勝手に町丁名を付ける行為の可否は?

このQ&Aのポイント
  • 勝手に町丁名を付ける行為は、国法により集会・結社、表現、良心の自由が保障されていますが、地方自治法による町丁の変更は市役所の許可が必要です。
  • 町内会や自治会が機能していない場合、自主的に防犯・清掃委員を勝手に名乗ることは可能です。しかし、町丁の名前の変更は許可が必要です。
  • 自宅に札を出して自治・防犯・防災・清掃の意識を高めることは良い取り組みですが、公的な変更ではないことに留意する必要があります。
回答を見る
  • ベストアンサー

勝手に町丁名を付けたらダメですか?

解りにくく、くだらない質問をします。暇な時に回答頂くと嬉しいです。 私の家の住所は、某市 宮野町○-○という地名です。 当、宮野町は、町丁域が広めで、私の家は入り組んだ袋小路の区画になっています。 自治会や町内会はあまり機能しておらず当区画の自治にはノータッチのようです。 そこで、自主的に当区画の防犯・清掃委員を勝手に(名乗り)つくり、 名前に独自性を出して、『宮野さくら町 清掃委員』などと自宅に札を出して 自治・防犯・防災・清掃の意識を高めようかと考えています。 国法には、集会・結社、表現、良心の自由があります。 然しながら、(地方自治法には詳しくありませんが)、町丁の変更は、市役所の許可が必要だと思います。 私は公的に町丁を変更するものではないつもりですが、 こういう行為は、可否どちらでしょう。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • trajaa
  • ベストアンサー率22% (2662/11921)
回答No.1

勝手に名乗る分には良いんでないの? 何てたって、「うどん県」があるくらいだから 愛称とか通称という位置づけなら別に咎めだてするような話はないんでなかろうか? 通用するかどうかは別にして

ama1008
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 愛称ならいいって事ですね。 地方自治体の「県」が名乗るくらいですものね。 「大阪都」とかも使われていますし、「関西広域連合」は総務省の認可が付きましたね。 街区開発では、デベロッパーが愛称をよく付けますね。 愛称が浸透→地区を表す地名になる事もあるかも知れませんね。

その他の回答 (4)

  • localtombi
  • ベストアンサー率24% (2911/11792)
回答No.5

市役所に確認したところでは、一時期勝手に町丁名を変更して住民といざこざがあったのは 事実ですが、市として町丁名を認めたわけではなく、望星台という地名は「大学自称地名と しての望星台」ということです。 現在の正式名称は「下糟屋」となっているはずです・・・という見解です。 行政が追認したわけではなく、当該病院住所も「下糟屋」となっていることから、大学の奢り ということもなさそうです。 以上の通り、先の回答で一部錯誤がありましたので、訂正いたします。

ama1008
質問者

お礼

行政が追認したわけではないんですね。 判断はやはり行政側ですね。 ありがとうございます。

  • localtombi
  • ベストアンサー率24% (2911/11792)
回答No.4

ちなみに、東海大学では「望星台」という地名を使うことを当初から決めいて病院を建設、大学側は郵便物の宛名もここにしてしまったため、郵便局としては対応せざるを得ず、また、救急指定医療病院という地域の中核をなす病院のため、行政としても無視するわけにもいかず、そのまま認める形となりました。

ama1008
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 東海大学 かなりの学部を擁するマンモス校みたいですね。 あちこちにキャンパスがあり… 近年では新規開発に伴う地名変更が多そうですね。

  • localtombi
  • ベストアンサー率24% (2911/11792)
回答No.3

神奈川県の伊勢原にある東海大学病院の住所「望星台」がそうです。 地元には元々そういう地名も番地もありませんでしたが、大学が病院を作るにあたって、勝手に地名をつけました。 この「望星」という名は、東海大学は好んで用いており、所有船は「望星丸」、校友会館には「望星の間」、私塾は「望星学塾」などたくさん見られます。 この地名もそういう意図で付けたのかと思いますが、奢り高ぶった校風が感じられます。

ama1008
質問者

お礼

地名が田舎くさかったら名が体を現さない事になりますね。 施設や名所があるなら連想できる地名にするのもわかりやすいですね。 反対に地名がすべってると、弊害もありそうですが… 自治の観点から人口、世帯数、施設項目で適切に分けた方がいいですね。

回答No.2

名乗るのは自由ですが郵便物や配達物が届くかは名称として定着するかどうかです。 字名を勝手に付けた例 http://www.mochikichi.co.jp/ 某大学病院も一時「望星台」を自称していました。

ama1008
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 先行例があるんですね。 もち吉 あられ・おせんべい・和菓子のお店 -福岡県直方市下境2400番地字餅米もちだんご村餅乃神社前 ←コレですね(笑) 望星台 探してみます。

関連するQ&A

  • 自治会は必要か不要か?

