• ベストアンサー

橋下に従わない公職選挙法が悪いのですか?

公職選挙法で禁じられているにも関わらず、橋下が公示後にツイッターでつぶやきまくっているそうです。彼はいわゆる、ネトウヨの一人なのでしょう。公職選挙法がおかしい、と叩いているそうですが、仮にも弁護士をやっていた人間がなぜ法律を無視するのでしょうか?公職選挙法がおかしいのですか?おかしいにしても社会のルールは守らないとダメですよね?何でも自分の思い通りになると勘違いしているのでしょうか?別に衆議院に立候補していないから、落選することもないので何でもありということなのですか?

noname#172005
noname#172005

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • key00001
  • ベストアンサー率34% (2878/8340)
回答No.8

建前的には「悪法と言えども法は法」で、法律には従わねばなりませんね。 まして橋下氏は、現役の首長であり、更に弁護士ですから尚更だし、起訴されたら有罪判決の可能性も充分に有り得ます。 ただ、公職選挙法は「ザル法」です。 抜け道が多々あることと、細か過ぎるんですよ。 大物政治家でも、ちょくちょく違反っぽいコトをやっちゃってますが、もしこの法律を厳密に適用すれば、選挙の都度、何千人も逮捕されるコトになると思います。 候補者のみでは無く、応援者や協力者は当然で、テレビなどでもゲストやコメンテータの失言があるし、全く選挙に無関心な民間人でさえ、無意識に違反行為をやっちゃうケースも有り得ます。 その結果、警察なども、よほど悪質な場合を除いて、いきなり逮捕なんてコトにはならず、まずは警告を発します。 警告は、国政選挙の都度、何百件もありますが、逮捕者などは片手か両手くらいしか有りませんので。 従い橋下氏も、まあ警告くらいは覚悟して、確信犯的に発言してるのでは?と思いますよ。 最悪、起訴されて有罪になっても、禁固2年以下 罰金50万円以下なので、罰金で終わりです。 賢いと言えば賢く、ズルいと言えばズルい。 足して2で悪りゃ「ズル賢い」で、橋下氏の本質を言い表す言葉の一つでは?と思います。 橋下氏は、良くも悪くもズル賢く、これは政治家に求められる資質でもあるので、橋下氏は「優秀な政治家」と言えるのでは?と思います。 国民に対しては賢いリーダーであって、官僚や外交などの面ではズルく立ち回ってくれれば良いですけどね。 多くの政治家は、逆に国民にとってズルく、自分の損得・利害などに賢い人が多いです。

その他の回答 (11)

  • eextu9
  • ベストアンサー率9% (13/136)
回答No.12

>仮にも弁護士をやっていた人間がなぜ法律を無視するのでしょうか?公職選挙法がおかしいのですか?おかしいにしても社会のルールは守らないとダメですよね? 選挙にお金がかかるから、政治屋さんたちはそのお金を回収しようと国民そっちのけになりがちなんですよねぇ~♪♪♪ 橋本さんの言葉はブレまくりで信頼感は地に落ちましたが、今回の彼の行動は国民にとって利益となるものですが質問者さんはじめ理解できないヒトが多いようですね♪♪♪ たとえば、ビラまき、ポスター、街宣活動を一切禁止し、選挙管理員会がサイトを立ち上げすべての党、すべての候補者の主義主張を閲覧できるようにすれば、どれだけのお金が節約できるでしょう♪♪♪ 政党助成金なんて廃止にしてもいいのではないでしょうかね♪♪♪ そうなれば、本当の意味での主義主張での選任も可能になるかも知れません♪

  • Microstar
  • ベストアンサー率21% (289/1367)
回答No.11

私は人のツイッターを読まないし、やらない方ですが、ネットはまだまだ過渡期ですので、法律で現代に合ったルールを作るのは無理のような気がします。追いつくのが大変な気がします。 また、ネットはセキュリティ関係が不十分なところがあって、人のツイッターに成りすましで騙される可能性はあるのです。 私としては見方を変えれば今の公選法のままでよい気がします。 あえてネットで勝負するなら、公示前がよいのでは?制約がありませんから。

