋に覆われて いる商品を使用するようです。 よろしくお願いいたします。

  • グラスウールの施工がどう難しいのですか?

    充填断熱で使用する、グラスウールの施工が難しいと いわれのですが、どう難しいのでしょうか? 施工しているところを見た感じ、しっかり、打ち止めてやる だけではないのですか? あと内断熱と外断熱の問題で出てくる “熱柱の問題”とは、どういったことでしょうか? 是非、お教えください!!

  • 袋入りグラスウールの施工でこれはどう思いますか?

    現在、外周壁の断熱材の施工方法で工務店ともめています。 2×4工法で外壁はモルタルです。 断熱材は袋入りのグラスウールで特に通気工法はとっていません。 上(天井側)と下(床)は切りっぱなしでふさぐこともなく、木の部分に留めてもいません。つまり中身が出ている状態です。 タッカーで木に留めてほしいとお願いしたんですが、長さが足りないので無理だとのことです。 これは問題がありますか? また、これでは袋が破けている状態と同じでグラスウールに防湿層がない状態ではないかと詰め寄ったところ、上下を気密テープで木に留めつける妥協策を提示してきました。 これもどう思われますか? また現在工事が進み、2/3はすでにボードが貼られてしまっている状況です。その部分もボードをはがして上記のように気密テープでやり直しさせるべきでしょうか?やり直しをすると石膏ボードに余計な穴が開くのでそれはそれで湿気を通すリスクになりうるのではと思案しています。 ぜひともお知恵をお貸し下さい!!

  • 断熱材の施工方法

    いつも参考にさせていただいております。 新築にあたり、ただ今断熱材を敷き詰めてくれています。 工務店には、断熱を重視しているので施工をしっかりお願いしますと口をすっぱく言ってます。 先日、途中経過を見に行ったところ、気になったところがありましたので、皆様のご意見をお聞かせください。 断熱材はグラスウールで、袋に入ったタイプのを使用しています。 手前に見える側は『この面が防湿層…』と書かれており、向きは正しく施工されています。 気になったのは、サイズの問題だとは思いますが、この袋を普通にカットして、長さ調節しています。 この施工方法だと、袋型・防湿層は意味ない気がしまして。 現場監督に質問すると、「ふつうはこんなもんですよ。お施主さんの家はこの上にさらに防湿シートを貼りますから、結露・気密は問題ないです」とのこと。 この他、電気配線工事も終わっていましたが、その際に邪魔になった(?)断熱材を押しのけて配線してありました。 一箇所指摘すると、一週間後にその部分だけは断熱材の切れ端を詰めておいてくれましたが、それ以外の部分は奥の透湿シートが見えてたりもします。 防湿シートを貼る前に、明らかに隙間は確認できるのですが・・・。 おまけに断熱材の上から貼られた、防湿シートもところどころに隙間が。。。 また一週間たって見に行ったところ、半分以上は石膏ボードが貼られてしまいもう確認できません。 残った半分からは、そのままの状態の断熱材も顔を出しています。 これって大丈夫でしょうか?? 大丈夫じゃない場合、泣き寝入りなのでしょうか?? ご意見お願いします。

  • 天井裏断熱改修、グラスウールの追加について

    現在、天井断熱されており、グラスウール10K100mmが入っています。(室内側防湿フィルム、天井裏側透湿フィルム) 断熱性能が低いため、自分でグラスウールを追加しようと思っています。 安価に抑え施工を簡単にしたいので、ホームセンターの壁用で販売されているフィルム付き100mmのグラスウールの使用を考えています。 これを現在のグラスウールの上に並べておいて、トータルで200mmとしたいのですが、問題はあるでしょうか? 気になるのが、従来のグラスウールの上面(透湿面)に、追加のグラスウールの防湿面がくる形となってしまうため、もし部屋から天井を通ったきた湿気が従来グラスウールを通り抜けようとしても、追加したグラスウールの防湿面があるため通り抜けられず、結露するのではないかと心配です。このような追加は止めたほうがいいのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 鉄骨建築の場合の断熱材(グラスウール)の固定方法は?

    重量鉄骨(2階建て店舗、総床面積1,000m2弱)で新築予定です。何度かこのカテゴリでお世話になってます。 「断熱材(グラスウール)の固定方法で素朴な疑問がでました。」 【質問】木造住宅の場合はグラスウールをタッカーや釘等で木部に固定すればいいのでしょうが、重量鉄骨の場合、グラスウールは具体的にどうやって固定するのでしょう? 断熱材の結露対策として、下記構成が理想的というアドバイスをいただきました。 ガルバリウム(外壁材) +「通気層」 +「透湿防水シート」 +グラスウール(断熱材) +「防湿シート」 +石膏ボード(クロスの下地) グラスウールを固定するには上記に加えて、やはり「合板」等を加える必要があるのでしょうか? もし、加えるとしたらどの部分でしょうか? 結露対策を考慮すると多重構造となり、かなりコスト高になるのでは?と心配しております。 また、外壁材にALCを使用した場合のグラスウールの固定方法は一般的にどのようにしてるのでしょうか? 現在、施工業者と打ち合わせが中断しており、話が見えない部分が多々あります。 申し訳ございませんが教えて下さい。

このQ&Aのポイント
  • プリンターの印刷が白紙で出力される問題が発生しており、ブラザー複合機のトラブル解決方法を知りたいです。
  • 質問者は、ブラザー複合機を使用している際に白紙での印刷が発生している問題についてトラブル解決方法を教えてほしいという相談です。
  • ブラザー複合機を使用している際に、印刷されるのは白紙のみであり、トラブル解決方法を教えてほしいという質問です。
回答を見る