    ある地方の小さな町に在住しておりますが、この町では高齢者が多いことからか自治会の活動が盛んです。 私もこちらに移住してから加入しましたが今は脱退しました。 しかし加入世帯の持ち回りでゴミ置き場の清掃や組長の役目が回ってくることや祭りや福祉のための寄付が強制であること(年に一度の大きな清掃に参加しないと数百円が強制撤収される)、自治会でのイベントが一部の人たちの娯楽的なものばかりであることなどに疑問をもったからです。 ところが脱退すると広報や自治会内でのイベントや告知の配布物がこなくなりました。ゴミ置き場を使うなといわれてはおりませんが、清掃当番は回ってきます。 ゴミを入れるポットは自治会のものですので清掃はすべきだと思っておりますが、広報は自治会が配布するのではなく町の配布物です。これを会員ではない以上回さないということについては疑問ですがこの点についてはどうでしょうか? 法外な自治会費や強制加入、それを拒否すれば村八分などもってのほかですが、本来行政がやるべきことを自治会に丸投げしていること。また自治会長や役員たちの「お金は行政から少しだけもらえるがほぼボランティア」という意見(負担)も聞いていますし、私自身も経験上、同感しておりますのでどちらかというと私は不要論ですが メリットもあると思います。自治会不要、必要、どちらでもないという意見もお聞かせくだされば幸いです。

  • 自治会の防犯委員と交通安全委員

    自治会で、防犯委員と交通安全委員を出して欲しいとの回覧がありました。 行政に行って確認したところ、交通安全委員は午前7時頃から9時頃まで 防犯委員は小学生下校時の午後3時頃から見回りだと聞きましたが 働いている人には無理がある時間帯です。 それを無理して休んで委員の仕事をしなければならないのでしょうか。

  • 政治団体(政治結社)ってどうやって作るんですか?

     お尋ねします。 政治団体とか政治結社ってありますよね。 それを作るとき、政治資金規制法に基いて自治体の選挙管理委員会に届出が必要なことはわかるんですが、具体的な申請手続きの流れはどうなるのでしょうか? 何が必要になるんでしょうか? どうぞご教授ください。 ちなみに私は政治団体なんか作りません。

  • 自治会(町内会)の役員報酬の額

    自治会(町内会)の役員をしています。  内規で自治会役員(会長、副会長、会計、監査、体育委員長、防犯委員長、班長)の役員報酬を明文化しようということに決まりました。わたしが住んでいる地域では、多いところだと年間で会長の役員報酬が10万円というところもあると聞いています。わたしたちの自治会は2~3万円ぐらいが妥当ではないかという話になっています。  しかし、聞いた話では、他の都道府県では役員報酬そのものが存在せず、完全なボランティアという地域もあると伺いました。そこで、ご質問なのですが、みなさまの自治会では役員報酬はどのぐらいの額になっていますでしょうか?ご参考までにお教えいただけましたら幸いです。あわせて、報酬必要論、不要論などに関しても、ご意見をたまわれましたらと思います。  どうぞよろしくお願い申し上げます。

  • 自治会の位置付けは?

    履歴を探してみたのですが、よくわからないので質問させてください。 みなさんの町にも必ず自治会なるものがあると思うのですが、この自治会の位置付けはそもそも何なのでしょうか。 市政だよりなど行政の配布物の配布、町内の祭り、川岸の草取り、側溝などの清掃、新聞紙・ダンボールの回収、避難訓練、町内運動会、知ってる活動と言えばこれくらいでしょうか。 集められる自治会費も、自治会自体の運営費(報酬、会議費、公民館の維持管理など)に使われるのであって、配布物や、清掃、回収、避難訓練などは税金払ってるんですから行政でやれば良いでしょうし、その他の事は自治会の存在自体が発生させていることであって、それならば存在自体が不要な気がします。 どこへ住んでみても「自治会の活動が面倒だ」「自治会費が高い」などの不満を良く聞きます。自分も面倒くさくて仕方ないです(笑) そもそも自治会の設置自体は法律か何かで規定されているのでしょうか。(子供会なんかもそうですね・・) 活動内容なども規定されているのでしょうか。