  • 27club
  • ベストアンサー率15% (72/456)
回答No.10

 一線を越えたら犯罪、そのぎりぎり手前だと、「賢い」、または「ずる賢い」、国民の感情はどちらでしょう。 賢いと考える人は、このような手法で国を変えて欲しいと思い、ずる賢いという人は、嫌悪感を持つ。  まあ、どちらにしても、公務員はずる賢いので、こんな人が、上に立つしか無いとしたら悲しい事実です。  税金が足らなくなれば、法律の改正が必要の無い、土地の評価額を上げて税収を上げる。それでも足りなくなれば、消費税を上げる。普通は、この様な時は節約するものですけどね、彼らには、節約という言葉無いのでしょう。  だから、何が何でも、ずる賢く行こうと言うことでしょうね。そして、せっば詰まって来ているのかな?

回答No.9

橋下本人が立候補もしてなければ 具体的な候補者氏名もあげていません。 維新の会をよろしくともつぶやいてません。 維新の会の代表代行ではありますが、具体名が挙がっていないので あくまで違反ではないと判断されてしまいます。 ちょっと前に社民党首で現職議員の福島みずぽが 「都知事選では○○候補を応援しよう!」なんて 書いちゃいましたがこっちの方が公職選挙法違反です。

  • yuklamho
  • ベストアンサー率26% (305/1156)
回答No.7

素人から見たら違法なのかもしれませんが、本当に違法かどうかは司法が判断することですよね?彼は法律家だからその辺のこと分かっているんでしょ。総務省(行政)がクレームつけようが、裁判で違法にならなければ逆に"公職選挙法"の方が時代に適していないことに結果的になると分っているんだと思います。 一方で彼もいつも以上にオーバーワークして勝負かけているから違法すれすれのところまでやっているんじゃないのですか。 別に、法律を無視しているわけでもないと思います。むしろ、逆だと思います。

回答No.6

橋下が法律なのだから仕方ない

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.5

 いろいろと問題になり、いろんな記事を見ているけど、特に問題が無いとも解釈できそうだと。  橋下さんは弁護士ですから解釈の仕方なども分かっている。抜け道みたいなのも分かっていると思われます。ただ慣習的にが法的にと思われているケースのようですね。  立場的に可能なのかもね。

  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5066/13238)
回答No.4

法律が時代に合っていないという主張のようですが、法律が改正されない限り違法行為に違いありません。 行政の長としての資質が疑われるのではないでしょうか。

回答No.3

公職選挙法には政党の役職者であっても候補者以外のものが選挙運動以外の文書配布、掲示を禁止する規定が有りません。 逆にこのような質問を公開することは選挙自由妨害に該当する可能性が有ります。

回答No.2

貴方のタイトル通り、公選法は時代遅れの馬鹿法です。

関連するQ&A

  • 公職選挙法第161条について

    公職選挙法第161条について教えてください。 「公職の候補者(衆議院比例代表選出議員の選挙における候補者で当該選挙と同時に行われる衆議院小選挙区選出議員の選挙における候補者である者以外のものを除く。)」とは、 「衆議院比例代表選出議員の選挙における候補者で当該選挙と同時に行われる衆議院小選挙区選出議員の選挙における候補者」ということでしょうか? ならばなぜ「「衆議院比例代表選出議員の選挙における候補者で当該選挙と同時に行われる衆議院小選挙区選出議員の選挙における候補者は」と表現しないのでしょうか? 実は、本当に知りたいのは地方選挙で公民館で個人演説会ができるかどうかということですが、上記の条文が解釈できないためお聞きするものです。

