- ベストアンサー
立候補者の表記
昨日、選挙がありました。ずっと前から思っていたのですが、例えば田中太郎さんが立候補したとするとポスターでは、「たなか太郎」だったり「田中たろう」と表記されます。、なぜ、立候補者の多くが姓名のうちどちらかが「ひらがな」と「漢字」で表記してあるのでしょうか?公職選挙法で定まっているんでしょうか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
一般的にこういう行為を「漢字をひらく」とか「名前をひらく」といい、選挙戦術の一つで公選法の規定は無かったんじゃないかな。 田中太郎だとあまり効果はないかと思いますが、画数を減らして書きやすくする、覚えやすくするなどの効果があるようです。 投票用紙への記載は本名でなくても本人だと識別できれば有効です。 なお、世界的には投票用紙に名前を直接書くというのはきわめて少数派だそうで、識字率が圧倒的に高い日本ならではのことのようです。 そもそも、表意文字と表音文字が混在する国語って、現在では日本語くらいですから、漢字をひらくというのも日本独自の習慣でしょうね。
その他の回答 (1)
- norikhaki
- ベストアンサー率25% (1154/4593)
回答No.1
決まっているわけではなく 間違いのないように書いてもらうためしています。 田中さんが二人立候補していて 投票する人が田中とだけしか書かなかった場合 票があん分され、当選にかかわることになりかねないため 名前まで書いてもらうように判り易く表示しているのです。 同姓がいない場合は読みにくい名前や間違いやすい名前の場合にひらがなにしているようです。 また名字をひらがなにしている場合は読みが難しい場合が多いと思います。
質問者
お礼
ありがとうございます
お礼
ありがとうございます