  • 自治会の活動について

    私は、自治会活動で年2回地区内の一斉清掃に参加しています。 元来、自治会一斉清掃の作業時間は2時間程度(無報酬)で終了なのですが、数年前に、市からの地域活性化のために地区内清掃活動は交付金の対象となり、自治会も新規加入することとなりました。加入に当たり自治会として新たに別組織(別名)を編成して市の了承を得ました。市からは作業者個人宛に時間単位の報酬金額が自治会の別組織を経由して支払われています。 これにより、一斉清掃は元来の自治会清掃作業と市の清掃活動を合体し、さらに作業時間も2時間延長して実質4時間の活動となりました。 しかし、自治会総会の場において市から個人宛に支給されたお金を自治会に寄付をすることで多数決により決定されました。 自治会への寄付の目的は将来の積立金としています。ただし、作業に欠席された方には不参加料として一定額を自治会協議費徴収時に収められています。 問題は、個人宛の報酬金を自治会に寄付(任意)を多数決で決定されたことです。 また、この寄附金の集金方法は当初、各組の組長が各戸に回っていましたが負担が多いため、総会の場で報酬金の支給と同時にそのお金を寄附金として自治会に収めるシステムに変更されて現在に至っています。 また、別の人が、このシステムも手が掛かるので“特別徴収”の名目で自治会協議費に上乗せしたらどうか?(事実上の協議費の値上げ)との意見もあります。 いずれの方法でも法律上の問題はないのでしょうか。ご教示をお願いいたします。 長文になりましたがよろしくお願いいたします。

  • 自治会について

    2年ほど前に中古マンションを購入し、居住しています。 自治会が存在している事は承知していましたが組長を要請され やむなく引受けする事になってしまいました。 本来、自治会というものはなくてはならないものなのでしょうか? 責務の強制力はあるのでしょうか? 存在する意味として地域の安全・防犯・コミニュケーションはわかる のですが、誰も殆どが進んでやりたがらないのは判るんです。 各担当が有り、会長・防犯・保健・交通安全・会計etc・・・ くじ引きで決定されるわけで今回私の場合は防犯委員でしたので 仕事に支障無く引き受けられましたが担当によっては時間の都合で 引き受けられない担当部署もあります。断るにはどうすればいいんでしょうか? こんな経験の方がいらっしゃいましたら、御教授下さい。

  • 通学区がややこしいところの越境について

    現在家族が住んでいるのはH町です。通学区の公立学校所在地はS町。保育園・小学校・中学校がほぼ同じ敷地というか隣同士で建っています。学校は他の町も入れて三町組合立です。H町とS町は来秋合併します。 息子ですが来春中学生になります。通学区の指定校ではなく同じ町であるH町の中学を希望しています。理由は指定校にはやりたい部活動がないからです。 この理由では教育委員会へ行ったとしても特例を認めてもらえることはないでしょう。ですが息子は公式記録で素晴らしいタイムを持っています。親としてもH町の陸上部へ是非とも入部させたいのです。 H町の教育委員会の方は好意的ですが、現在の小学校長はまずS町の教育委員会で話をするようにと言われました。 通学したいのはH町(町に一つだけの)の中学校です。この場合両方の教育委員会の合意が要るのでしょうか? 一応S町の教育委員会へも行きますが何と言って切り出せばよいのか思案しています。条例は読みましたから・・・ 1、住所変更等せずにH町の中学校へ行かせたい。 2、同町内に付き合いがほとんどない親戚へ子供だけ住所    を移動させる。 3、アパート等借りて住所変更   実体のない住所変更後の問題が未経験の為? 私達の希望順位ですが実際逆越境している子はいるようですが同じ理由ではないので何ともいえません。 期間的にも入学準備等がありますので早期決着をしたいのですがどうか良いお知恵をお授け下さい。

  • 町内会費・自治会費の支払い拒否について

    私の住んでいる市の町にある自治会では、 半年で5千円の自治会費の集金があります。 年間で1万円です。 引っ越してきて1年半ほど経ち、その間 素直に支払ってきました。 一度だけ何に使っているのか集金にきた 自治会の人に尋ねたところ、ごみ集積所の 清掃やお祭りなどで使用しており、 自治会の総会に出席すれば収支報告書も ありますよ、との返答でした。 しかし、私と妻は市外で働いており、子供もいないため、 地元のお祭りに参加することもありません。 住んでいるところ賃貸のメゾネットタイプです。 永続して住む予定ではありません。 ごみもルールを守って出しており、汚してもおりません。 次回から支払いを角がたたないように断ろうと思うのですが、 どなたかアドバイスお願いします。

  • 市町合併の市で議員報酬に格差があるのはいくつありますか

    私の市は昨年3月一市二町が合併し、新市となりました。 ところが、合併協議会で特別職報酬審議会が妙案が出ず、新市の市長にこの件の解決を委ねる答申をしました。 新市の市長は、選出後すみやかに「特別職報酬審議会」を開催し解決を図るべきでしたが、副市長選出でひと波瀾あり、新市の議員の報酬は、合併前の報酬をそのまま継続することになりました。 このため一年経つ現在まで、議員報酬は以前のままです。 旧二町の「市議」(在任特例のため選挙はない)は、不満あり。 そこで議員定数削減の改革案(議員による特別委員会で賛成少数のまま)が正式提案されません。 そこで質問は、このような例が全国の合併自治体であるのか。 またあればどれくらいあり、どこなのか知りたいです。 ちなみに当新市は、議員数42名で、報酬格差は約5~7万円です。 幅があるのは、旧二町でも格差があったことによるものです。