  • 公職選挙法の運用に関して

    ただいま参議院選挙戦の真っただ中にあるわけですが、候補者が知ってか知らずか、法を逸脱してまで選挙活動をしている姿が、写真や動画に取られる時代になってきています。 今回の選挙戦で言えば、駅の構内・それもホームで選挙活動をした候補や、列車内でたすき掛けをしたまま乗車する候補(JRの言い分は「示威行為に当たる」のでやめていただくようお願いしているとのこと)など、枚挙にいとまがありません。 しかしながら、そういう「現行犯」と思しき証拠があるにもかかわらず、逮捕や検挙されるという報道は、選挙活動期間中はほとんどと言っていいほど見られません。終わってから「お金ばらまいた」とかで落選した候補が見せしめのごとく検挙されるだけです。 で、公職選挙法に詳しい方に質問です。 ・上述の駅構内で演説した候補は鉄道営業法に違反しての選挙活動であり、少なくとも事情を聞かれるべき案件であるのにおとがめなし(ニュース報道もされていない)の状態が続いているが、なぜ警察/選挙管理委員会は及び腰なのか? ・終わった後に選挙違反の摘発がなされるが、『落選した候補』に対するものがほとんど。当選している候補が選挙違反で捕まり、議席を失った事例はどのくらいあるのか? 詳しくないが、答えたい、と言う方には、 ・公職選挙法をはじめ、法律を守れない人が「憲法守れ」とか言っている主張に対して一言 で回答をお待ちしております。 もちろん小生、出馬するなどという野望はありませんが、公職選挙法の運用に疑問を抱きましたので、よろしくお願いいたします。

  • 選挙について(公職選挙法)

    我が地方では市長選の告示と公示があり、選挙カーでのアピール合戦や電話での候補者へのお願いもありました。正直、米大統領選挙の方が面白かったと思うほど、地元の選挙については誰が当選しても変わらないだろうな程度です。各候補者の政策も見えてきません。私は良く知りませんが、ある候補者の女性スタッフと思われる方からお電話がありました。事務的な対応だったので雇われスタッフの可能性はありますか?また候補者を宜しくお願いしますと言っただけで、投票を是非お願いしますとは言っていません。投票をお願いしますと言えば、公職選挙法に抵触するのでしょうか?電話勧誘は合法ですか?自宅訪問は禁止でしょうか?詳しくないので教えてください。

  • ブログと公職選挙法

    こんにちは。 前の衆議院選挙の際、「ブログと選挙」について話題になりました。 実は今日、衆議院補欠選挙があるのですが、公職選挙法でのブログはどのような形で認められているのでしょうか。 例えば個人が特定の候補者を支援するための記事を書くのは投票日前日でも問題ないのでしょうか。 逆に、「ブログでもこれはやったらいかん」というものはあるのでしょうか。 (もちろん相手候補の誹謗中傷以外に) 過去の質問を検索してもよくわかりませんでした。 「ブログと選挙」ということも議論されなくなってきたようです。 どなたか詳しい方、解説願います。

  • 公職選挙で立候補するときの供託金は賭博?

    公職選挙に出馬する事を考えます。この際に、供託金なるモノ(200万円くらい)をナントカ委員会に支払うそうです。開票して、当選者と惜しい落選者には返金されるそうですが、票が基準以下に止まった落選者は没収だそうです。 これって、賭博では? フリーの雀荘と原理が同じです。ゲーム代を支払って、高得点をとれば点棒を換金しゲーム代が戻ってきて利益になる場合もある。点棒を失えば、ゲーム代は没収。 意図は記念立候補みたいなのを防ぐ為なのでしょう。だけど、犯罪犯して事していいの? 宝くじや競馬も賭博ですが、これは例外で合法であることを定めた法律があるから合法賭博です。公職選挙の供託金も合法?

  • ソフトバンクCMの「お父さん犬」は公職選挙法ではないですか?

    ソフトバンクCMの「お父さん犬」は公職選挙法ではないですか? 先ほどなんとなくテレビを見ていたら、ソフトバンクのCMが流れました。 それはキャリアの顔としてお馴染みの白い犬であり白戸家のお父さんである 通称「お父さん犬」が選挙に立候補し、選挙活動を行うというもの。 CMの最後、お父さんは「居酒屋なう。今日は飲みたい気分」とツイッターで つぶやいていたのですが、ここで少し疑問が沸きました。 以前、選挙活動中の議員がブログを更新し話題になったことがあると思うのですが、 ツイッターは対象とならないのでしょうか? 一応自分でも調べてみると、「衆議院議員 逢坂誠二」さんのブログに 「総務省に確認したところ、公職選挙法第142条第1項により "ディスプレイ上に表示された文字等が文書図画に該当するものなので、 選挙活動中は利用できない"を回答いただいた」とありました。 つまり、「お父さん犬」は公職選挙法違反ではないでしょうか? 自分は法の専門家でもなんでもなく、 ただの一視聴者として疑問になったので、質問してみました。

    • ベストアンサー
    • CM
  • 公職選挙法違反について

    公職選挙法違反について 公職選挙法違反について。 知人の事ですが質問させて下さい。 知人の会社の代表が選挙に立候補し、従業員(知人を含む)に勤務時間中に 選挙活動員として選挙活動をさせていました。 会社の代表からは「ボランティアだと言え」との指示があったそうです。 知人は会社に入った日から実働で4日間、選挙活動に参加していました。 この間の給与は会社から支払われています。 この選挙に出馬した代表は公職選挙法違反になるのでしょうか?? また選挙活動に参加した知人も同様、罪になるのでしょうか?? お教え下さい。

  • 公職選挙法違反。すると、繰り上げ当選でしょうか?

    愛知県で、公職選挙法違反で当選議員が逮捕されたようです。  http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110428k0000m040161000c.html  ただ、この選挙区は、定員21名で、22名が立候補となっています。 すると、落選した一人が、繰り上げ当選となるのでしょうか?   素朴な疑問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 橋下市長辞任の再選挙?

     橋下市長の辞任によって、大阪では選挙が行われるそうですが、自民、民主などの政党は対立候補を立てないで橋下君の一人芝居にしたいようです。対立候補がいない言うことは橋下君への全面委任だと思います。たしか某国の選挙も対立候補がいないとか・・・・  野党として対立候補を立てないことに大義があるのでしょうか?

  • 公職選挙法的には、どうなるか?

    「約20年前、総選挙(衆議院議員選挙)が、開催された時。 「今、勤めてるバイト先を、地元の事務所の秘書さん経由で、求人情報の提供として、世話して貰ったのだから、投票しろ…? もし、他の候補者へ投票した等、投票して無ければ、噂話程度でも分かるので、殴るわ…!?」的な内容で、お袋(母親、71歳)から、地元の選挙区で、贔屓にしていて、出馬した、当選6回だった、与党の当時の現職候補者に投票する様、息子の私(40歳)は、呼びかけられた事が、問題の総選挙を含めて、3回程あった…」事態を、経験しました。 (年齢は、何れも、現在の年令。 又、問題の候補者の当選回数は、参議院議員時代含めた、国会議員として、当時の総選挙迄の当選回数。) この事態、総選挙があった後日、知合いに、相談した所… 「自分、法律には詳しく無いので、分かる範囲内で、言わせて貰うけど、お袋さん。 「親による、躾の範囲内なので、法的には、問題無い」と、考えて、言ってる。 けど、言った相手が、全くの他人だった場合。 公職選挙法も、関係すると思うが、強要罪等に、問われるらしい…。 過去に、市区町村会の議員選挙であれば、「同じ様な言動で、投票するのを強要した、人物が居て、被害者から、警察に被害届を出されて、受理された。 それで、他の罪も含めて、書類送検された」事件なら、何件か、あったらしい…。 だから、お袋さんに、「強要するのは、法的には違反になるケースあるので、止めろ」と、指摘した方が良いぞ…!?」的な内容で、助言受けました。 その助言を元に、後日お袋に、指摘したら… 「一度は、逆ギレされたが、結局は「法的には、マズい」と、判断したかして、その後の総選挙以降、選挙関係では、お袋からは、実質何も言わなくなった…」状況と、なってます。 そこで、質問したいのは… 「約20年前、お袋から受けた言動。 知合いから、受けた助言通り、違反になる場合…。 公職選挙法が、適用されるなら、何条の何項が、決め手になるか? 問題の知合いは、「強要罪も、込みになるのでは?」と、指摘してた。 強要罪込みでなら、適用される刑罰は、何だったか?」に、なります。